原付市場の日常2023/02/18 土曜日 晴れ
販売車両 ホンダ タクト(AF79-115xxxx)
展示場に並べるため磨き実施。
ディオ系に比べると凹凸が少なく磨きやすい。
かなり汚れがこびりついていましたが、きれいになりました。
原付市場の日常販売車両 ホンダ タクト(AF79-115xxxx)
展示場に並べるため磨き実施。
ディオ系に比べると凹凸が少なく磨きやすい。
かなり汚れがこびりついていましたが、きれいになりました。
原付市場の日常ホンダ ジョルカブ(AF53-110xxxx)
販売整備開始。
まずはキックシャフトからのオイル漏れ改善とキャブの分解清掃を実施。
エンジン以外はAF24っぽく、
エンジンハンガーボルトを抜かないとクランクケースカバーはどうやっても外せない構造。
分解しながら交換が必要な部品をピックアップ。
前後タイヤ、ブレーキシュー、チェーンは交換必須。
シートロックケーブルなど替えたくても廃番の部品多数。
とりあえず暖機後オイルを抜いて右からのオイル漏れ改善作業開始。
ガスケットとオイルシールを交換して組み付け。
フレームを元に戻してオイルを充填。
漏れを確認しながら、キャブや前後足回りを作業予定。
原付市場の日常ホンダ ディオ(AF68-121xxxx)
中々始動せず、粘ってスロットル開けていったら始動OK。
リアタイヤ交換、リアブレーキシューはまだ大丈夫そう。
フロントタイヤ交換。フロントブレーキシューも摩耗していたので交換。
ブーツも交換。
テールライトが切れているので交換。
カーボン噛みなのでフューエルワンも合わせて完了連絡済み。
原付市場の日常スズキ アドレスV125(CF4EA-109xxx)
状態確認したかったので駆動系点検。
ベルトはNTB製で切れる寸前、ウエイトローラーは全部割れていて、
プーリーやプレートもがっつり削れている。
ボスも含めてプーリー関連も全部見積り追加。
ベルトクーリングダクトも割れていたので合わせて追加。
見積り通り受注したので発注。
原付市場の日常スズキ ZZ(CA1PB-142xxx)
フロントブレーキキャリパーO/H、ピストン一式、パッド、ピン交換。
フルード交換して、エア抜き。ダイヤフラムも交換。
試乗して問題無し。
原付市場の日常販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-102xxx)
燃料ランプ不良改善作業実施。
センサーを外して乾かしても反応しないので中古ストックと交換。
無事作動するようになりました。
フロートタイプではないのでタンクからセンサーを外さないと動作確認ができない。
原付市場の日常ヤマハ アクシスZ(SED7J-007xxx)
燃料タンク交換実施。
アンダーカバー以外の外装全部外す必要がありました。
燃料タンクの前方右のボルトに負担がかかる事象のため、
前方右だけボルトを廃止してグロメット、他の3か所はスペーサー取付。
原付市場の日常ホンダ ライブディオ(AF34-301xxxx)
点検実施。
ベルト切れ疑いなので駆動系を開けたが、
案の定ベルトは切れていてウエイトローラーもボロボロ。
クラッチウエイトも斜めになっててドライブプレートの交換も必須。
極めつけは、クランクシャフトがガタついていてベアリング破損確定。
原付市場の日常ヤマハ ビーノ(5AU-069xxx)
オイル漏れ点検。
オイルタンクの破損によるオイル漏れでした。
ホースが割れてるのかと思ったがよく見ると、
ホースを繋ぐところから折れていて徐々に染み出している状態。
ホースもかなり硬化してるので要交換。
原付市場の日常スズキ ZZ(CA1PB-142xxx)
キャブ分解清掃実施。
エンコンを入れて抜いたおかげかフロートチャンバーは汚れてなかったが、
メインジェットもスロージェットも詰まってました。
それぞれ新品に交換して組み付けてバッテリーも新品に替えてスムーズに始動OK。
異音もマフラー詰まりも無く調子良さそう。