2020/10/01 木曜日 くもり
ヤマハ ジョグ(SA36J-xxxxxx) 点検実施。5万キロ近く走ってるわりには状態は良さそう。 直近にオイル交換済みのようできれいでした。 前後タイヤ、LLC、ヘッドライトバルブ、ベルト交換を行う予定。
ヤマハ ジョグ(SA36J-xxxxxx) 点検実施。5万キロ近く走ってるわりには状態は良さそう。 直近にオイル交換済みのようできれいでした。 前後タイヤ、LLC、ヘッドライトバルブ、ベルト交換を行う予定。
ヤマハ マグザム(HF06-100xxxx) Rタイヤ交換、Rブレーキキャリパーオーバーホール実施、初めてなのでなかなか大変でした。 思ったよりもRタイヤ周りの外装を外すのは難しくなかったです。 両マスターシリンダーキットも交換が必要だったので交換予定。
ホンダ キャビーナ90(HF06-100xxxx) 点検開始、まずメーター不動の確認、どうやってスピードメーターにアクセスするのかわからないので、ホイール側のケーブルを外したがインナーケーブルは切れてなさそう、フロント周りバラすの大変だなーと思ったら、メーター側が留まってなかったようでケーブルが下に落ちてきました。 結局フロント周りを開けて、ケーブルを取り付けても動かないので、インナーのみAF27用に交換。 それでもメーターが動いたり動かなかったりなので、部品が出るか確認したが廃番&社外品無し。 スーパーカブの物が見た目は同じ形に見えるのでひとまず発注してみます。 ついでにウォッシャー液をサービスで補充したらだだ漏れ、タンクの真ん中が割れてました。 駆動系、エアクリーナー点検、エアエレメントは土埃で硬化していて、ケースには穴が空いているのをテープで補修してありました。 駆動系はベルトが限界を超えていて1コマ飛んでいた、クラッチウエイトもほぼ平なのでこの2点の交換は必須。
スズキ レッツⅡ(CA1KA-xxxxxx) 駆動系点検、ベルト交換、フロントタイヤ交換、エアクリフィルター点検、プラグ交換。
ヤマハ ジョグZR(SA16J-xxxxxx) Rタイヤ、ブレーキシュー交換、Fブレーキオーバーホール実施、このピストンも半分くらいまで飛び出していたので清掃が大変でした。 ブレーキキャリパーの部品はほぼ全て新品に交換し、マスターシリンダーのダイヤフラムも交換、しっかりとしたタッチになりました。 入庫時は左前ウインカーが点かなかったので見積もりに入れたが、どうやら接触不良だったよう。
ヤマハ ジョグZR(SA16J-xxxxxx) キャブレター分解清掃、やっぱりガソリンが詰まってた、綺麗にしてエアエレメントとインマニも交換。 駆動系点検、ベルト、ウエイトローラー交換。 残りは前後の足回りと灯火系の点検、部品交換で完了予定。
スズキ ZZ(CA1PB-xxxxxx) Fブレーキオーバーホール完了、ピストンの錆がなかなか取れず、新品に交換した方がよかった。 プラグ再確認、メインジェットとニードルを交換、リードバルブ確認清掃、オイルポンプギア交換、吹け上がらない症状改善せず。 やっぱマフラーなのかなぁ…
ホンダ 販売車両ディオ SL タイヤ前後交換、駆動系点検、クラッチ分解清掃、ドライブベルト交換、フロントカバー交換、メーター球交換。
ヤマハ ビーノ(SA54J-xxxxxxx) Rタイヤのビードが落ちてるだけっぽかったが、スリップサインが出ているのでタイヤ交換。 セルも回らなかったが、メンテナンスホールからの清掃・注油で復活、ホーンも同様に復活。
ヤマハ MAXAM ブレーキは部品待ちなので手を入れられないが、バッテリーは7Lが入ったのでフロント周りを取り付けて灯火類の確認とオイル交換実施。 リコールを調べたら燃料ポンプ等々全て実施済みでした。次はブレーキの引き摺りに気をつけて洗車・磨きの予定。
