こんにちは。原付市場です。
お店では毎日その日の事を日報という形で記録しています。
そのなかから、日々どんなことをしているのかご紹介していこうと思います。
目次
7/10の入庫車両とPIT作業
入庫車両
スズキ ZZ
キャブレターヒーターのプラスチック部分が折れていたためとりあえず接着剤で固定。
問題無いと思うけど部品探して交換しますとお伝えしました。
ホンダ トゥデイ(AF61-xxxxxxx)
メーター不動でご来店。太ギアが割れていたので交換するも動かない、ワイヤーの動きも渋かったのでケーブルも交換するがダメ、細ギアも摩耗していたが在庫が無い(単品で取れない)のでパネルサブごと交換して症状改善。

細ギア摩耗

PIT作業
スズキ レッツ4(CA45A-237xxx)
オイル交換実施、スロポジ調整(0.773V-3.92V)、エラーログ再確認。
エンジンをフレームに留めるボルトとRショックの締め付け再確認。
スロットルポジションセンサー全閉

全開

レッツ4Gプラグチェック

RECS施工中

もくもく

ホンダ 代車トゥデイ(AF61-163xxxx)
ヘッドライトソケット交換実施、パネルサブを使ったので部品どりと交換しようと思ったら細ギアが入ってなかった為、AF68も同じだろうと思って部品どりと交換。
交換後にパーツリストを確認したらAF61もAF68も全く同じでした。
ブレーキケーブルが2本入る型はどうなのか調べてないです。
ヘッドライトソケット交換

接点NG

交換完了

スズキ アドレスV50G(CA44A-103xxx)
頑張ればかかるのでひとまずRECS施工。通常より白煙が出たのでカーボン嚙みは間違いないだろうけどどうやら症状改善。
明日始動してみて問題無ければ、腰上オーバーホールの見積もり送信と一緒にこのまま様子見もご提案します。
RECS施工中

プラグチェック

ヤマハ シグナスX(SE12J-100xxx)
残り時間から駆動系くらいはできるかと思ったらエアクリ外すのがかなり厄介だったので、いろいろ開けたままになってます。明日中には完了予定なので屋内保管。
整備開始

インテーク&クランクケース

ダクト割れ

エレメント詰まり

エアクリーナエレメントは意外と綺麗

メットイン外すの大変

駆動系清掃前

清掃後

高圧洗浄機新しくします
ケルヒャーの温水高圧洗浄。ブレーキカムのグリス汚れも一瞬で落ちた




















