
2023/06/07 水曜日 晴れ、ときどきくもり
スズキ レッツⅡ(CA1PA-327xxx)
ボルトが届いたので作業開始。まずエンジンサイドのネジ穴が広がっているのでナットで共締め。エンジン真下は1カ所奥でボルトが折れて最後まで入らない。 ドリル入れるのは無理なのでボルトを少し切断して締め付け。
スズキ レッツⅡ(CA1PA-327xxx)
ボルトが届いたので作業開始。まずエンジンサイドのネジ穴が広がっているのでナットで共締め。エンジン真下は1カ所奥でボルトが折れて最後まで入らない。 ドリル入れるのは無理なのでボルトを少し切断して締め付け。
ホンダ ズーマー(AF58-180xxxx)
キックレバーが戻らないのはキックギアのグリス切れ。清掃してグリスアップして改善。オイル交換してバッテリー交換、充電電圧正常。セル始動可能になりました。
スズキ アドレスV125S(CF4MA-151xxx)
リアタイヤとブレーキシュー交換。リアブレーキケーブルがすごい伸びていて、左ブレーキレバーの軸が広がってガタガタする。
ホンダ スーパーカブ110プロ(JA42-100xxxx)
リアタイヤ一式、チェーン、前後スプロケ交換。 スプロケはまだ使えたが十分摩耗しているので丁度良いタイミング。
ホンダ PCX150(KF30-103xxxx)
バルブクリアランス調整開始。
吸気側が0.05mmほど広がっていました。 排気側はズレ無しで規定値内。
サービスでインジェクターも清掃。
エンジンが暖まった状態で失火するような症状が出ると言っていたので、同じ状態で5kmほど試乗して問題無し。
ヤマハ ジョグ(SA36J-803xxx)
作業開始。
純正外装なのでフィッティングもバッチリで組みやすい。
外装、ヘッドライトユニット、テールライトユニットなど問題無く交換。
フロントを組む前にタイヤを外して左フロントフォーク一式交換。
インナーチューブ上のボルトがステムに噛ませるタイプで狭いし非常にやりにくい。
エンブレム類も貼ってバリアスコート塗布。
センタースタンドを交換して完了。
スズキ レッツ4(CA45A-155xxx)
点検開始。少し試乗したが燃料ランプもストールも異常無いが、アイドリングは弱い感じ。 駆動系から作業してベルト、ウエイトローラー、スライドピース、ドライブフェイス交換。スライドピースにガタ付き合ってドライブフェイスはギアが1つ飛んでいました。オイル交換したら0.2Lとかなり少ないし漏れも無いのでオイル上がり。アイドリング弱いのは購入から3万kmも走っていて さすがにこれはエンジンの寿命のよう。
ホンダ PCX(JF81-103xxxx)
前後タイヤ届いたのでフロントタイヤから交換してスムーズに進行。
続いてリアタイヤに取り掛かったがスイングアームがどうやっても外れない。
タイヤがミシュランなので新車のときから手を入れてない可能性が高い。
スズキ アドレスV50(CA44A-103xxx)
状況的におそらくブレーキシューのスプリング破損と判断。
リアタイヤ外してみるとやはり破損して飛んでました。
リアタイヤに僅かな歪みとリアブレーキケーブルの伸びが気になるのでお伝え。
ご成約車両 スズキ レッツ4(CA45A-191xxx)
元車両からタイヤとホイールをスワップ。
来店続いて作業進まず。
残りはフロント足回り、灯火類、シート。