ホンダ 販売車両ディオ GR 整備開始。インジェクター清掃、スロットルボディ分解清掃、エアクリボックス交換、エアフィルター交換、RECS、プラグ交換、オイル交換、駆動系点検、クラッチ分解清掃、ドライブベルト交換、前後タイヤ交換、Fブレーキシュー交換、Fホイールパネル交換、フォークブーツ交換、スロポジリセット、エラーログ削除。 エアクリーナーコネクティングチューブに亀裂が入っていたのでエアクリボックスごと交換。 ほぼ整備終わりですが、リアブレーキの戻りが悪いのでファーストケーブルの調整とアイドリングが少し高いので後日作業します。
ヤマハ ジョグZR(SA16J-xxxxxx) 点検開始。始動チャレンジ実施、バッテリーを替えたらセルは回るけど始動せず、プラグを見たら火花は飛んでるのでそのまま圧縮測定⇒9.5Kpa、キャブのガソリンを抜いてから再度セルを回したら火は点いたのでタンク内のガソリンも全て抜いて新鮮なガソリンを補給。 プラグも替えて始動はスムーズになったが、まだ他は何も診てないので不安定。
スズキ ZZ(CA1PB-xxxxxx) Rブレーキシュー交換、エアバルブも微妙だったので交換。 Fタイヤ、エアバルブ交換。 駆動系オーバーホール、ベルト、ウエイトローラー交換。 メットイン外して清掃&オイルセンサー確認、接点不良では無くタンク内での動作不良だったよう。 取り外して清掃して動作チェックして異常無し。 キャブやオイルポンプまわりがオイル等でものすごく汚れていたので水とお湯とパーツクリーナーで念入りに清掃、かなりきれいになったけどマフラー交換直後よりも馬力がなくなった感じがするので、キャブがかなり問題な気がします。 残りはフロントブレーキまわりとキャブ、ハンドルまわりとシート張替えで完成予定。
ホンダ トゥデイ(AF61-123xxxx) オイル交換、ヘッドライト、メーター球交換、スターターリレー交換、エアチェック。
ヤマハ ジョグ ZR(SA16J-801xxx) リアブレーキ不良。 目視でブレーキカムがオイルまみれ。ミッションから漏れている可能性が高い。 リアタイヤ外したらブレーキシューがオイルまみれで滑ってブレーキが効かない状態でした。 ミッションオイル抜いてミッション分解。目視では異常がわかりませんが、恐らくベアリングの先にあるオイルシールの異常。 必要部品を発注して交換予定。
ヤマハ ジョグ ZR(SA16J-801xxx) リアブレーキ不良。 目視でブレーキカムがオイルまみれ。ミッションから漏れている可能性が高い。 リアタイヤ外したらブレーキシューがオイルまみれで滑ってブレーキが効かない状態でした。 ミッションオイル抜いてミッション分解。目視では異常がわかりませんが、恐らくベアリングの先にあるオイルシールの異常。 必要部品を発注して交換予定。
ホンダ ライブディオ(AF34-308xxxx) 駆動系点検、ドライブベルト交換、スピードメーターギア交換(太ギア)。 スピードメーター切れかと思ったら太ギアの山が無くなって空回りしていた。 ケーブルはとくにサビてたりしなかったので、今回は交換なし。
ホンダ プレスカブ(AA01-179xxxx) 点検実施。勝手に走行距離でキャブかと思ったらFIだったのでバッテリー交換したら不具合全て改善。 エンブレムはスーパーカブだけど、車台番号や型式からプレスカブのよう。 明日タイヤ一式納品されたら交換して完了予定。
ヤマハ ジョグZR(SA16J-764xxx) リアタイヤ交換、オイル交換、冷却水交換。 リアブレーキケーブルが伸びている、もしくは中でサビているのか戻りが悪い。 早めの修理をお勧めしました。
スズキ 販売車両レッツ4パレット BL タイヤ前後交換、Fホイールベアリング交換、Fホイールオイルシール交換、フォークブーツ交換、ハンドルスイッチ左右交換、スロポジ調整、エラーログ削除。