【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2020/02/19 水曜日 晴れ

スズキ レッツ(CA4AA-147xxx) ・とりあえずタペット調整の為ヘッドカバー開ける。中はだいぶ綺麗だった。意外とオイル管理良かったのかも。 ・タペットクリアランスはかなり広がっていたけどアジャストスクリューは大丈夫そうだったので交換せず。 ・サービスデータ見つからなかったが、レッツ4とだいぶ部品共通なので、IN&EX共に0.6mmに調整。 ・軽油のせいかプラグはだいぶ煤けていた。電極はかなり減っていた。無交換だったのかも。 ・エアフィルターは型崩れはしてなかったけど、汚れとオイル付着が凄かったので交換。 ・スロットルボディ、外しやすかったので念のため確認した所問題無し。やはりこの型は汚れにくいっぽい。 ・オイル念のため交換と思って抜いてみたら、この前交換したとは思えないぐらい真っ黒だった。軽油のせいかエンジン内部の汚れがたまっていたのか、実は交換されてなかったのかわからないが、後2000kmこのまま走っていたら確実に壊れていたと思う。 ・新しく入れたオイルもすでに汚れかけているので、次回オイル交換は早めに指定。 ・駆動系はベルト以外は大丈夫だった。オイルシールもクラッチシューも問題無し。 ・ミッションオイルも2万キロ走っているので交換。まあまあ汚れていた。

原付市場の日常

2020/02/18 火曜日 晴れ

ヤマハ ジョグ(SA36J-815xxx) ・点検実施。リコールは無し。 ・ECUエラー履歴は、スロットルポジションセンサーNGが出ていた。ただ、現状は問題無し。通電してるし、開度も適正値。 ・バッテリー上がり気味だったのでとりあえず他の(中古)に交換。キックだとかかるがセルだとかかりづらい。 ・クランク若干異音。 ・とりあえずプラグ点検。消耗&汚れ酷い。 ・エアフィルターはブローバイの吹き返しがひどく、オイルドレンチューブから溢れており、開けた瞬間オイルが大量に出てきた。

原付市場の日常

2020/02/15 土曜日 くもり

ホンダ ライブディオ(AF34-340xxxx) ・外装ステップまで外して、高圧洗浄。 ・オイルセンサーからオイル漏れしてそうだったので見てみたら、オイル全く入っていなかった。オイルセンサー故障(センサー部の接点不良)しておりランプが光らなかったみたい。 ・なので、原因は焼き付きで止まっただけっぽいので、クランク室に直にオイル注入。 ・腰上あけてみたら、ピストンもシリンダーもNGだった為交換。 ・エアフィルターとプラグも交換。

原付市場の日常

2020/02/14 金曜日 くもり

ホンダ タクト(AF09-156xxxx) ・クランクケース内オイル除去・駆動系点検 バッテリージャンピングして始動確認しようとしたら、全くクランクが回らない。キックペダルも全く動かない。駆動系開けたらプーリーの中がグリスまみれだった。 ベルト外してもクランクが回らないので、いよいよ焼き付きだろうと思ったけど、クランクケース下部がやけにオイルまみれなのでインマニ外してみたら、リードバルブまでオイルに浸ってた。 クランクケース内のオイルを取り除いてなんとかクランキングするようになりキャブOHへ。 ・キャブレターOH クランキングするようになったらキャブからガソリンがオーバーフローするようになったので分解。ほぼ全ての穴が詰まっていて、フロートチャンバーには厚さ5mmくらい堆積物がへばりついていた。なんとか綺麗になったので組付けて始動確認実施。

原付市場の日常

2020/02/13 木曜日 雨のち晴れ

ヤマハ ジョグ(SA39J-819xxx) ・セルスイッチ接点、磨きでいけたので交換せず。 ・エアフィルター、プラグ交換。両方とも凄い汚れていた。 ・駆動系は比較的綺麗。ただ、使用限度は超えていないけれど走行距離の割にベルトが減っていた。劣化の為交換。W/R、クラッチシューは問題無し。オイルシールも問題無し。 ・前後タイヤ&エアバルブ交換。タイヤだいぶ固くなっていた。

原付市場の日常

2020/02/11 火曜日(建国記念の日) 晴れ

販売予定車両ホンダ ライブディオ(AF34-xxxxxxx) ・エンジンかからないとの事だったので点検。 ・バッテリー交換して試してみたら、エンジンはかかるがクランク異音する為、クランクベアリング交換する事に。 ・また色々と再整備箇所あり。 ・とりあえず再整備しながらクランク分割。異音の原因は右側(コイル側)のベアリングだった。

