【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

【お知らせ】

【原付市場の日常】

原付市場の日常

2022/10/26 水曜日 晴れ

ホンダ トゥデイ(AF67-134xxxx)
伊勢原の東海大学まで引き取り。 リアタイヤがロックしてビクともしない。キックは降りて始動もするがタイヤ回らない。 セルが効かなくなりキックで始動していたそう。できればセル始動できるように修理希望。 →動かせないのは不便なので、クランクケースカバー開けたらベルトは切れていない。 カバー外した状態だとリアタイヤ回る。 戻したらまたリアタイヤロック。 おそらくクランクシャフトかドリブンシャフトのナットが緩んでいる?

原付市場の日常

2022/10/25 火曜日 くもり

ホンダ ズーマー(AF58-120xxxx)
クラッチスプリングが1個飛んでたので交換。 クラッチが繋がりっぱなしになる症状は改善されたが、 かなり回転数が上がらないと繋がらない。 クラッチウエイトも交換レベル以外にウエイトローラーが軽い感じ。 とりあえずセル始動できてちょっとスロットルを開ければアイドリングもする。 キャブのアイドルスクリューを調整してもアイドリングしないので、 キャブかガソリンホースかプラグの問題かも。 エアエレメントはきれいな社外品が入ってるがホルダーが付いてないので、 多少多くエアーを吸っている可能性もある。

原付市場の日常

2022/10/22 土曜日 くもり

ホンダ ライブディオ(AF34-450xxxx)
セルが回るのでしばらく続けてると簡単に始動。 ノーメンテだと思うので消耗品を順番に交換。 エアクリ異常無し、プラグ交換、圧縮1,000kPa、オイル補給。 スタータースイッチ分解清掃、キャブ調整、スロットルケーブル調整実施。 セル1発始動OK、試乗した感じ駆動系に手を入れる必要はなさそう。

原付市場の日常

2022/10/21 金曜日 晴れ

販売車両 スズキ アドレスV125(CF4EA-135xxx)
エラーログ44でO2センサー、削除。 スロットルボディは真っ黒なため清掃し、エアフィルター交換。 RECS施工しスロポジ調整。オイル交換とプラグは新品のため軽く清掃のみ。 駆動系点検して異常なし。ベルトとウエイトローラーとスライドピースも新品。 マフラー塗装、前後タイヤ交換、ブレーキキャリパー清掃、ブレーキフルード交換。 メーター球、左右グリップ交換。

原付市場の日常

2022/10/20 木曜日 晴れ

ヤマハ BW'S50(SA44J-004xxx)
エラーは42と46。 バッテリーの+端子がしっかり締まってなく、 締めても始動はするがアイドリングしないのでバッテリー交換したがダメ。 プラグをみるとそんなに酷い状態じゃなく見えたがターミナルが抜けました。 プラグを交換してかなり状態改善。 汚いエンジンオイルを交換したら不調が完全に発生しなくなりました。 リザーブタンクに冷却水を少し足して、リアブレーキを調整。 軽く試乗して異常無し。

原付市場の日常

2022/10/19 水曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-101xxxx)
オイル交換と1か月点検にご来店。 ブレーキ鳴きと右レバー握ってセル始動がしづらいとのこと。 ブレーキ鳴きは朝一のみとのことなのである程度しかたないとお伝え。 セル始動は左のブレーキスイッチが反応せず、イコライザー調整も必要のため実施。 ブレーキスイッチはギボシの接触が悪かったみたいで付け外しで改善しました。 右ブレーキスイッチは正常。

原付市場の日常

2022/10/17 月曜日 くもり

代車車両 スズキ レッツ4(CA41A-164xxx)
前後タイヤ、エアバルブ交換。 フロントホールベアリングが珍しく動きが舐めらか。 リアブレーキカムは固着こそしていないが、握るとカムが戻らない。 分解清掃して改善。 メットインを固定する3番のスクリューのうちの一本が固着と舐めていて。 頭飛ばして貫通しましたがタップ切り直してもスクリューが入らず。 代車予定なので、時間かけすぎても仕方ないので一旦そのまま。

お問い合わせ