2024/03/02 土曜日 晴れ
ホンダ トゥデイ(AF67-113xxxx)
症状:カーボン噛み修理。②
腰上オーバーホールの続きです。ピストンの状態が悪いのでこちらも交換しました。
シリンダーヘッドは昨日からエンジンコンディショナーを吹いて漬け置きしておいたので汚れは簡単に落ちました。
落ちなかった汚れは...
所要時間 90分
ホンダ トゥデイ(AF67-113xxxx)
症状:カーボン噛み修理。②
腰上オーバーホールの続きです。ピストンの状態が悪いのでこちらも交換しました。
シリンダーヘッドは昨日からエンジンコンディショナーを吹いて漬け置きしておいたので汚れは簡単に落ちました。
落ちなかった汚れは...
所要時間 90分
ホンダ トゥデイ(AF67-113xxxx)
症状:カーボン噛み修理。
当店で買取した車両ですがアイドリング不安定、たまにストールしてしまう症状が出ておりカーボン噛みと診断。
RECS等のケミカルで洗浄しても再発する可能性が高いので腰上オーバーホールします。
所要時間 60分
ヤマハ アクシストリート(SE53J-131xxx)
症状:転倒によるハンドル周辺修理。
雨の日に転倒して破損した箇所の部品交換。フロントカバー、右ブレーキレバー、右ウインカーレンズの交換作業となります。
ハンドルやステムが曲がってしまったら高額修理となりますが、今回は3点の部品交換のみで済みました。
所要時間 30分
修理代金(参考)¥15,000
スズキ レッツ4(CA45A-267xxx)
症状:排気漏れ。
マフラーの排気音が急に大きくなったとのことでご来店されました。
点検したらエンジン下スタッドボルトのナットが2つとも無くなっていました。
マフラーを外してみると...
所要時間 15分
ホンダ スーパーディオ(AF27-232xxxx)
症状:オイル漏れ。
エアクリボックスやクランクケースカバーにオイルが漏れている。
この時点で定番のオイルレベルセンサーからの漏れと考えられます。
しかしタンクの割れやジョイントからの漏れの可能性がある...
所要時間 30分
修理代金(参考)¥8,800
レンタル ヤマハ JOG(SA36J-113xxx)
症状:センタースタンド交換。
センタースタンドのガタつき、足で蹴らないと上がりきらないので一式交換。
エンジン側のシャフトが入る穴を清掃してシャフトにはグリスアップして組みました。
ガタつきの原因はセンタースタンドの穴が広がりでした。
こちらも常にストックがありますのでその場での交換が可能です。(SA26J~SA59J)
所要時間 20分
修理代金(参考)¥12,000
ヤマハ アクシストリート(SE53J-131xxx)
症状:始動不良。
雨の日に転倒。破損個所の交換と始動不良の改善を承りました。
始動不良については結論から言いますとアース不良と診断しました。
入庫時、セルの回りが弱いためバッテリーの点検を行うとマイナス端子に液漏れした痕跡あり、バッテリー電圧も低下しているのでおそらく寿命。
ジャンピングをして始動を試みましたが始動しないため...
所要時間 30分
修理代金(参考)¥14,000(バッテリー、プラグ交換含む)
レンタル スズキ レッツ4(CA45A-259xxx)
症状:圧縮不良。
ピストンとピストンリングが届いたので作業再開。まずピストンにピストンリング類を決められた角度に振り分けてに組付け。
コンロッドに取り付けてシリンダーとシリンダーヘッド取り付け。
ナットやボルトは規定トルクで締め付け。カムスプロケットのボルトは...
所要時間 40分
レンタル スズキ レッツ4(CA45A-259xxx)
症状:圧縮不良。
エンジン降ろしてシリンダーまで分解。ピストンのトップリングが完全に閉じて固着してしまっているのを確認。
カーボン噛みではなくピストンリングの不良でした。カーボン噛みだと予想していたのでピストンとピストンリング類は部品取り寄せ中。
シリンダー内部は綺麗で傷は無いので再利用予定。シリンダーヘッドを分解して清掃、擦り合わせ。
部品が届き次第作業再開。
所要時間 120分
ホンダ スーパーカブ(AA09-101xxxx)
症状:リアタイヤパンク。
リアタイヤは空気すら入らないので完全にパンク。外して確認したらチューブのエアバルブ付近が裂けてました。
おそらく空気圧低下している状態で走行してしまったことが原因と考えます。
フロントタイヤは1日経過して...
所要時間 30分
修理代金(参考)¥10,670
スズキ レッツ4(CA45A-234xxx)
症状:カーボン噛み。
始動ができなくなったとのことで大和市上草柳まで引き取りに伺いました。
キックレバーに抵抗がなく、セルは回るが始動せず。スロットルをわずかに開けて回し続けたら始動しました。
ほぼ間違いなくカーボン噛みによる症状。始動しない場合は重度のカーボン噛みかピストンの焼き付き一歩手前となります。
今回は軽度のカーボン噛みでしたので...
