
2023/07/01 土曜日 雨
販売車両 ホンダ トゥデイ(AF67-142xxxx)
割と状態良さそうなので先に整備開始。
スロットルボディ清掃して、エアエレメント交換。
RECS施工してからプラグとオイル交換。
販売車両 ホンダ トゥデイ(AF67-142xxxx)
割と状態良さそうなので先に整備開始。
スロットルボディ清掃して、エアエレメント交換。
RECS施工してからプラグとオイル交換。
スズキ レッツ4(CA45A-215xxx)
燃料入っていて圧縮もあるので点火系の不良と予想してプラグ点検。
真っ黒で電極も細くなり酷い状態。
交換して始動したがクランクベアリングの音が鳴っている。
とりあえず乗れるがこれ以上手を入れるのも微妙なので乗り換え案内も含めて連絡。
ホンダ ADV150(KF38-100xxxx)
部品が全て揃ったので作業開始。
まずはフロントタイヤ交換してプラグとエアフィルター交換。
駆動系はサイドモール外さずにクランクケースカバー外れるので簡単。
ドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピース交換。
ベルトは若干ひび割れ、ウエイトローラーはかなり編摩耗している。
クランクケースのガスケットは綺麗に剥がれたので再利用。
最後に冷却水の交換して、エア抜き。試乗して問題無し。
ヤマハ ジョグ(SA11J-049xxx)
ヘッドライトソケットが届いたので取り付け。
ヘッドライトレンズ側も劣化していてソケットを正しく固定できていない。
なんとかバルブの位置とソケットの位置を調整して点灯を維持できるように改善。
代車 ホンダ ライブディオ
始動できるがリアタイヤが回らない。
駆動系開けたらベルト切れ。ウェイトローラーも偏摩耗のため一緒に交換。
代車として復活。
スズキ レッツ4(CA45A-280xxx)
スロッジャンピングして電源は入り、ガソリン給油して始動OK。
スロットルを開けるとアイドリングが落ち込み、たまにストールもするのでインジェクターは汚れている。軽度なので フューエルワンの添加で様子を見てもらう予定。
ヤマハ ビーノ(SA26-700xxx)
軽く点検開始。圧縮はある。プラグキャップは対策前の赤なので交換。プラグはCR8Eが入っていたのでCR7Eに交換。 しかし点火せず、なにかバチバチいってると思ったらイグニッションコイルの一次リード線が断線しかかっている。
スズキ レッツ4パレット(CA41A-154xxx)
オイル漏れの点検から開始。エアクリ開けたがそこまでオイルべっとりでは無い。エアクリ内清掃してフィルター、ガスケット、ドレンキャップ交換してからオイル交換。 少し始動しにくかったのでプラグ見たらかぶったような感じ。交換して改善。残りはリアタイヤ交換。
ヤマハ NMAX(SE86J-009xxx)
先にリコールのカムチェーンテンショナーとリアリフレクター交換実施。もうメットインも外れている状態なので30分程度で終わり。 インジェクター交換もすぐに終わって無事始動OK。
スズキ レッツⅡ(CA1PA-304xxx)
プラグ外したら電極が両方とも短くなっていて、始動できたきたのが不思議なレベル。エアフィルターはある程度キレイだがクシャっとなっていて機能していない。元に戻せないので新品に交換。 この時点で始動しやすくなり、スロットル開けてもストールしない。 バッテリーは電圧が弱くなっていたので交換。タイヤが前後とも空気圧が0だったので規定値まで補充。明日漏れてなければ完了予定。