
【簡単】ライブディオのテールランプ交換 リアウインカー球交換
車やオートバイのテールランプは❶テールランプ❷ブレーキランプの二つの役割を持っています。一つの電球の中にフィラメント(エジソンが竹で作ったやつ)が2本入っています。ブレーキをかけると2本目のフィラメントが点灯して明るくなります。こういったフィラメントが2本入っている電球を「だぶるきゅう」といいます。ヘッドライトなんかもそうですね。ハイとローで2本入っています。
実際の電球はこんな感じ。フィラメントが2本見えます。
藤沢市で諸費用なしの中古原付を格安で販売中
車やオートバイのテールランプは❶テールランプ❷ブレーキランプの二つの役割を持っています。一つの電球の中にフィラメント(エジソンが竹で作ったやつ)が2本入っています。ブレーキをかけると2本目のフィラメントが点灯して明るくなります。こういったフィラメントが2本入っている電球を「だぶるきゅう」といいます。ヘッドライトなんかもそうですね。ハイとローで2本入っています。
実際の電球はこんな感じ。フィラメントが2本見えます。
原付のブレーキレバーはちょっと転んだくらいでも折れてしまうことがあります。レバーが折れることで、それ以上のダメージを防ぐという目的もあります。
比較的簡単に交換できるので、折れてしまったままにせず、早めに交換しましょう。
今回はAF35型ライブディオ(フロントがディスクブレーキの車種)のブレーキレバー交換の方法を説明します。フロントがドラムブレーキになっているAF34型のライブディオでもやり方は一緒です。
今回はライブディオのヘッドライトバルブとフロントウインカー球交換の方法を説明します。ヘッドライト周りの形が一緒であれば、スーパーディオでもレッツでもジョグでもやり方は同じです。
ミラーを外すスパナと、2番のドライバーがあればできますので、挑戦してみてください。
LEDストップランプ付きリアスポイラー取り付け ライブディオにZX風のリアスポイラーを取り付けてみました。ブレーキランプと連動するLEDハイマウントストップランプも取り付けました。 キャリアをリアスポイラーに交換すると見…
先ほどシルバーのライブディオの再生に失敗しましたが、気を取り直して本日2台目に取り掛かります。同じライブディオのディスクブレーキタイプです。
この子はクランクベアリングの異音も無さそうなので復活に期待しております。羽とかつけちゃおうかなと考え中。
ボロボロ… あちこち欠品していて、カウルも割れてたりなかなかのヤレ具合ですが、何はさておきエンジンをかけてみます。 外装とメットインを外す スタンドロックレバーを外し、メットイン→サイドモール→ボディカバーの順でバラしま…
ホンダライブディオ白のエンジンが機嫌良くかかってくれなかったので、プラグを交換しました。とっても元気に始動するようになりました。プラグは簡単に交換できる消耗品なので、たまにチェックしてあげるといいですよ。
無料の代車も多数ご用意してあります。
詳しくは原付市場での修理についてをご覧ください。