【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

【お知らせ】

【原付市場の日常】

原付市場の日常

2022/12/15 木曜日 晴れ

ホンダ PCX150(KF12-120xxxx)
スイングアーム外しから開始。 ラスペネ吹きかけて一晩置いたがビクともしない。 バーナーで炙り衝撃を加えても中々外れず、 諦めかけたところで真裏から叩いたら外れました。 シャフトが錆びてスイングアームのベアリングと同化していたようです。 ベアリングの動きが鈍くゴロゴロ鳴るので一式交換。 その後リアタイヤ交換、ブレーキシュー交換。 フロントブレーキパッドはだいぶ使い込まれておりダストがすごい。 ピストンも軽く磨いてブレーキパッド交換して作業完了。 少し試乗して異常無いがクラッチベアリングの音だと思うがシャリシャリ鳴っている。

原付市場の日常

2022/12/14 水曜日 晴れ、ときどき雨

ホンダ ライブディオ(AF34-343xxxx)
スピードメーター不動改善、前後タイヤ交換、フロントブレーキ効きが弱い、 自賠責60か月更新、ミラー交換とハンドルカバー取付希望でご来店。 スピードメーターは前回確認した通り、ホイール側10㎝位のところで切れているので交換。 フロントブレーキはシューの消耗のため交換して改善。 前後タイヤ、エアバルブ交換。 ミラーは組み立てないと交換できないタイプでした。

原付市場の日常

2022/12/11 日曜日 晴れ

代車 ヤマハ アプリオ
駆動系点検。 クラッチウェイトは端がアウター側にけば立っているので研磨。 ウェイトローラーは問題無いのでそのまま使用で組みつけようとしたら、 スライドピースが3つともがっつり削れてる。 在庫がないので部品取り寄せ。 ベルトの太さは15.91㎜で、純正の16.5㎜より細くなっているので交換予定。 キックの戻りが悪いので、ギアのグリスアップ。

原付市場の日常

2022/12/10 土曜日 晴れ

スズキ レッツ4(CA41A-183xxx)
オイル交換とバッテリー交換にご来店。 セル始動できないとのことでセルスイッチ押すとセルモーターが回りきらない。 電圧は12.78Vでエラーログ無し。ジャンピングするとセル始動OK。 バッテリー替えてすぐ再発するならセルモーター交換が必要な可能性高いと案内。 そのまま納車と思ったらハンドルがブレる感じがあり、 確認するとフロントホイールベアリングの右側が飛んでいる。 お伝えして一式交換受注。

原付市場の日常

2022/12/09 金曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ジョルノ(AF70-104xxxx)
まずピストン一式を組むところから作業再開。 スカート部分を耐水ペーパーで磨いて角を無くしました。 あとはもうシリンダーヘッドも組んであるので、 ガスケット間違えないように組み付け。 最後にカバーを付ける前にバルブクリアランス調整。(IN0.20、EX0.25) エンジンを車体に戻しつつスロットルボディも軽く清掃。 問題無くセル一発で始動OK。

原付市場の日常

2022/12/08 木曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-111xxxx)
点検実施。 オイルが付かないので抜いてみると約0.3Lしか出てきませんでした。 オイル交換のサイクルを超過しているのが原因。 交換してクランキングしてもダメ、でもそこまで圧縮が無い感じではない。 プラグとプラグキャップは要交換レベルだけど火花は飛ぶので、 プラグホールにエンジンコンディショナーを入れてしばらくしたら始動成功。 スロットルを戻すとすぐストールし、2回再始動できたがその後は始動不可。 シリンダーまで交換が必要。

原付市場の日常

2022/12/07 水曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ジョルノ(AF70-104xxxx)
ピストン一式含む腰上オーバーホールの部品が在庫であったので作業開始。 カーボン噛みだけかと思ったらピストンの上下に縦線がびっしり。 シリンダーも傷が入っていて再利用できない。 ストックあったのでそちらを使用予定。 シリンダーの紙ガスケットがエンジンクランクケース側にほぼ貼りついていて、 除去するのに時間かかりました。 明日組んで始動確認予定。

お問い合わせ