2023/10/10 火曜日 雨、のち晴れ
レンタル車両 ホンダ トゥデイ
オイル漏れの確認のためアイドリングさせていたら10分くらいでオイル漏れ。
シュラウド外して点検しながら考えていたら、ガスケットがあやしい。
ヘッド外して確認したらやはりガスケットが変形している。
新しい物を組み付けてシュラウドは付けずに再度アイドリング。
一時間ほど様子見てオイル漏れがないことを確認したので外した部品を全て組み付け。
駐車場内を試乗して大丈夫そう。 晴れた日に5kmまで試乗予定。
レンタル車両 ホンダ トゥデイ
オイル漏れの確認のためアイドリングさせていたら10分くらいでオイル漏れ。
シュラウド外して点検しながら考えていたら、ガスケットがあやしい。
ヘッド外して確認したらやはりガスケットが変形している。
新しい物を組み付けてシュラウドは付けずに再度アイドリング。
一時間ほど様子見てオイル漏れがないことを確認したので外した部品を全て組み付け。
駐車場内を試乗して大丈夫そう。 晴れた日に5kmまで試乗予定。
レンタル車両 ホンダ トゥデイ
オイル漏れの確認のためアイドリングさせていたら10分くらいでオイル漏れ。
シュラウド外して点検しながら考えていたら、ガスケットがあやしい。
ヘッド外して確認したらやはりガスケットが変形している。
新しい物を組み付けてシュラウドは付けずに再度アイドリング。
一時間ほど様子見てオイル漏れがないことを確認したので外した部品を全て組み付け。
駐車場内を試乗して大丈夫そう。 晴れた日に5kmまで試乗予定。
レンタル車両 ホンダ トゥデイ
全体的な整備してすぐにカーボンがみして悔しいので、ヘッドを分解して確認。
RECS、フューエルワン交換でインテークバルブはきれいだが、エキゾーストは汚い。
カーボン汚れというよりかは白い錆のような感じ。
インテークバルブのみ再利用してそれ以外は部品交換。
スロットルケーブルとリアブレーキケーブルは取り付けてないが、始動確認して無事OK。
ホンダ ジョーカー90(HF09-100xxxx)
ステムベアリング類の部品が納品されたので作業開始。
ハンドル抜いてフォークを外すことに成功。
ここから苦戦してフォークのレースが全く外れない。
工具がへたって来ているので明日にでも新調予定。
ヤマハ アクシストリート(SE53J-131xxx)
リアブレーキから点検。
とくに異常なくダストは大量にあったのでこれもロック気味になる原因の一つだと予想。
ドラム側は軽く研磨して清掃。
フロントブレーキパッドは半年前に交換したばかりで無くなるのはおかしい。
点検するとピストンの動きが渋く、おそらく引きずっていた模様。
キャリパーはピストンキットも含めてパッドピンやブーツも交換予定。
スズキ レッツ4(CA45A-229xxx)
ベルト切れのようなので駆動系点検。
NTB製のベルトが切れてました。
納車から8,000kmくらいのため、やはり社外品は耐久性低いよう。
ベルトとウエイトローラー交換。
リアタイヤが交換時期なので交換するか連絡。
ホンダ PCX(JF56-120xxxx)
定期メンテナンスにご来店。
22,000kmのときに一通り作業しているので、その時手を入れてない部分をご提案。
フロントブレーキパッド、フルード、オイル交換くらいで大丈夫そう。
一次的にお預かりして作業実施。
前後タイヤは近くのガソリンスタンドで交換したらしいが軽点が全く合ってない。
ホンダ (HF09-100xxxx)
駆動系からの異音ということでご来店。
始動時にカラカラ、バリバリ鳴っていてその音が信号待ちで止まったときにも鳴るそう。
始動時はピニオンギアの音くらいしか鳴ってないと思うがお預かり。
セル始動しづらい時もあるそうなので、ピニオンギアが悪いのかも。
