原付市場の日常2022/12/05 月曜日 くもり
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-228xxx)
エンジン不調のためオーバーホール開始。
エンジン降ろして作業するのは場所も取るので、
ストックしてあった白メーターのエンジンを整備してスワップすることに。
RECS後のエンジンのためそこまで汚れてはいない。
ピストンは一式交換、その他ガスケット除去して清掃。
EXバルブにもかなり汚れていました。
あとはバルブとステムシール、ガスケット類待ち。
原付市場の日常販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-228xxx)
エンジン不調のためオーバーホール開始。
エンジン降ろして作業するのは場所も取るので、
ストックしてあった白メーターのエンジンを整備してスワップすることに。
RECS後のエンジンのためそこまで汚れてはいない。
ピストンは一式交換、その他ガスケット除去して清掃。
EXバルブにもかなり汚れていました。
あとはバルブとステムシール、ガスケット類待ち。
原付市場の日常販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-107xxx)
整備開始。
スロットルボディ清掃。
エアクリはフィルターが消失していて、端の方にカスが固着。
清掃に時間かかりました。
RECS施工して、オイルとプラグ交換。
駆動系点検するとダストがたんまりでベルトが1㎜細くなっていて、
ウェイトローラーもがっつり偏摩耗。両方とも交換。
クラッチベアリングも鳴っているので一式交換。ミッションオイルも交換。
原付市場の日常販売車両 ホンダ ディオ(AF68-101xxxx)
フロント外装外して前後ブレーキのファーストケーブル調整。
フロントタイヤは溝もあり代車なのでそのままでブレーキシューは交換。
メーターギアが破損していたので交換してフォークブーツも交換。
どうしてもスロットルのレスポンスが悪く、
インジェクターが怪しいので交換したらだいぶ改善。
明日試乗して完成。
原付市場の日常スズキ アドレスV125(CF46A-529xxx)
海老名市中野まで引取り。
ベルト切れの疑いで、現地で始動してリアタイヤは回転しない。
すぐエンジン切って車両動かすとリアタイヤからゴロゴロ異音。
原付市場の日常ヤマハ アクシストリート(SE53J-131xxx)
ギアユニットアッセンブリ、スピードメーターケーブル交換。
原付市場の日常スズキ アドレスV125(CF4EA-145xxx)
試乗して5㎞くらいしたらストール。
加速中に急に落ちる感じ。
その後は初爆してもすぐストールし、2~3分待ったら始動OK。
戻りがけ40km/hくらいでもストール。
戻ってきたらガソリン入替希望のLINEきたので、入替たが症状変わらず。
プラグは火花飛んでいるが不規則で、締め込み甘く電極が変に削れていたので交換。
エアフィルターもかなり汚れていたので交換。
始動はするが少ししてスロットル開けると途中でストール。
原付市場の日常ヤマハ シグナスX(SE44J-301xxx)
リコールのフロントホイール届いたので作業開始。
ディスクだけ付いてないので元のホイールから交換、ボルトは付属。
続いてリアタイヤの交換だが、よく見るとパンク修理した箇所発見。
ブレーキシューもかなり摩耗していてあわせて交換。
念のため明日の朝に空気圧測って完了予定。
原付市場の日常販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-117xxx)
ステムまわりの部品在庫があったのでステム取り外して確認。
下側のベアリングが飛んでいて1/4無くなってました。
レースなどは削れてなかったので清掃してグリスアップ。
上下ともベアリングを交換してガタつき改善。
試乗して調子いい。
メーター球切れているのを忘れていたので戻ってきて交換。
艶出しして展示場に移動。
原付市場の日常販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-117xxx)
リアタイヤ、エアバルブ、マフラー交換とホイール塗装。
フロントタイヤ、エアバルブ交換とホイール塗装。
軽く走るとたまにハンドル取られるような違和感。
タイヤの組みつけは問題なかったが、ステムの引っかかりとガタつきを発見。
原付市場の日常ホンダ ジョーカー90(HF09-100xxxx)
オイルポンプ交換実施。その中でエアクリのダクトも取付。
セルモーターを外さないとポンプは絶対に外れない構造で、
普通にやっても手が入らないのでエンジンをずらしてポンプ交換完了。
可能な限りオイル汚れを除去して60分以上エンジンかけっぱなしにしてオイル漏れ無し。
その後も閉店時まで様子見て漏れてこないので作業完了。