原付市場の日常

2020/02/06 木曜日 晴れ

販売予定車両 ヤマハ ジョグ(SA36J-xxxxxx) ①エンジン単体でできる残りの作業実施。  ・スロットルボディ分解・洗浄。ついでにRECS用のインマニに交換。  ・駆動系。エンジン側は比較的綺麗だったが、カバー側はものすごく汚かった。おそらくどっかでベルト交換した時にエンジン側しか掃除しなかったんだと思う。オイルシール、クラッチ系問題無し。ベルトとW/Rのみ交換。  ・エアフィルター交換。ドレンチューブが満杯になっており、溢れたオイルがエアクリボックス内に溜まっていた。  ・使用するエンジンについていたマフラーが使用できなかったので、元のマフラー使用。  ・Rブレーキカムの動きが渋かったので分解・清掃・注油。ブレーキシューは問題無し。

原付市場の日常

2020/02/05 水曜日 晴れ

スズキ アドレスV125(CF4EA-136xxx) 部品届いたので作業実施。 ・ステータコイル交換するのにオイル抜いたら、やはり全然入っていなかった。距離的におそらくオイル上がりの気がする。 ・前回作業の時はオイル滲みとかは特になかったが、ヘッドカバーガスケット右側からオイルが滲んできていた。ガスケットのみ交換するよりどうせなら腰上オーバーホールした方が良いので、次回以降おすすめ。 ・ステータコイルとレギュレーターレクチファイヤ交換し、オイルフィルター交換してオイル入れる。 ・始動確認OK。電圧も正常値。

原付市場の日常

2020/02/03 月曜日 快晴

代車スズキ レッツ5(CA47A-106xxx) 異音が激しくなってきたので、部品どり車両からエンジン載せ替え作業。 ・ベースエンジン整備(CA47A-111076) 異音もなく、スロットルボディも正常。エアフィルターはボロボロで、コネクティングチューブが裂けていたのでオレンジの物を使用。オイルがほとんど入っていなかったので、フラッシング代わりに10W-30入れて少し回して5W-40に交換。

原付市場の日常

2020/02/02 日曜日 晴れ

代車予定車両ヤマハ ビーノ SA26J 作業続き。 ・サーモスタットも錆ててやばかった。お湯につけたら作動OKだったので錆落として再利用。 ・エア抜き穴も錆で詰まっていた。 ・ラジエターも錆てたけど、錆取り剤入れてコアもしくはタンク壊しても嫌なので水を流すのみで対処。茶色い水が凄い出てきた。 ・アッパー&ロア&シリンダーのホース(太い方)は平気そうだったのでそのまま使用。 ・キャブへつながるホース等細い方のホースは3本とも交換。 ・キャブはフロート室のみ開けた形跡があり比較的綺麗だったが、加速ポンプやオートチョークの通路は錆がひどかった。また、ダイヤフラムのゴムが伸び気味。なんとかセットできて良かった。 ・エンジン始動OK。エアスクリューはサービスデータ見つからなく現車合わせ。1.5回転戻し。 ・オイル抜いたらドバっと水&オイルの混合液体が出てきた。ドレンキャップにも黒く変色したヘドロみたいなのが溜まっていた。 ・RECS実施。 ・スロットルケーブルのみ遊び調整。

原付市場の日常

2020/02/01 土曜日 晴れ

代車予定車両ヤマハ ビーノ SA26J 水回り作業開始。 ・想像以上にひどかった。まずウォーターホースが外れない。ヒートガンで温めながら作業したが、若干傷つけてというか硬化していて裂けかけたり大変だった。 ・内部も錆がひどく、若干残っていた錆た水(クーラントではない)が出てきた。 ・とりあえずウォーターポンプ取り外してO/H。ベアリング錆出てるしメカニカルシール変形してるし、インペラの周りも錆が溜まってるし、むしろインペラも錆て再使用不可だった。 ・明日サーモ周りO/Hしてから交換が必要なホースを交換して、通常整備実施します。

原付市場の日常

2020/01/31 金曜日 晴れ

ようやく完成です。 販売用車両ヤマハ シグナスX ・左サイドカバー届いたので、グラブバー取り付け部拡大して取り付け。 ・組み替えてあったメットイン固定。 ・シート下センターカバー、艶出しして取り付け。 ・左ブレーキスイッチが調子悪かったので接点復活材入れる。 ・その他細かいところ艶出し&バリアスコート等仕上げ。

お問い合わせ