
2023/11/03 金曜日 晴れ
販売車両 スズキ アドレスV50(CA4BA-106xxx)
エアエレメント、プラグ、オイルを交換して駆動系作業へ。
ベルトとウエイトローラー交換。
リアタイヤは22年製なので再利用してブレーキシューは交換、マフラー塗装。
最後にハンドル周りの作業で左右ブレーキレバー、グリップ交換して作業完了。
販売車両 スズキ アドレスV50(CA4BA-106xxx)
エアエレメント、プラグ、オイルを交換して駆動系作業へ。
ベルトとウエイトローラー交換。
リアタイヤは22年製なので再利用してブレーキシューは交換、マフラー塗装。
最後にハンドル周りの作業で左右ブレーキレバー、グリップ交換して作業完了。
販売車両 スズキ アドレスV50(CA4BA-106xxx)
固着しているフロントフォークの交換から開始。
ハンドルを抜いてフロントタイヤを外してフロントフォーク取り外し。
レースは大丈夫だったので再利用して上下のベアリングのみ交換。
ついでに足回りの整備を終わらせたかったのでタイヤ交換。
ベアリングは全滅していたので一式交換。
メーターギアもグリスが乾いてダメだったので交換。
メーターケーブルも怪しかったのでインナー抜いて清掃してグリスアップ。
販売車両 スズキ アドレスV50(CA4BA-106xxx)
シートを張り替えて取り付けようとしたら、シートキャッチが機能しない。
点検するとスプリングが無くなっていてロックしてくれない。
メーカー在庫が無いようなので、中古良品を捜索中。
ホンダ ライブディオ(AF34-313xxxx)
クランクケースを開けたらベルト切れでした。
ウエイトローラーは編摩耗していたのでベルトと合わせて交換。
プーリーはハイスピードプーリーになっている。
代車予定 スズキ レッツ(CA4AA-138xxx)
エアフィルターは在庫切れのため乳化したら交換。
RECS用のインマニに交換。RECS施工してオイルとプラグ交換。
駆動系開けるとかなり茶錆のダストが多い。
分解していくとムーバブルドリブンフェイスのベルト設置面が筒部分から外れてました。
そのまま結構な距離走っていたようで、
フィクストドリブンフェイスの筒部分も細くなってしまっている。
スズキ レッツ4(CA45A-129xxx)
セル始動不可修理。
テスターでセルモーターまでの通電を見たが通電していない。
セルリレーはカチカチ鳴っているのでその先の問題。
セルモーターに繋がっている太いワイヤーリードを点検したら断線を発見。
手で繋いだらセル始動OK。中古ストックがあったのですぐに交換して作業完了。
ご成約済み車両 ホンダ トゥデイ(AF67-120xxxx)
フロントタイヤ交換と同時にフロントフェンダーとフォークブーツ交換。
ヘッドライトバルブが黒くなってきているので交換して動作確認したら、
ストップランプも点かなかったので交換。
リアタイヤとフランジボルトを交換。
試乗してまずまずの乗り心地。 磨いて艶出し。
納車前にバッテリー交換予定。
ホンダ トゥデイ(AF67-131xxxx)
カーボン噛みのため、プラグ清掃してRECS施工。
オイル交換してフューエルワン添加。
ホンダ ライブディオZX(AF35-105xxxx)
マスターシリンダーのリリーフポートが貫通したので、
マスターシリンダーのピストン一式組み立て。
車体に戻してブレーキホース接続してエア抜き。
サプライポートのプロテクターが納品待ち。
スズキ レッツ4(CA45A-300xxx)
ベルトとウエイトローラー交換して作業完了。