【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

【お知らせ】

【原付市場の日常】

原付市場の日常

2023/05/21 日曜日 くもり

スズキ レッツ4(CA41A-131xxx)
駆動系点検をしてベルト切れを確認。ウエイトローラーも割れて暴れた様子あり。 ウエイトローラーの中身が暴れたせいでプーリーが削れて再利用不可なので交換。 クラッチベアリングはゴリゴリ鳴っていたのでついでに一式交換。 オイル交換して少し試乗して問題無し。 始動しにくいときがあったので腰上の寿命が近いかもしれない。 プラグとリアタイヤが交換時期なので提案したが見送り。

原付市場の日常

2023/05/20 土曜日 くもり

ホンダ PCX(JF56-102xxxx)
まずはフロントブレーキキャリパーの交換から開始。 キャリパー交換した後は右レバーのマスターシリンダー開けてフルード交換とエア抜き。 続いてコンビブレーキのマスターシリンダーにアクセスしてフルード交換とエア抜き。 CBSのエア抜きはフロント内にあるCBS機構のレバーを上下することでエア抜きを行うが中々抜けない。 フルードホース揺らしたりサイドスタンドにしたりして何とかエア抜き成功。 次は長い間交換していないだろうスパークプラグ交換。 電極がどちらも見たこともないくらい摩耗していてギャップが広がってました。

原付市場の日常

2023/05/15 月曜日 雨

販売車両 ホンダ ディオ(AF68-111xxxx)
生産開始。 まずは始動できることを確認したがすぐにストールしてしまう。 スロットルボディ清掃して、プラグ、プラグキャップ交換、エアエレメント交換。 白煙を出し切ってRECSしようと思ったがスロットル開けて戻すと必ずストール。 重度のカーボン噛みかピストン関係がダメ。 メインハーネスの取り回しが変わっていたり、 ビニテて補強されていたりとかなり怪しい。

原付市場の日常

2023/05/10 水曜日 晴れ、ときどきくもり

ホンダ ジョルノ(AF70-104xxxx)
届いた外装の交換開始。 フロントカバーはしっかりハマって取れないので、 正規の手順となるサイドモールを外してから取り外し。 フロントフェンダーはブレーキパネルが引っかかり通らないので、 ケーブルをパネルから外してフェンダー取り外し。 特にトラブルなく作業完了。 残すはオイル交換。

お問い合わせ