2020/05/29 金曜日 晴れ
スズキ アドレスV125(CF46A-521xxx) ・ステータコイル交換実施、ヘッドライト・テールランプ不灯改善
スズキ アドレスV125(CF46A-521xxx) ・ステータコイル交換実施、ヘッドライト・テールランプ不灯改善
販売予定車両アドレスV125 (CF46A-xxxxxx) ・オイル、オイルフィルター交換、ストレイナー清掃実施。 ・駆動系点検、ベルトのみ交換。エアフィルター交換、スロットルボディ洗浄、完全にフィルターを吸い込んでいて過去一番くらい汚かった。だいぶ調子よくなったけど、RECSやってプラグ替えればもっと良くなると思います。
代車予定車両 ヤマハ ビーノ(SA10J-xxxxxx) ・オイルホース大小交換。 ・エア抜きは初めてやりました。 エアが出なくなったらネジを締めるのに、オイルが出なくなるまでだと勘違いしてオイルをずっと眺めてました…。キャブ側のエアも出てくるのを確認して今日はおしまい。 明日外装組んで軽く洗ったら終わりです。
スズキ アドレスV125(CF46A-521xxx) ・メインキーをV125G赤と交換してもダメ。ステータコイル不良がほぼ確定なので、剥いた配線を元に戻して、オイルを抜いて、ステータコイル確認。銅線は平気そうだけど、明らかに壊れてました。
ホンダ トゥデイ(AF67-131xxxx) 走行中に停止してしまったそうで、藤沢市鵠沼神明まで引き取り。
ホンダ ライブディオ(AF34-306xxxx) タイヤ前後交換、リアブレーキシュー交換、マフラー交換、バッテリー交換にご来店。 マフラー根本が溶接されてると思ったらパテで埋めたみたいで焦りました。 セルで始動できないということでセルスイッチに接点復活剤を噴いたら始動するようになりました。
ヤマハ ビーノ(SA10J-xxxxxx) 圧縮が5.5しかなかったのでピストンとシリンダー交換。 シリンダーを付ける時は、ゴミが付かないように、傷付けない様に気を付けてこれも何とかできました。仮止めしてプラグも手締めして終わり。
ホンダ リトルカブ(AA01-420xxxx) ・前後タイヤ、チューブ、リムバンド交換。
販売予定車両 スズキ アドレスV125 ・前後タイヤ、エアバルブ交換実施。Rブレーキはカムの調整実施。Fブレーキ周りは手を入れた形跡があるが、パッドのシムがなかったりキャリパーのブーツが破れてたりするので注文します。 ・RECS、プラグ交換、ウインカースイッチ清掃実施 ・試乗、洗車、磨き、艶出し済み。調子良さそう。フロントの左下が割れてるけどこのままでもいいと思います。
販売予定車両 スズキ レッツ4 スロットルボディ分解洗浄、エアフィルター交換、オイル交換、前後タイヤ交換、Rエアバルブ交換、Fオイルシール交換、RECS、プラグ交換、グリップ交換(両方)
販売用車両 アドレスV125(UZ125K7) ・スロットルボディ洗浄、エアフィルター確認。 スロットルボディはかなり汚れていたが、エアフィルターは交換済みのようでした。 インマニとシリンダーヘッドの間のインシュレーターが破損していたため交換。 Oリングも交換、作業前は息継ぎするようなアイドリングだったが改善。 ・オイル、オイルフィルター交換、ストレーナー清掃実施。 量は入っていたのでそれなりにメンテナンスされてそうな感じです。 ・RECS入れてプラグ替えて、足回りに手を入れたら完成です。
代車 スズキ レッツ4 ・スズキのフロントホイールベアリングがあまりに耐久性が低い為、通常の開放型から両面シール型に交換。サイズはもちろん、使用感も問題なさそう。 100㎞くらい走って問題無ければこちらに切り替えます。 切り替え後、開放型の在庫は代車に使います。
販売用車両 レッツ4パレット メーターギアが壊れていたので部品取り用から交換、メーター球交換、RECS、プラグ交換、ライト周りをサビ取りして軽く洗車後にバリアスコート。
ヤマハ ジョグ(SA24J-324xxx) ・部品が届いたので作業開始。
ヤマハ ジョグ(SA24J-324xxx) ・部品が届いたので作業開始。クランクケース側のメインアクスルコンプリートを受けるベアリングが在庫と違ったため発注。幸い互換品があったので明日納品予定。 ・ベアリング、オイルシール、ガスケット、ダウエルピン等、交換予定の部品はすべて取り外し済み、納品待ちのベアリング以外は取り付け済み。 ・異音の原因はミッションのカバー側のベアリングだったよう、明日部品が届き次第作業して完了予定。
ホンダ トゥデイ(AF61-113xxxx) ・ジャンピングして始動OK。キャブ車の臭いニオイがしたのでよく見たらキャブからオーバーフローしているよう。 ・キャブレターオーバーホール、スロージェットが完全に詰まっててニードルバルブも全く動かなかった。壊さないように慎重に分解して清掃。 ・エアエレメント、プラグ交換、問題無く始動しオーバーフローも改善。 ・リフレクターが付いてなかったので中古を取り付け ・残り作業は前後タイヤ、エアバルブ交換とシートASSY交換(金曜着予定)
今日は納車に行ったり、販売車両の手直しや撮影が多くて作業はあまりできませんでした。
ホンダ ライブディオZX(AF35-xxxxxxx) ・始動OK、異音無し。販売予定で整備開始 ・ヘッドライト周りはボロボロだったけど、思いのほか状態は良さそう。 ・社外パーツ:メーター、CDI(デイトナ赤箱?)、Rショック、プーリー、クラッチセンタースプリング、キャブ(号機違い)、色々変わってるけど、半年保証は問題無いと思います。 ・ヘッドライトユニット、ヘッドライトカバー明日納品
ホンダ スーパーカブ(AA04-100xxxx) 前後タイヤ、チューブ、リムバンド交換。 Rタイヤのパンクはエアバルブが斜めにはまっててそこからチューブが破損したよう。
ヤマハ ベーシックジョグ(SA24J-324xxx) Rタイヤあたりからゴロゴロ音がするようになったとの事。 ミッションから異音がするとの事で町田市からご来店。 ベアリングから鉄粉が出ていました。