目次
6ヶ月保証付き

電球、タイヤ、ドライブベルト等の消耗品は1ヶ月です。
また自走不能な故障の場合は、5kmまで無料のレッカーサービスが付いております。
保障対象外となるケース
- 納車後2ヶ月目のオイル交換にご来店されていない場合
- 走行距離が3,000kmを超えている場合
- ガス欠など故障していなかった場合
- 転倒や事故などによるもの
- いたずらなど第三者による破損
- オイル切れによる焼き付き
- レースやそれに準ずる行為
- 他店やご自身での修理、改造をされている場合
- その他、原付市場が日常使用と認めない場合
整備してあるところ
駆動系
エンジンと駆動輪であるリアタイヤをつなぐ部分を駆動系と言います。自転車でいうチェーンの部分にあたります。
原付市場で販売している車両は全て、駆動系のオーバーホールを行なっております。
クラッチ、ウエイトローラー、ベルトを外して清掃、グリスアップし、基準外の消耗品は交換しています。
また、キックレバーの部分も清掃、グリスアップをしています。
キャブレター
キャブレターはガソリンと空気(酸素)を混合してエンジンに送る部品です。非常に細い穴が多く、長期間放置されていた原付は、キャブレター詰まりでエンジンがかかりません。
原付市場では、キャブレター搭載車両は全て、オーバーホールをしております。
分解清掃し、組み直しています。
スロットルボディ
キャブレターの代わりにインジェクションを搭載している車種の場合は、スロットルボディというパーツの洗浄を行います。
こちらも全ての車両が対象です。スロットルボディが汚れると、エンストの原因になります。
10,000kmに1回くらいは洗浄した方が安心でしょう。
スパークプラグ
エンジン内部でガソリンに火をつけるための部品です。
全ての車両でスパークプラグを点検しています。80%ほどの車両で新品に交換しています。
エアエレメント
キャブレターに送る空気のゴミやホコリをカットするフィルターです。
こちらも全ての車両で点検し、洗浄または交換しています。スパークプラグと同様、ほとんどの車両は新品に交換しています。
ブレーキ
ブレーキも全ての車両で点検しています。
戻りが悪い、引きずっているなどの症状が無い様、分解洗浄とグリスアップを行います。
基準外の部品は、全て交換しています。詳しくはそれぞれの車体情報をご確認ください。
タイヤ
タイヤはもちろんの事、エアバルブも点検し、基準外のものは新品に交換しています。
バッテリー
バッテリーもセルで始動するように、充電もしくは新品に交換しています。
新品のバッテリーは、納車直前に取り付けているため、展示時点ではキックでしかかからないものもございますがご安心ください。
電装品
ヘッドライトやテールライトから、ウインカーやホーンなど電装系部品の動作も全て確認しています。
その他
ヤマハ車のインマニやオイルホース、ディオ系のオイルセンサーからのオイル漏れなど、車種固有の消耗品や故障ポイントも点検しています。
豊富な販売実績を基に、なるべく故障が出ないように整備点検をしています。
試乗
整備が完了した中古原付は、全て10km以上の試乗をしております。
走る、曲がる、止まるといった動作に問題がないのは当然のことです。さらに、加速や最高速、灯火類の確認、ブレやがたつきなども確認しています。