スズキ レッツ(CA4AA-166xxx)
作業開始。
エアフィルター、プラグ、フロントタイヤ、フロントブレーキシュー交換。
スピードメーターが不動だったのでケーブル見てみると断線。
リアブレーキシューはタイヤ交換時で大丈夫そうなので、代わりにこっちを交換を連絡。
ホンダ トゥデイ(AF67-116xxxx)
バッテリーは電圧問題無いので交換見送り。
セル始動不良は一度も再現してないので軽度のカーボン噛み。
受付時に案内した消耗品交換としてオイル、プラグ、前後タイヤ交換。
エアフィルターは在庫が無かったので部品待ち。
左ブレーキレバーの戻りが悪いのでブレーキ灯が点きっぱなし。
イコライザー調整するか連絡。
ホンダ リード90(HF05-128xxxx)
残りの駆動系作業実施。
ベルト、ウエイトローラー、スライドピース交換。
試乗して特に問題無いが、かぶっている感じもする。おそらくオイルポンプのオイルシール劣化。
ホンダ ディオ(AF68-112xxxx)
リアタイヤとブレーキシュー交換。
オイル交換をして作業完了。
ホンダ ライブディオ(AF35-201xxxx)
駆動系点検してベルト切れ。
エアフィルターとウエイトローラー交換時期。
クラッチベアリングがゴロゴロ鳴っているので交換するか連絡したが見送り。
ベルト、ウエイトローラー、エアフィルター交換して走行OK。
クランクシャフトにガタつきあるので寿命は短いと思う。
ホンダ ディオ(AF68-133xxxx)
リアタイヤ交換と合わせてマフラーの遮熱版ステーを修正して遮熱版も交換。
フロントタイヤとフォークブーツを交換。
灯火類はロー切れ、メーター球切れ、ストップランプ切れのためそれぞれ交換。
軽く試乗するとリアブレーキカムの動きが渋いことがわかり再度タイヤを外してカム分解清掃。 交換したメーター球がまた点かなくなっている。
ソケット側が汚れていたのか接触不良を起こしていたので清掃して再度組み付けし改善。
スズキ レッツ4(CA45A-255xxx)
ジャンピングしたら割と簡単に始動。軽度のカーボン噛みは発症している。
全体的な消耗品交換とガソリンに添加剤でご案内。
ホンダ ライブディオ(AF34-107xxxx)
駆動系開けたらベルト切れでした。
ベルトが切れてからクランクをかなり回した模様でクランクケース内が繊維ですごいことに。
ベルトとウエイトローラー交換して問題無く始動と走行OK。
ホンダ Ape50(AC16-170xxxx)
フロントホイール、アクスルシャフト、メーターギア交換実施。
あきらかにホイールの振れが無くなったのを確認。
ヤマハ ジョグ(SA16J-080xxx)
レギュレータが届いたので交換。
灯火類の不具合もなし。
スズキ レッツ4(CA45A-107xxx)
始動させてみたら異常にアイドリングが高い。
エラー見ると14でスロポジセンサー。 メットイン外して点検すると黒線断線。
カプラー作って配線延長して交換。
エラーは解消したが相変わらずアイドリング高いし駆動系から異音。
駆動系開けてみるとウエイトローラーが割れていました。
ランププレートもプーリーも傷が入っているので再利用不可。
代車予定 スズキ レッツ4(CA45A-301xxx)
燃焼室覗くとそこそこ汚れていたのでエンコン注入。
その間にエアクリ清掃してフィルター交換。
始動しようとするとピニオンギアが噛んでしまうので、駆動系も点検。
ベルトは1mm以上細くなりウェイトローラーは偏摩耗のため交換。
クラッチベアリング一式も交換。各部清掃とグリスアップ。
RECS施工してオイルとプラグ交換。
前後タイヤは22年製で山があるのでそのまま使用。
ヘッドライトは球切れのため交換。