2020/04/24 金曜日 晴れ
ホンダ ズーマー(AF58-101xxxx) ベルト切れの為、藤沢市藤が丘まで引き取り。 開けてみたらベルトが原形を留めていなかった。ウエイトローラーも偏摩耗していたため交換。
原付市場の日常ホンダ ズーマー(AF58-101xxxx) ベルト切れの為、藤沢市藤が丘まで引き取り。 開けてみたらベルトが原形を留めていなかった。ウエイトローラーも偏摩耗していたため交換。
原付市場の日常ホンダ スーパーカブ(AA01-176xxxx) 前後タイヤ、チューブ交換。 フロントブレーキのカムが固着しており、ブレーキパネル外すのにかなりてこずってしまった。ブレーキパネル分解洗浄してスムーズに動くようになりましたが、フロントブレーキケーブルが伸びてしまっているので、交換をお勧めします。 ホイールも錆が凄く、タイヤを組む前に錆落としをしました。 チェーン交換も完了。
原付市場の日常ホンダ ライブディオ(AF35-110xxxx) 交通事故修理 ・外装一式、モール3点組付け(緑から白に色替え) ・試乗、異常無し、良好
原付市場の日常プロステージのオイルタンクが出っ張ってしまって危ないので、いい感じに収まるように壁に穴をあけました。
原付市場の日常ホンダ トゥデイ(AF67-157xxxx) ・スロットルボディ洗浄、エアフィルター交換、RECS、オイル交換実施、始動不良、エンジン停止していただけあってフィルター真っ黒、白煙モクモク、カーボン燃えまくりでした。 ・Rタイヤ交換、Fフォークブーツ交換、駆動系点検、ベルト、クラッチシュー交換、タイヤはツルツル、ベルトはそこまで傷んでなかったが念のため交換、クラッチシューはほぼ山が無くなってました。 ・残り作業はスロポジセンサーリセット、プラグ交換とRブレーキファーストケーブル調整で完了予定
原付市場の日常ホンダ ライブディオ(AF34-xxxxxxx) 交通事故修理でフレーム交換作業。 ・外装、インナー取りつけ以外作業完了 ・フレーム入れ替えに付随した作業、オイルポンプ、Fブレーキエア抜き、フルード交換 ・事故以外の作業、オイルセンサー補修、キャブ清掃、プラグ交換 ・残り外装関係
原付市場の日常販売用車両 レッツ4 ・クラッチ分解してクラッチベアリング交換 ・RECS実施、Fタイヤ交換、ヘッドライト交換、シート張り
原付市場の日常代車レッツⅡ(CA1KB-106xxx) 駆動系点検、洗浄/ベルト交換/Fタイヤ交換。 最高速が改善されて快適になりました。
原付市場の日常本日、ワコーズのプロステージS(10W-40)が納品されました。今後はこちらのオイルを使っていきます。 オイル交換は今まで同様、¥1,000です。
原付市場の日常ホンダ プレスカブ(AA01-170xxxx) ヘッドライトとテールランプ交換。 ヘッドライト開けた所、LEDユニットに交換されており、電球用のソケットが無い。 AF61の部品どりからソケットを拝借して、ギボシを付け替えて修理。無事点灯しました。
原付市場の日常スズキ アドレスV50(CA44A-139xxx) ・部品交換実施、フロントのステーの曲がりを少し修正しただけで問題無く取付完了。 ・オイル交換、0.1ℓくらいしか入ってなかった。交換したら少し異音が治まったのでしばらくは走れるかも。次回交換は1,000㎞に設定しました。
原付市場の日常ホンダ ジョルノ(AF70-110xxxx) 今日入庫のジョルノとは別件の事故修理です。 ・外装交換、ステム交換など デカールを貼りながら組み立てました。
原付市場の日常ホンダ ライブディオ(AF35-180xxxx) クランクケースカバーの一番長いボルト折れ除去。1㎝くらい残っていたのでボルトを破壊して、ネジ穴切り直してリコイルスプリング入れて完了。 ここまで来る途中にRタイヤに釘踏んでしまったのでパンク修理実施。
原付市場の日常ホンダ ライブディオ(AF34-344xxxx) ・オイルセンサー補修。簡単に抜けるほどではないけど、若干緩かった。徐々に漏れたのかも。 ・オイルポンプエア抜き、ついでにキャブも分解・清掃実施、そんなに汚れてなかった。 ・Fタイヤ空気漏れなし ・駆動系点検、ベルトが0.5mmくらい減っていたので交換、ウエイトローラーも若干偏摩耗してたので交換 ・試乗実施、異音は無く、最高速も上がりました。 ・明日もう一度、Fタイヤの空気圧確認して問題無ければ完了予定。 ・ヘッドライト周りは意外としっかり留まってるので、球切れの時に一緒に替えましょうと提案予定。
原付市場の日常販売予定車両 昨日仕入れてきた5台のエンジン始動確認、リコールの確認をしました。 メットインを外して高圧洗浄、外装を磨いて整備前の準備をしました。
原付市場の日常販売用車両を5台ほど仕入れてきました。整備終わり次第、ウェブサイトに掲載します。
原付市場の日常ホンダ ジョルノ(AF70-110xxxx) ・破損個所確認、外装、インナー、ほぼ全て交換 ・ウインカー取り付け部曲がりの為、ハンドル交換 ・ブレーキ2本、メーターケーブルを通すガイドを留めるステーが曲がっていた為ステム交換 ・ハンドルカバー上部とフロントパネルのストライプステッカーが欠品、次シフトで探します
原付市場の日常ホンダ ジョルノ(AF70-105xxxx) ・リアタイヤ、エアバルブ交換 ・エアフィルター交換、スロットルボディ洗浄、エアフィルターはホコリだらけで始動不良の大きな原因と思われます。 ・RECS、オイル、プラグ交換、かなり白煙が出たのでカーボンも溜まっていたよう。プラグ外したら動物の毛のようなものがかなり絡みついていた…これも始動不良の原因でしょう。 ・上記作業で始動及び走行は問題無し。 ・テールランプ切れ、ヘッドライトロービーム切れ、リアブレーキイコライザー調整、ヘッドライトは交換しようとしてスペシャルナットを固定しているヘッドライトユニットが割れた痕跡有り、なんとか破壊せずに取り外し、接着剤で補修。ブレーキランプが点きっぱなしで通常のブレーキ調整では改善しなかった為、ファーストケーブル調整実施。
原付市場の日常スズキ レッツ4(CA41A-163xxx) ベルト、ウェイトローラー交換。 駆動系内部を洗浄。試乗でMAX55㎞出ました。
原付市場の日常スズキ レッツ4(CA41A-163xxx) オイル交換に来店されるも、最高速50kmでない、時折スピードでない時があるとの事。 走行中駆動系あたりからカタカタ音が聞こえる。とのことでお預かりになりました。