
2023/11/26 日曜日 雨、のちくもり
スズキ レッツ(CA4AA-206xxx)
左右のボディカバー交換。
残りはマフラー交換で終わりだがO2センサーを外そうとしたらかなり固くなかなか外れない。 バーナーで炙りながら外したが、ネジ山が荒れてしまっていて再利用できそうにないので部品を発注。
スズキ レッツ(CA4AA-206xxx)
左右のボディカバー交換。
残りはマフラー交換で終わりだがO2センサーを外そうとしたらかなり固くなかなか外れない。 バーナーで炙りながら外したが、ネジ山が荒れてしまっていて再利用できそうにないので部品を発注。
ホンダ ジョルノ(AF77-101xxxx) <br> 部品が揃ったので作業再開。 フロントカバー、ボディカバー、ステップなど交換。 洗車してバリアスコート塗布。
ホンダ トゥデイ(AF67-133xxxx)
マフラーとセンタースタンド交換。
ホンダ トゥデイ(AF67-133xxxx)
部品が揃ったので事故修理の作業開始。
まずは外装を全て外してフロントフォークを交換。
ハンドル外してレースやベアリングも全て交換、グリスは乾いてました。
新品の外装を組みつつ元に戻してエアクリケースカバーと左右ミラーも交換。
エアクリケースカバーを交換しようとしたら、
エアクリーナーケースの10mmボルトがあるところが割れている。
追加で交換するので部品発注。
残り作業はエアクリーナーボックス、マフラー、センタースタンド交換。
ホンダ リトルカブ(AA01-4204xxxx)
そこまで違和感無いがリアタイヤを手で回すとチェーンが横にブレている。
カバー外してみるとドリブンスプロケットが結構摩耗している。
前後スプロケとチェーンを交換予定。
ホンダ リトルカブ(AA01-4204xxxx)
異音がするとのことでご来店。
チェーンカバー内から鳴っているようだが、チェーンの張りは大丈夫そう。
7月来店後から少しづつ鳴り始めたとのことで履歴見るとチェーン調整している。
カバーにあたっている感じなのでお預かりして点検し、
チェーンとスプロケ交換予定。
ホンダ トゥデイ(AF67-134xxxx)
オイルとウェイトローラー交換でご来店。
ウェイトローラーは偏摩耗のため交換。
夏ごろに他店で交換したNTB製のベルトは5,000km走っていないと思うが、
すでに分離し始めているんで純正ベルトに交換。
ホンダ ライブディオ(AF34-450xxxx)
プーリー一式届いたので作業再開。
付属していたウエイトローラーは7gと軽すぎるので9.5gへ変更。
純正ベルトを組み付けて駆動系は作業完了。
リアタイヤ交換も受注していたので交換。
少し試乗して走行は問題無いがフロントフォークが死んでいて、
ハンドルカバーとヘッドライトレンズが飛びそうなくらいガタガタ。
スズキ レッツ(CA4AA-206xxx)
部品がほぼ揃ったので事故修理の作業開始。
まずリア以外の外装を全て外してフロントタイヤとハンドル取り外し。
フロントフォーク抜いたら後方へかなり曲がってました。
フレーム上下のレース交換して新品のベアリングを取り付けてフロントフォーク組み込み。
アウターレースを固定してステムナット締め込んで完了。ガタつきも曲がりも解消。
新品のフロントホイールはベアリング類が付いていない状態なので、
先にタイヤを組んでからベアリングを取り付け。
ホンダ ライブディオ(AF34-450xxxx)
ただのベルト切れだと思ったらプーリーが異常摩耗していて再利用できそうにない。
しかもベルトの繊維がクラッチに巻き込んでいて分解するしかない。
予定より高額になるので見積もりを作って案内。返事待ち。