【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

【お知らせ】

【原付市場の日常】

原付市場の日常

2022/11/03 木曜日 晴れ

販売車両 ヤマハ ジョグ(SA36J-712xxx)
作業開始。 スロットルボディ清掃して、エアエレメント交換。冷却水交換。 RECS施工してオイル交換とプラグ、プラグキャップ交換。 駆動系点検、ドライブベルト、ウエイトローラー交換。 スロットルケーブルも固着しているのでアクセルが戻らない。 スロットルグリップ外してインジェクターで注油しても改善しないので交換予定。

原付市場の日常

2022/11/01 火曜日 くもり

ホンダ ライブディオ(AF34-344xxxx)
スタンドが曲がりすぎててすぐ倒れるので単管パイプを使って修正。 かなり弱くなってると思うが、とりあえずこのまま使用OK。 マフラー自体も曲がってそうなので交換予定。 リアタイヤを替えて、元のマフラーをカバー無しで付けて走って問題無し。 明日マフラーが届いたら交換して完了予定。

原付市場の日常

2022/10/31 月曜日 晴れ

ホンダ ライブディオ(AF34-344xxxx)
大和市福田まで引き取り。 速度低下とリアタイヤパンクとのことでしたが、 マフラーガードがタイヤに接触していました。 そのまま気づかず走っていたため速度低下をおこしていて、 接触面が限界を迎えてバースト状態になったようです。 センタースタンドが曲がっていて右側に傾いているので、 知らないうちに倒されたのかもしれません。 マフラー交換の可能性を伝えて、スタンドも交換をお勧め。

原付市場の日常

2022/10/29 土曜日 晴れ

販売車両 スズキ レッツ4(CA41A-103xxx)
始動はできるがスロットルの全開全閉を繰り返すとストールしそうになる。 エアエレメントはボロボロ、オイルもあまりにも汚いのでRECS前に交換。 スロットルボディもそれなりに汚れていて、 プラグはやけに緩かったのでこれもRECS前に交換。 ここまでで始動性は段違いに良くなったがストールしそうになる症状は改善せず。 RECS後かなり改善したがまだ不安定なのでインジェクターを外して、 エンジンコンディショナーを入れてしばらく作動させたが変わらない。 使えそうなストックパーツに交換したがダメ。

原付市場の日常

2022/10/27 木曜日 くもり

ホンダ トゥデイ(AF67-134xxxx)
点検実施。 駆動系パーツをすべて外してみたが目に見える破損や異常無し。 なのにクランクケースカバーを組み付けるとリアタイヤが回らず、 明らかにクラッチがカバーに干渉している。 当たってる場所がわからないのでカバー側を見てると表側に破損個所発見。 キックスタータースピンドルがカバーの出っ張りに当たって、 破損した箇所がクラッチアウターにぶつかってリアタイヤがロックしてました。 交換を提案して受注、バッテリー交換も受注。

原付市場の日常

2022/10/26 水曜日 晴れ

ホンダ トゥデイ(AF67-134xxxx)
伊勢原の東海大学まで引き取り。 リアタイヤがロックしてビクともしない。キックは降りて始動もするがタイヤ回らない。 セルが効かなくなりキックで始動していたそう。できればセル始動できるように修理希望。 →動かせないのは不便なので、クランクケースカバー開けたらベルトは切れていない。 カバー外した状態だとリアタイヤ回る。 戻したらまたリアタイヤロック。 おそらくクランクシャフトかドリブンシャフトのナットが緩んでいる?

原付市場の日常

2022/10/25 火曜日 くもり

ホンダ ズーマー(AF58-120xxxx)
クラッチスプリングが1個飛んでたので交換。 クラッチが繋がりっぱなしになる症状は改善されたが、 かなり回転数が上がらないと繋がらない。 クラッチウエイトも交換レベル以外にウエイトローラーが軽い感じ。 とりあえずセル始動できてちょっとスロットルを開ければアイドリングもする。 キャブのアイドルスクリューを調整してもアイドリングしないので、 キャブかガソリンホースかプラグの問題かも。 エアエレメントはきれいな社外品が入ってるがホルダーが付いてないので、 多少多くエアーを吸っている可能性もある。

お問い合わせ