こんにちは。原付市場です。
お店では毎日その日の事を日報という形で記録しています。
そのなかから、日々どんなことをしているのかご紹介していこうと思います。
目次
05/13の入庫車両とPIT作業
PIT作業
売約済車両 ホンダ ジョルノ(AF77-xxxxxxx)
前後ブレーキ点検、スイッチ類点検、灯火類点検。
売約済車両 ホンダ ジョルノ(AF70-xxxxxxx)
駆動系点検、前後タイヤ交換、フォークブーツ交換、バッテリー交換、スロポジリセット。
駆動系はベルトもウエイトローラーも新品で、内部もきれいな状態。
駆動系点検

フロント足回り整備前

フロント足回り整備後

ホンダ リード125(JF45-121xxxx)
タイヤ交換、駆動系点検、エアエレメント点検、スパークプラグ点検、エンジンオイル点検。
受付時に駆動系の点検依頼もあったため点検。
ベルトにはわずかに亀裂とウエイトローラーは偏摩耗しているので交換するか確認し受注。
プラグとエンジンオイルも汚れているので要交換。
リアタイヤ交換&比較➀

リアタイヤ交換&比較➁

駆動系点検

ウエイトローラー偏摩耗

ウエイトローラー交換

ドライブベルト

スパークプラグ交換

スズキ アドレスV125S(CF4MA-150xxx)
始動不良のため点検。
セルは回るが始動しないのでエラーログ確認。12でクランポジションセンサー。
エラーログは消せました。プラグだけ点検して多少汚れていて全く火花が飛ばない。
しばらく試していると火花が飛びました。プラグ取り付けて始動OK。
レッツ4のサービスマニュアルを見るとECMかクランクポジションセンサーの異常。
始動できたり出来なかったりしてカプラーの接点不良の可能性もあるので確認予定。
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-222xxx)
スロットルボディ清掃。エアクリーナーボックス清掃、エレメント交換。
RECS施工。オイル交換のためドレンボルト外そうとしたら12㎜のボルト。
ちょっと緩めただけでオイルが漏れてきたので怪しいと思ったら、
オイルドレンボルトに液状ガスケットがついていました。
廃オイル出し切ってからドレンボルト当ててみると、ねじ穴が広がっている状態。
液状ガスケットで漏れないように工作されていました。
販売にも代車にも適さないので処分。
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-193xxx)
スロットルボディ清掃。エアクリーナーボックス清掃、エレメント交換。
RECS施工。オイル交換、プラグ交換。
駆動系分解清掃。ベルト、ウェイトローラー交換。
スロポジ調整(全閉0.70v→0.80v、前回3.90v→4.00v)
マフラー交換。リアタイヤ、エアバルブ交換。ホイール塗装。
スロットルボディ取り外し

スロットルボディ清掃前➀

スロットルボディ清掃前➁

スロットルボディ清掃中

スロットルボディ清掃後➀

スロットルボディ清掃後➁

エアエレメント交換

RECS施工

RECSの白煙

スパークプラグ交換

駆動系点検、清掃

キックギア取り外し

ウェイトローラーの偏摩耗

駆動系部品清掃前

駆動系部品清掃後

ウェイトローラー交換

ドライブベルト交換

キックギア清掃前

キックギア清掃後

スタッドボルトのナット取り外し

フランジボルト取り外し

マフラー交換




















