
2023/08/08 火曜日 晴れ
ヤマハ トリシティ125(SE82J-001xxx)
ブレーキパッドの交換作業再開。
右から作業したが、キャリパーサポートがガチガチに固着。
試行錯誤したが外れないのでキャリパーごと交換しかない。
右キャリパーサポートがうまく動いてないので左のパッドが右より摩耗が激しい。
ヤマハ トリシティ125(SE82J-001xxx)
ブレーキパッドの交換作業再開。
右から作業したが、キャリパーサポートがガチガチに固着。
試行錯誤したが外れないのでキャリパーごと交換しかない。
右キャリパーサポートがうまく動いてないので左のパッドが右より摩耗が激しい。
スズキ アドレス125(DT11A-111xxx)
オイル交換にご来店。 エアチェック。
オイルキャップの奥やファンカバー付近にオイルかガソリンが漏れて汚れた痕跡があり。
聞いてみると少しガソリンこぼしたかもとのことだが、
オイルも0.65Lが0.5Lくらいに減っている。
エンジンブロック下部を洗車したので、定期的に見ていただくよう案内。
次回オイル交換時くらいに駆動系O/Hするかもとのこと。
一年以内にFタイヤとブレーキパッド交換もおすすめ。
ホンダ トゥデイ(AF67-141xxxx)
昨日交換したリアタイヤは空気圧OK。
もし一週間しないで抜けるようであればホイール交換が必要。
オイル、プラグ、エアフィルター、フロントタイヤ交換して作業完了。
オイルは200mlくらい、エアフィルターはすごく汚い。
スズキ レッツ4(CA45A-272xxx)
リアブレーキの固着は外からどうにもならないので、
タイヤ外して注油しながらロッキングプライヤーで挟んで取り外し。
錆と汚れが酷いので磨いてグリスアップして動きは改善。
ヘッドライトバルブとオイル交換して作業完了。
スズキ アドレスV50(CA4BA-121xxx)
サクッと終わらせるつもりだったが終わらず。
フロントホイール内は錆がひどくベアリングの球が飛ぶ寸前でした。
メーターギアもグリスが乾いてがっつり摩耗していたので、パネル外して灯油で丸洗い。
ホイールベアリング一式交換してからメーターギアも一式交換。
最後にメーターケーブルをパネルに接続して終わりだったが、
メーターケーブル側の穴が小さく入らない。
以前にうちでケーブル交換しているので、保証でケーブルだけは無料で交換予定。
スズキ レッツ4(CA45A-213xxx)
軽く点検したらバッテリーの端子が逆に接続されている。
当然ヒューズが飛んでいるので交換して、端子を正しく取り付け。
通電はするようになったので、点火系と吸気系を点検予定。
レンタル車両予定 スズキ アドレス125(DT11A-103xxx)
エアフィルター点検清掃して、プラグとオイル交換。フロントタイヤとブレーキフルード交換。 ブレーキパッドは在庫無いので取り寄せ。駆動系はベルトだけ交換時期なので交換予定。部品取り寄せ。左ミラーのアダプターが短くてスマホホルダーのクランプが取り付けできない発注。
スズキ レッツ4(CA45A-254xxx)
ファンカバーからオイル漏れがひどい。
販売時と入庫歴確認して、ご購入から15,000km走って現在28,000km走行。
駆動系O/Hなども含めると¥60,000前後になるので、
修理して乗り続けるのか乗りかえるのか検討してみてと案内。
次のオイル交換くらいまでに考えるそう。
スズキ レッツ(CA4AA-142xxx)
回転数を上げた後、アイドリングが高いままのため点検。
駆動系では無さそうだがウェイトローラーやクラッチから点検。
特に異常は無く、ウェイトローラーの重さを間違えていないか重さをはかったが合っている。 最小構成で始動して症状変わらず、クランクシャフトの回転が速いまま。
エアクリは異常があるように見えないが、カバー有り無しフィルター有り無しで確認して、
症状変わらない。 プラグはきれいな状態で異常なし。
ホンダ ダンク(AF78-110xxxx)
全て部品あるので作業開始。異音はとくに気にならない。
先にプラグを見たらターミナル部分が抜けたので新車の時から一度も交換してないかも。
プラグ交換してエアフィルター交換。
駆動系点検してドライブベルトとウエイトローラー交換。
ウエイトローラーはかなり編摩耗。
試乗してオイル交換。