原付市場の日常2022/09/17 土曜日 晴れ、のち雨
販売車両 ヤマハ ジョグ(SA39J-657xxx)
黒へ外装交換開始。
まず左右のサイドカバー交換してレッグシールド交換。
フロントを交換する前にフロントブレーキフルード交換してパッドも交換。
ご来店が多く、今日の作業はここで中断。
原付市場の日常販売車両 ヤマハ ジョグ(SA39J-657xxx)
黒へ外装交換開始。
まず左右のサイドカバー交換してレッグシールド交換。
フロントを交換する前にフロントブレーキフルード交換してパッドも交換。
ご来店が多く、今日の作業はここで中断。
原付市場の日常スズキ アドレス110(CE47A-138xxx)
ピストンシリンダー交換、シリンダーヘッドオーバーホール開始。
作業は順調に進んだが、エンジン始動できず。
クランクシャフト軸ブレが疑われる。
修理を継続すると、ざっくり今までの倍の費用はかかるので乗り換えをご提案。
原付市場の日常ヤマハ ジョグ(AY01-106xxxx)
オイル交換。
駆動系はカバーだけ外してエアブロー。ベルトは亀裂などなく大丈夫。
プラグを点検しようとすると固着状態。何とか外すと若干錆びていてかじっていたようです。
プラグ交換。
エアクリ点検してエレメントは奇麗なのでそのまま使用。念のためエアブロー実施。
前後タイヤ、エアバルブ交換。リザーブタンク点検して減り無し。
試乗してみると、かなり乗り心地いい。
メンテナンスノート書き込みして完了。
原付市場の日常ホンダ ディオ(AF62-107xxxx)
ベルト切れのようなので駆動系点検。
切れてはいるが、絡まったりはしてなくコマも散らばっていませんでした。
かなりダストが溜まっていて、カバーガスケットが千切れかけている。
ウェイトローラーは偏摩耗していて、スライドピースも摩耗してかなりガタつく。
クラッチウェイトはかなり消耗していて金属部分も少し削れていました。
一通り清掃して上記の部品交換して組み付け。
試乗の前に灯火類など点検して異常無し。
右ハンドルレバーの動きが鈍く注油程度では改善しない。
フロントタイヤ、エアバルブ交換。
カムの動きはそこまで悪くなくが、念のため注油。
レバーの動きが悪いのはファーストブレーキケーブルのよう。
原付市場の日常代車 スズキ レッツ4
貸出用に点検したらヘッドライトバルブ切れ。
メーター球切れだったので交換。
ハンドル側のメーターケーブルが抜けかかっていたので増し締め。
原付市場の日常ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-163xxx)
リアタイヤ、ブレーキシュー、マフラーもサビが酷く小さな穴が空いていたので交換。
フロントタイヤ、ホイールベアリング一式交換。
ミラーとスマホホルダー取り付けて試乗。
戻って来て車両動かすとクラッチベアリングの異音。
交換してよりスムーズに加速するようになりました。
原付市場の日常スズキ レッツ4パレット(CA41A-127xxx)
綾瀬市綾西まで引き取り、同乗で戻り。
走行中にブチっと音が鳴り、そこからスロットル回しても走らなくなったそう。
ベルト切れ濃厚。
戻って来て駆動系開けるとベルトが粉々で、スロットル回したせいで絡まってもいる。
幸い、他の部品を破損させていなかったので除去成功。
ウェイトローラー偏摩耗、クラッチベアリング異音のため両方交換。
オイル交換も受注。
原付市場の日常スズキ レッツ4(CA45A-238xxx)
駆動系開けるとベルト切れ。
ウェイトローラーも偏摩耗が始まっていて、2㎜幅の平面が出ていたので交換。
オイル交換とミラー取付。
原付市場の日常代車 ヤマハ ジョグ
少し試乗したら出だしから遅い。
駆動系を開けてみるとプーリーとカムのウエイトローラーが当たるところが段付き摩耗。
レッツ4だと良くありますがジョグ系では初めて。
カムは割と交換頻度高いしストック分も発注。
ベルトは0.4mmほど細くなっていたので交換予定。
新品ベルトと駆動系部品は組まずにメットインへ入れてあります。
レンタル用にしてから11,000km走っているのでプラグやその他も点検予定。
原付市場の日常ホンダ タイ仕様PCX(NC125D-004xxxx)
リアタイヤの交換から作業開始。
案の定スイングアームがびくともしません。
ラスペネや炙って叩いてもダメでバールでこじってもダメ。
状況を連絡して中断。
ラスペネ吹いておいて明日挑戦してダメなら乗り換えの案内予定。