所要時間 40分
修理代金(参考)¥13,200
レンタル スズキ レッツ4(CA45A-281xxx)
症状:カーボン噛み、定期メンテナンス。
レンタルで稼働させてから1年半くらい、8,000kmくらい走行している車両。
まずカーボン噛みしていて始動困難、キックがスカスカ。何とか始動してRECS、プラグ、エアフィルター、オイル交換。
駆動系も怪しかったので見たらドライブベルトが切れる寸前。純正ベルトに交換してウエイトローラーも交換。
その他点検してメーター球が切れていたので交換。洗車して貸出できる状態になりました。
1年以内にカーボン噛み起こしたら腰上オーバーホールかレンタル引退の予定です。
所要時間 90分
ヤマハ マジェスティS(SG28J-002xxx)
症状:1年放置で始動せず。
インジェクターを点検。汚れはあったがガソリンは勢いよく飛んでて正常。
点火もしているので圧縮不良と考えて圧縮圧力測って900kpa。
プラグホールよりエンジンオイルを少量注入して少しクランキングして測定したら1000kpa。
プラグを戻してセルを回し続けたら何とか始動しました。走行距離10万km近く、全体的にコンディションが良くないので修理せず一旦納車となりました。
所要時間 40分
修理代金(参考)¥9,900
代車 スズキ レッツ4(CA45A-281xxx)
症状:フロントホイールベアリング破損。
フロントホイール右側のベアリングが砕け散ってました。オイルシールが劣化して防水性が失われて水が入ったのが原因。
ブレーキパネルまで水が浸入してしまったのでグリスが乾いている。
ベアリング2個とオイルシールは交換してブレーキパネル内のメーターギアは摩耗していないので灯油で清掃。
ついでにフォークブーツがボロボロだったので交換。
所要時間 50分
修理代金(参考)¥11,000(部品代¥3,000)
レンタル車両 ヤマハ JOG(SA36J-306xxx)
症状:圧縮不良。腰上オーバーホール。
中古のシリンダーが届いたので腰上オーバーホール再開。まずはピストンにピストンリング類を組み込み。
合口はサービスマニュアル通りに指定された角度で合わせてコンロッドに取り付け。
シリンダーヘッドの燃焼室はRECSのおかげで割と綺麗...
所要時間 100分
スズキ アドレス110(CE47A-162xxx)
症状:クラッチが滑る。スパークプラグ、ウエイトローラー交換。
お客様要望のウエイトローラー(9.5g)とイリジウムプラグが届いたので作業再開。
スパークプラグはシート前のカバーを外して交換。ちょうどフレームがある場所なので作業しにくい。
斜めに入れてしまう可能性があるので慎重に作業しました。
ウエイトローラーはお客様要望である...
所要時間 40分
修理代金(参考)¥14,300(部品代¥4,090)
代車 ホンダ ディオ(AF68-101xxxx)
症状:カーボン噛みによる圧縮不良。
当店では軽度なカーボン噛みの場合、ワコーズのRECSという即効性のある吸気系洗浄を行っております。
この車種は負圧ホースが無いので穴を開けてニップルを付けた加工済みインマニに交換してから行います。
RECS施工後の汚れはほとんど排気されますが....
所要時間 40分
修理代金(参考)¥18,000~
スズキ ZZ(CA1PB-136xxx) 症状:走行中にストール。再始動困難。 昨日の点検から燃料がエンジンまで行っていないのは確実。まずはキャブまで燃料来ているか点検。 メットイン外して負圧ホースと燃料ホースをキャブから取り外し。 負圧ホースにシリンジを突っ込んで吸ってみると燃料ホースから全く出てこない。負圧コックが機能していないので燃料を抜いて負圧コック取り外し。 本来は分解せず負圧コックごと交換が理想だが修理代金を抑えるために分解。 多少のゴミはフィルターに詰まってましたが問題の無い範囲。原因は負圧のバキュームが張り付いてしまっていることでした。 清掃して元に戻したら簡単に始動OK、しばらくアイドリングや回転数上げても止まる様子はなし。 その他フロントブレーキパッドが完全に無くなり金属が出てしまっているのでブレーキパッドとブレーキフルード交換をご提案して承りました。 ブレーキパッドが届き次第作業再開予定。
レンタル車両 ヤマハ JOG(SA36J-712xxx) 症状:圧縮不良により腰上O/H。右クランクケースカバーよりオイル漏れ。 腰上O/Hの途中だがシリンダーが届かないので先にオイル漏れ原因である右クランクシャフトのオイルシールとガスケット交換を開始。 ファン→フライホイール→ジェネレーター→右クランクケースカバーの順に取り外し。 紙のガスケットを除去して右クランクケースカバーにあるオイルシール交換。 ジェネレーターのボルト3本は液状ガスケットを塗布して4Nmで締め付け。 紙のガスケットがワコーズのリムーバー使っても中々取れずに少し苦戦しました。
ヤマハ シグナスX(SE44J-311xxx) 症状:駆動系リフレッシュ 雪の影響で遅れていた純正部品がやっと届いたので駆動系の作業再開。 まずはクラッチの整備でベアリングがゴロゴロ鳴っている。この車種はベアリングが単体設定されていないのでセカンダリーシーブごと交換。 オイルシール、Oリングも交換してグリスアップ。 他はドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピース、クランクケースのフィルターとガスケットを交換。