
2022/07/20 水曜日 晴れ
ヤマハ ビーノ(SA37J-538xxx)
そもそもの始動不良の根本原因はガス欠でした。
燃料ポンプの動作自体もおかしいかったので、
試しに燃料ポンプ交換前にガソリンを入れて始動してみましたがかからず。
空の状態で動かし続けてポンプが壊れたのだと予想。
ポンプを交換して始動OK異常無し。
ヤマハ ビーノ(SA37J-538xxx)
そもそもの始動不良の根本原因はガス欠でした。
燃料ポンプの動作自体もおかしいかったので、
試しに燃料ポンプ交換前にガソリンを入れて始動してみましたがかからず。
空の状態で動かし続けてポンプが壊れたのだと予想。
ポンプを交換して始動OK異常無し。
ヤマハ マジェスティ(SG20J-016xxx)
ドライブベルト交換実施。
原点出し作業をしてベルトトリップをリセット。
エンジンオイルを替えてオイルトリップをリセットして作業完了。
ご成約済車両ヤマハ ジョグ(SA36J-604xxx)
アクセルを開けていないと止まってしまうので点検。
バッテリーは4LBS入っていたので新品に交換したが改善せず。
ECUリセット(ISC開度)しても同じ。
燃料ポンプが死にかけかスロットルボディ周辺が悪いと予想。
ホンダ ジョルノ(AF70-103xxxx)
駆動系点検開始。
ベルトは0.5㎜細くなっていて亀裂も全体的に入り始めていました。
このタイミングで交換して良かったです。
ウェイトローラーも偏摩耗のため交換。
再度試乗して加速が滑らかになりました。
ホンダ ジョルノ(AF70-103xxxx)
リアタイヤ、エアバルブ交換開始。
リアタイヤが回らないのはブレーキカムシャフトの固着が原因でした。
ブレーキカムシャフトは炙ってグリグリしたら15分くらいで取り外し成功。
錆や汚れを落としてグリスアップ。
ホンダ クレアスクーピー(AF55-110xxxx)
整備開始。
エアクリ清掃、エレメント交換。
キャブレター分解清掃。内部は少し汚れている程度ですぐきれいになりました。
両ジェットとガスケット3個交換して組み付け。
ヤマハ シグナスX(SE44J-296xxx)
新品スピードセンサーを組み付けメーター動作復活。
スピードセンサーがホイールとメインハーネスまでの間で2か所固定されていて、
ホイールから10cmくらいのところのホルダーまでのケーブルにあまり余裕がない。
ヤマハ マジェスティ125(5CA-203xxx)
フロントタイヤ、エアバルブ交換。
アクスルシャフトに錆びつきがあったので研磨して組み付け。
リアタイヤ、エアバルブ、ブレーキシュー交換。
かなりダストが溜まっていたので、念入りに清掃して組み付け。
代車 スズキ レッツ
駆動系点検。
ベルト切れでした。ウェイトローラーも偏摩耗のため一緒に交換。
清掃してグリスアップして組み付け。
キックのチェックしたときに、抵抗が軽い気がしたのでプラグの締め付け確認。
ちょっと緩んでいたようで増し締めしたら、軽さ改善。
ホンダ ジャズ(AC09-140xxxx)
点検実施。
プラグホールからパーツクリーナーを噴いたら着火したのでそこまで重症じゃなさそう。
キャブからは腐ったガソリンが出てきたのでオーバーホール必須だが、
ガソリンタンクが空だったので少し補給して始動チャレンジ。