【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

【お知らせ】

【原付市場の日常】

原付市場の日常

2022/11/15 火曜日 雨、のちくもり

販売車両 ホンダ トゥデイ(AF67-154xxxx)
RECSほ施して、プラグとプラグキャップ交換。 駆動系点検、ウエイトローラーとドライブベルト交換、クラッチ分解点検。 リアタイヤ交換、マフラー塗装。 左右ブレーキレバー交換、イコライザー調整。 左ブレーキレバーがグラグラしたので外してみたら軸の穴が広がっていました。 右ブレーキレバーは曲がっていたので交換。

原付市場の日常

2022/11/10 木曜日 晴れ

ヤマハ ジョグ(SA36J-712xxx)
バッテリー電圧11.8V、エラーコード46。ジャンピングしたら普通に始動。 充電電圧は14Vくらいで正常。 サービスマニュアル通りだと充電電圧がOKなら充電系統は正常。 通常なら点検フローは終わりだが、 念のためステータコイルの白白のリード線から抵抗を計ろうとするとカプラーが抜けない。 よく見ると黒くなっており、焦げて溶着しているので、 無理やり外したらメインハーネス側のカプラーも破損。 ステータコイル側の平型端子は焦げていて使えないので新品発注。 レギュレータとECUも怪しいので交換予定。 レギュレータとメインハーネス側のカプラーは調達済み。

原付市場の日常

2022/11/07 月曜日 くもり

ヤマハ VOX(SA31J-341xxx)
クランクポジションセンサーのエラーが出てるのでカプラーの接続を確認したが異常は無さそう。 ハーネス側の被膜が少し剥けているが断線やショートもしてなさそう。 プラグとプラグキャップを交換してもダメ。 とりあえずステータアセンブリを交換しないことには始まらない状態。 車体が傾いていると思ったらエンジンマウントボルトが10cmくらい抜けてました。 なぜこうなったのかは不明。 ボルトは元の正しい位置に戻せたのでフレームやエンジンの破損はなさそうだけど、 大きな事故になる前に気づいてよかった。

お問い合わせ