
2023/04/08 土曜日 晴れ、ときどき雨
スズキ アドレスV125(CF46A-567xxx)
オイル交換にご来店。
オイルフィルターの交換時期のため一緒に受注。
エアチェック。
スズキ アドレスV125(CF46A-567xxx)
オイル交換にご来店。
オイルフィルターの交換時期のため一緒に受注。
エアチェック。
ホンダ プレスカブ50(AA04-302xxxx)
ドライブチェーンの交換にご来店。
元のチェーンがなぜかクリップ式ではなかったので1箇所ベルトサンダーで削って押し出し。
チェーン交換して調整して完了。
新品のチェーンはなじむと伸びるので、半年以内であれば無料で調整しますと案内。
ホンダ クレアスクーピー(AF55-120xxxx)
駆動系異音で入庫。
点検費用¥3,300で駆動系部品外してからエンジン始動。
ガラガラ異音が鳴っているので、クランクシャフトからで確定。
消耗部品もかなりくたびれている。
高額修理をするか乗り換えるかを選んでいただき乗り換えることになりました。
スズキ レッツ4(CA45A-120xxx)
折れたマフラーを外して、ガスケットも取り外し。
ボルトは新品がなかったので、部品どりから移植。
O2センサーは無事のようでエラーなし。
暖機後にオイル交換。リアブレーキ調整。
スズキ アドレス110(CE47A-152xxx)
サイドスタンドスイッチキャンセラー取付実施。
右足元にカプラーがあってレッグシールドロアカバーまでずらす必要がありました。
AF67やAF68のファーストブレーキケーブルを調整する感じ。
キャンセラーを取り付けてスイッチの方はビニテで養生。
クランキングはするけど全然点火しないのでオイルを見るとゲージに付かない。
壊したくないので少し補充して始動OK。
ヤマハ アクシストリート(SE53J-131xxx)
ブレーキパッドと駆動系部品が届いたのでご来店。
ベルト、ウエイトローラー、スライダー、カバーガスケット、黄色いエレメントを交換。
クラッチウエイトが次のメンテで交換が必要かも。
フロントブレーキパッドを交換して試乗。異状なく快調!
スズキ アドレス110(CE47A-152xxx) サイドスタンド取り外して点検。 フレーム側は外側の面が下半分が削れていて、 サイドスタンド側はフレーム内側と接触する面の上半分が削れていました。 フレーム側が無事ならサイドスタンド交換で済んだけど、 フレーム側も削れているのでサイドスタンド交換してもしばらくしたら同じ状態になること間違いなし。 フレーム、サイドスタンド共に削れている部分までしかワッシャーが入らず応急処置も難しい。
スズキ アドレス110(CE47A-152xxx)
サイドスタンドがグラつき、サイドスタンドスイッチがスタンドが立っている状態と認識してしまうそう。
他店ではサイドスタンドをグラグラ動かしただけで、すぐ溶接しか無いと言われたそう。
確かにグラつきのせいでスイッチをしっかり押し込めていない状態。
パッと見だがフレームの厚みに対してサイドスタンド側の挟み込む部分が広がっているよう。
ホンダ トゥデイ(AF67-153xxxx)
圧縮がスカスカではなかったので、
ちょうどいいスロットル開度でキックして始動OK。
やはりカーボン噛みのよう。
プラグホールからエンジンコンディショナーを入れて一晩寝かせます。
プラグキャップを見て青錆が出てるので交換。コードも3㎜カット。
ホンダ ジョルノクレア(AF54-101xxx)
スピードメーターケーブルとスピードメーターギア交換完了。
ケーブル交換のみで走った時よりも、
ギアも交換後のほうがホイールの回転とメーターの針の動きがシンクロしてるので太ギアも摩耗していたよう。