
2023/09/03 日曜日 くもり
スズキ アドレスV50(CA4BA-125xxx)
メーター不動改善修理とタイヤ前後交換。
ケーブル切れは確定しているのでハンドルカバーとフロントカバー外してケーブル交換。
フロントホイール外してみるとベアリングもダメになっていたので、
メーターギアも含めて全て交換。
メーター不動は改善したのでリアタイヤ交換して作業完了。
スズキ アドレスV50(CA4BA-125xxx)
メーター不動改善修理とタイヤ前後交換。
ケーブル切れは確定しているのでハンドルカバーとフロントカバー外してケーブル交換。
フロントホイール外してみるとベアリングもダメになっていたので、
メーターギアも含めて全て交換。
メーター不動は改善したのでリアタイヤ交換して作業完了。
ヤマハ VOX(SA31J-346xxx)
ヘッドライトの部品が届いたので交換。
フロントパネルなどを外すのがパズルみたいで斬新。
部品自体はボルト4本とスクリュー2本外すだけで簡単に交換完了。
冷却水補充してオイル交換。ブレーキ調整。 残すは前後タイヤ交換。
ヤマハ アクシスZ(SED7J-026xxx)
部品が揃ったので駆動系から作業開始。
乗り方が上手なのか劣化はしているがウエイトローラーもベルトもそこまで酷くない。
ベルト、ウエイトローラー、スライドピース交換。
ガスケットは綺麗に剥がれたので再利用。 カバーのエレメントは汚れていたので交換。
その他エアフィルター、プラグ、オイル交換。
スズキ アドレスV125S(CF4MA-123xxx)
残りの作業でブレーキキャリパーの清掃とパッド交換作業。
キャリパーサポートのブーツが溶けてしまっていたので作業中断。
交換しないとダメなのでブーツ2個とパッドピン発注。
スズキ アドレスV50(CA44A-103xxx)
エラーログ確認したら14と44で、スロットルポジションセンサーとO2センサー。
スロットルポジションセンサー確認したら黒の配線が断線しかけている。
カプラーの根元なので繋げることは難しく配線を延長してカプラーごと交換。
O2センサーは断線でなく汚れでつまっていたので清掃。
エラーは削除できて試乗してもFIランプの点灯はなし。
ヤマハ BWS50(SA44J-004xxx)
オイル交換にご来店。エアチェック。
センタスタンドのあがりが悪いとのことで注油。
スズキ レッツ4(CA45A-276xxx)
ベルトは暖気性向上のものでまだ使えるのでそのまま使用。
ウェイトローラー偏摩耗のため交換。 ミッションオイルも交換。
フロントタイヤとフォークブーツ交換。
スピードメーターとフューエルメーターの針が貼りついているので、カバー外して注油。
ホンダ ズーマー(AF58-170xxxx)
全体的に損傷個所を点検、フロントカバーも開けて内部も点検。
機能面に異常は無いため傷ついた外観のみの交換で済みそう。
グリップ、フロントウインカー左右、マフラープロテクターの交換で見積もり作成。
ヤマハ VOX(SA31J-341xxx)
部品が届いたのでプーリー、ランププレート、スライドピース、ウエイトローラー交換。
試乗して坂道もしっかり登るようになり加速不良は改善。
ウォーターポンプ交換するかどうか提案し返答待ち。
ヤマハ シグナスX(SE12J-621xxx)
始動はできるが吹き上がらない、点火時期が狂ったような感じ。
いきなりキャブを見る前にエアフィルター点検してほぼ新品が入っている。
点火系も点検してプラグとプラグキャップは異常なし。
すぐ近くにあるイグニッションコイルの端子も点検したらすぐ抜けました。
イグニッションコイル側の端子を磨いて配線側の端子は狭くなるように補修。
不調は消えて吹き上がるようになり試乗しても問題無し。