こんにちは。原付市場です。
お店では毎日その日の事を日報という形で記録しています。
そのなかから、日々どんなことをしているのかご紹介していこうと思います。
目次
11/28の入庫車両とPIT作業
入庫車両
ホンダ トゥデイ(AF61-164xxxx)
藤沢市石川まで引き取り。
バッテリーレス、キックで始動不可
キックペダルが固着していてベルト切れの疑い。
最後のオイル交換は一年前、量は少し減っているくらいで汚れも酷くはない。
バッテリーも取り付け希望。
駆動系消耗品交換とバッテリー交換予定。
ホンダ スーパーカブ50(AA04-302xxxx)
納車後の一か月点検にご来店。
1,500㎞走行でしたが、オイルは比較的きれい。
エアチェック、左ミラーの角度調整。
ギアチェンジも慣れてきて、運転を楽しめる余裕が出てきたそう。
カワサキ Z125(BR125H-A03xxx)
エンジンオイル交換実施。異常なし。
スズキ レッツ4バスケット(CA43A-125xxx)
納車後の一か月点検でご来店。
300㎞走行のみで量も色も問題無かったので、オイル交換は見送っています。
2月ごろか1,000㎞走行目安で案内。
セル始動しづらいのはブレーキスイッチの接触のようだったので、簡易清掃と注油。
念のため、セルスイッチも同様に清掃注油。
エアチェック、フロントブレーキ調整。
スズキ レッツ4(CA45A-299xxx)
オイル交換で来店。エアチェック。
自賠責保険も24ヵ月で加入。
ミラー締めつけ。
ホンダ PCX(JF28-101xxxx)
オイル交換で来店。エアチェック。
スズキ レッツ4(CA45A-166xxx)
オイル交換でご来店。エアチェック。
PIT作業
販売車両 ホンダ ディオ (AF68-100xxxx)
インジェクター、スロットルボディ、エアクリ清掃。エアエレメント交換。
RECS施工、オイル、プラグ交換。
駆動系分解清掃。Lサイドカバーが割れていたので部品どり車両と交換。
Lカバーガスケットも切れていたので交換。
ベルトは切れる寸前で、ウェイトローラーも偏摩耗しているため交換。
クラッチウェイトの山がほぼ無く、ムーバブルドリブンフェイスの溝が削れていたので交換。
スロットルボディ清掃前

スロットルボディ清掃中

スロットルボディ清掃後

エアエレメント交換前

エアエレメント交換後

スパークプラグ交換

ドライブベルトの亀裂➀

ドライブベルトの亀裂➁

クラッチウェイト交換前

クラッチウェイト交換後

ウェイトローラー交換前

ウェイトローラー交換後

ムーバブルドリブンフェイスの溝

ムーバブルドリブンフェイス交換

Lサイドカバー破損➀

Lサイドカバー破損➁

ホンダ トゥデイ(AF61-164xxxx)
引き取り後の点検。
駆動系開けたらベルト切れではありませんでした。
キックギアの固着はグリスが乾燥してしまったせいで噛んだよう。
ただ、ドライブベルトは切れる寸前だったので交換。
ウエイトローラーも少し偏摩耗していたので交換。キックギアは清掃してグリスアップして改善。
バッテリーも装着してセル、キック共に始動OK。始動したら排気漏れ確認。
ボルトの緩みはなくサビが酷いのでどこかに穴空いてそうです。
エアエレメント、プラグ、マフラーについての追加作業もご案内中。
ドライブベルトの亀裂

キックギア固着

ウェイトローラー交換前

ウェイトローラー交換後

スズキ レッツ(CA4AA-164xxx)
まずフロントブレーキアンカパネル交換。メーターギア一式は再利用。
フロントホイールベアリングがグリス切れしていたので清掃グリスアップ。
パネル内に少し水が入ってました。
左前ウインカーレンズ交換してヘッドライトバルブ交換。プラグも劣化していたので交換。
エアフィルターは大丈夫かなと思いましたがゴミが付着していたので交換。
始動時にピニオンアッシの戻りが悪い音がするので駆動系点検。ベルトはまだまだ大丈夫。
ウエイトローラーは偏摩耗のため交換。各所清掃グリスアップして組付け。
ピニオンアッシはダストだらけでかなり汚れていました。それでも始動時にガリガリ鳴ってしまう。
中古品に交換すると少しは改善したので新品と交換予定。
フロントブレーキアンカパネル交換

ホイールベアリングのグリス切れ

ホイールベアリング交換

グリップ交換

ウィンカーレンズ交換

スパークプラグ交換

エアエレメント交換

駆動系点検

部品清掃

ウェイトローラー交換





















