こんにちは。原付市場です。
お店では毎日その日の事を日報という形で記録しています。
そのなかから、日々どんなことをしているのかご紹介していこうと思います。
目次
7/24の入庫車両とPIT作業
入庫車両
ホンダ 代車トゥデイ
後ろから追突事故で茅ヶ崎まで引き取り。
ホンダ ライブディオ(AF34-xxxxxxx)
オイル補充、Fタイヤ交換、ウインカースイッチ注油。
07/24のご成約
ありがとうございました。PIT作業
スズキ レッツ4パレット(CA41A-114xxx)
リコール作業の燃料タンクキャップ交換とブレーキスイッチ交換実施、交換時ヘッドライトハイビーム切れも発見したので交換。スイッチボックス周りのASSY交換なのでブレーキレバーもスイッチ類も新品になって良き。
サービスキャンペーン暖機性向上実施、前回のベルト交換から1,000Km走ってないので交換する必要は無いですが、返送するため交換
オイル交換、プラグ交換して完了。

リコール作業ブレーキスイッチ交換

接触不良のブレーキスイッチ

ヘッドライトを取り外して交換

プラグ交換

スズキ レッツ4(CA41A-xxxxxx)
カムチェーンテンショナーアジャスター交換実施、オイルがギリギリゲージに付くくらいだったので少し足してから始動確認、始動は問題無しも回転数を上げると息継ぎするのでエアクリーナー確認実施、多少汚れていたが交換するほどではないので表面を綺麗にしてプラグチェック実施、真っ黒でワッシャが潰れていなかったので圧縮抜けや点火不良を起こしていたのでしょうか、交換したら症状改善。
マフラーカバーがマフラーにくっついていたので取り付け部を叩いて修正、オイル交換実施、ドレンプラグに鉄粉びっしりでした。
サービスキャンペーン暖機性向上実施、駆動系内がサビだらけだったので大きなパーツの錆取り実施、プーリーのメッキが剥がれてしまったので中古良品と交換、ウエイトローラーが偏摩耗していたので交換
ここまでは始動確認の流れで全て実施済みで、不動の原因は事故の衝撃に起因するものかはわからないですが、カムチェーンテンショナーアジャスターの故障とプラグの劣化だと思われます。
カムチェーンテンショナーアジャスター交換

交換後

プラグ交換

オイルドレンプラグ

鉄粉ビッシリ

マフラーカバー修正

取り付け部が曲がってる

叩いて修正

修正後

ホンダ 販売車両ディオ BK
整備開始。オイル交換、スロットルボディ分解洗浄、RECS、プラグ交換、エアフィルター交換、駆動系点検、ベルト交換、ウェイトローラー交換、シート張替え。
オイル交換

スロットルボディ分解清掃

清掃後

RECS

ちょいもくもく

プラグ交換

駆動系点検

エアエレメント交換

ヤマハ ビーノ(5AU-xxxxxx)
オイルタンク交換して組み立てて試乗しようと思ったら圧縮が7kgしかない。
もう一回バラして確認するも締め付けなどに問題無し。念のため新品シリンダーに組み替えるも圧縮かわらず。
キャブも詰まり気味なので明日OHしてもう一度再挑戦します。

















