こんにちは。原付市場です。
お店では毎日その日の事を日報という形で記録しています。
そのなかから、日々どんなことをしているのかご紹介していこうと思います。
目次
05/09の入庫車両とPIT作業
入庫車両
ホンダ ディオ(AF68-111xxxx)
オイル交換、エアチェック。
リアキャリアのボルトが1本取れていたのでサービスで取付。
ホンダ リード110(JF19-111xxxx)
オイル、冷却水交換。
自賠責ステッカー32年10月、左ミラー無し。
エンジンオイル交換

リザーブタンクにアクセス

冷却水排出➀

冷却水排出➁

交換完了

ホンダ VTR250(MC33-102xxxx)
フロントフォーク交換で入庫。
それ以外にも、チェーンとスプロケット交換検討なので見積もり希望。
メーター球の140km/hあたりが切れてるので交換希望。
PIT作業
ホンダ ライブディオ(AF34-106xxxx)
ボディーカバー左とサイドモール左を取り付け、左右グリップ交換。
試乗前に右前ウインカーとストップランプ切れのためそれぞれバルブ交換実施。
センタースタンドを引き摺ることがあるので、スプリングを交換し引き摺らない状態までは改善。
事故修理完了


販売車両 スズキ レッツ4(CA41A-173xxx)
プラグホールはがっつり斜めで締めこまれていたので修正不可能でした。
予備のシリンダーヘッドに交換。燃焼室にガソリン入れてバルブの状態見ましたがだだ漏れ。
バルブとステムシール、ガスケット交換。バルブ擦り合わせ実施。
エキゾースト側がガソリン漏れして時間かかりました。
タペット調整してシリンダーヘッドを組み込み、規定トルクで締め込み。
キーONでFIランプ点かず。配線見直しましたが異常なし。
ECU抜き差しで改善したが、始動せずFIランプ点滅。ログみたらO2センサーとイグニッションコイル。
プラグから全く火花飛んでいないので明日イグニッションコイル交換してみる予定。
燃焼室

バルブのカーボン汚れ

新品のバルブで擦り合せ後

組み付け

ホンダ トゥデイ(AF67-115xxxx)
全体的なオーバーホールのため作業開始。
インジェクター、スロットルボディ清掃。そこそこ汚れていました。
エアクリーナーボックス清掃、エアエレメント交換。
RECS施工、オイル交換、プラグ交換。
駆動系清掃、ベルトは消耗していたので交換。ウェイトローラーとクラッチウェイトはそのまま使用。
前後タイヤ、バルブ交換。フロントフォークブーツ交換。シート張替え。
スロットルボディ取り外し前

スロットルボディ分解清掃前➀

スロットルボディ分解清掃前➁

スロットルボディ分解清掃中

スロットルボディ分解清掃後➀

スロットルボディ分解清掃後➁

エアエレメント交換前

エアエレメント交換後

RECS施工中の白煙

オイル交換

スパークプラグ交換

ウェイトローラーは交換不要

クラッチウェイトも交換不要

クランクケース清掃前

クランクケース清掃後

駆動系部品清掃前

駆動系部品清掃後

ドライブベルト交換

リアタイヤ交換

フロントタイヤ交換

フロントフォークブーツ交換

シート張替え



















