
2023/11/14 火曜日 晴れ、のち雨
ヤマハ VOX(SA31J-106xxx)
フロントタイヤ交換してブレーキシューは摩耗が進んでいたので交換。
それでもブレーキレバーの遊びが改善しないので要望の通りカムを1つずらして調整。
ブレーキは効くようになったがレバーの戻りが悪いので、いずれケーブルの交換が必要。
かなり汚れている冷却水とオイル交換して作業完了。
ヤマハ VOX(SA31J-106xxx)
フロントタイヤ交換してブレーキシューは摩耗が進んでいたので交換。
それでもブレーキレバーの遊びが改善しないので要望の通りカムを1つずらして調整。
ブレーキは効くようになったがレバーの戻りが悪いので、いずれケーブルの交換が必要。
かなり汚れている冷却水とオイル交換して作業完了。
ヤマハ BWS50(SA44J-004xxx)
オイル交換にご来店。エアチェック。
次回オイル交換くらいにタイヤ交換予定。
レンタル車両 ホンダ ディオ
事故により破損したレッグシールドと右レバーを交換。
左のミラーブランケットがグラつくのはハンドルバーの軸穴が広がっているせい。
ハンドルバーを替えるとなると純正部品が在庫限りでしかも高いので見送り。
スズキ レッツ5(CA47A-114xxx)
前後タイヤ交換、オイル交換実施。
リアホイールに1カ所軽い凹みあったので明日空気圧見て問題無いなら完了予定。
オイル全く入っていませんでした。
ホンダ PCXJF28-102xxxx)
部品が届いたのでステムベアリング類一式交換。
ハンドル外してフロントインナー取り外してフロントタイヤも取り外し。
ステムを抜いたらグリスがほぼ乾いた状態で、ベアリングの玉は数えて無いがたぶん飛んでる。
レース3カ所交換し、リテーナ無しのベアリングなので慎重にグリスに置いて組付け。
サービスマニュアル通りに締め付けしてハンドル操作の違和感解消。
明日試乗して問題無いか確認予定。
ホンダ トゥデイ(AF67-150xxxx)
駆動系作業再開。
クラッチのグリスアップと全体的な清掃。ベルトとウェイトローラー交換。
フロントタイヤ交換時にフォークブーツもサービスで交換。
ホンダ トゥデイ(AF67-150xxxx)
藤沢市高倉まで引取。
ベルト切れの疑いだがリアタイヤロック状態で積み込み困難。
戻ってきて荷台で駆動系開けると切れたベルトがクラッチに巻き付いていました。
クラッチ分解しないと取れないレベルで挟まっている。
レンタル車両 ホンダ ディオ
点検していたらリアタイヤに釘が刺さっているのを発見。
空気も漏れているのでタイヤ交換。
燃焼室の洗浄のため、ガソリン添加剤を入れて30分近く試乗と敷地内でアイドリング。
ヤマハ シグナスX-SR(SEA5J-001xxx)
リアタイヤパンク、近くなので自走でご来店。
ご購入から一度も入庫していないが他でオイル交換していたそう。
エアコンプレッサーが修理中なのでお預かり。
リアブレーキパッドがほぼ無いのでそれも交換受注。
スズキ アドレスV125G(CF46A-557xxx)
始動不良と右ブレーキレバーのタッチ改善修理。
FIランプが点滅したとのことなのでエラーログ見るとC21で吸気温センサー。
メインハーネスに断線は無くセンサー自体の不調。
エラーログ削除してバッテリー電圧と充電電圧測定して異常なし。
消耗品のプラグとエアフィルター交換してマスターシリンダーのフルード残量確認。
あけたら残量がかなり少なくさらに汚い、これが原因で空気が入り込んで噛んでいる。
掃除してフルード交換したら改善。