【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2021/10/27 水曜日 雨、のちくもり

スズキ レッツ5(CA47A-111xxx) 前後タイヤ、エアバルブ交換。リアタイヤのエアバルブは裂けていたのを接着剤で無理やり塞いで使用されていました。前後タイヤともクラック多数。ブレーキシューの山はかなり残っていました。フロントホイールベアリング一式交換。フォークブーツは生きていたのでそのまま使用。クラッチベアリング一式交換。ハンドルリアカバー周りは倉庫の予備パーツがあったのでそちらを使用。フロントレッグシールド外すとところどころ配線の途中でビニールを剥いて、電球用の配線が増設されていました。はんだ付けはされていないので付け足された部分のみ外して、元の配線は切れたりしていなかったのでビニールテープで補強。欠品しているフロントレッグシールドを留めるネジやプッシュピンを用意。レッグシールドカバーのネジ穴部分が折れて無くなっていて、フロントレッグシールドが固定しきらない。ネジにくっついていたので、外して接着。

原付市場の日常

2021/10/26 火曜日 晴れ

ホンダ スーパーカブ50(C50-905xxxx) ッドライトバルブを6Vの電球に交換して暗さは改善しました。ウインカーリレーも交換して点滅するように改善。少し小さかったのでビニールテープで巻いてゴムから落ちないようにしました。ヘッドライトポジション球が切れており、配線のカシメも破損していたので修理するか連絡。メーター球についてはかなり奥にあり、交換にするにあたり工賃が左右することもご案内。返事待ちなので、先にエンジンオイル交換とエアチェックも実施。

原付市場の日常

2021/10/25 月曜日 晴れ、のち雨

スズキ レッツ4(CA45A-169xxx) 始動不良、アイドリング不良、シートキャッチ不良の点検開始。シートキャッチ不良以外は入庫後はとくに不具合なし。エラーログ無しバッテリー電圧13V、充電電圧14V後半。バッテリー端子の緩みも無し。気になったのがFIユニットの部番で32G41が入っていました。UZ50DK9はパーツリスト見ると32G51(もしくは50)が正しい。パーツリストで32G41を探してみましたが該当なし。他のUZ50DK9だったので確認したら32G51でした。FIユニットがエンジンと合ってないだけで燃調や点火タイミングがわずかに違うので32G51に交換。その後はプラグを点検して圧縮圧力は1350kpaで正常。念のためその他にエアクリのガスケットやフィルター、スロットルボディ、ソレノイド、インジェクターを点検して異常なし。試乗しましたが異常なし。シートキャッチはロックしていても手で力を入れたら開いてしまう。シートキャッチ交換で改善しました。しばらく始動確認や寒い日の試乗など行い、問題無いなら完了の予定。

原付市場の日常

2021/10/22 金曜日 雨

ヤマハ マジェスティ125(5CA-403xxx) エアフィルターが届いたので交換実施。やっぱりおさまりが全く違うので不調改善を期待したけどダメ。不調の原因は、エアクリのダクトを覆うゴムパーツが付いていないことが原因でした。ハンドチョークのようにエアクリ前方のダクトを手で覆うとしっかりと上まで回る。ウエスでダクトを塞いでもダメで、ボール紙ではOK。適正な部品を調達予定。

原付市場の日常

2021/10/21 木曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ディオ(AF68-100xxxx) スロポジリセット。駆動系分解清掃。ベルトは1㎜ちょっと細くなっているので交換。ウェイトローラーは6個とも偏摩耗のため交換。カチカチ音が気になるのでカムチェーンテンションアジャスター確認、異常無し。バルブクリアランク確認するとINのEXも隙間が広がっているので調整。マフラー塗装、リアタイヤ交換。ブレーキシューは新品に交換されているかも。リアフェンダーが外れているので外装外して正しく組付け。ついでにレッグシールドも外して、ファーストブレーキケーブル調整。

原付市場の日常

2021/10/20 水曜日 晴れ

ホンダ リード50(AF20-110xxxx) シート剥がして、ウレタンを天日干し。かなりカビ臭い。メットインの中も泥だらけなので、荷物出して全体的に洗車。汚れなのかカビなのか、ところどころ手ごわい汚れがあり。インパクトにスポンジ付けて重点的に磨き。かなり綺麗になりました。一度洗車してコンパウンド落とし、磨き足りないところを追い込み。樹脂パーツ艶出し、バリアスコート実施。

原付市場の日常

2021/10/19 火曜日 雨、のちくもり

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-205xxx) 生産開始。エラーログなし。スロットルボディ清掃、エアフィルター交換、RECS、オイル交換、プラグ交換。駆動系点検、ベルト交換、ウエイトローラー交換。マフラーはサビ落とそうとしたら穴空いたので交換。前後タイヤ交換、フロントホイールベアリング一式交換、ブーツ交換。スロポジ調整(0.78V-3.98V)マフラーはサビ落とそうとしたら穴空いたので交換。

原付市場の日常

2021/10/18 月曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ディオ(AF68-140xxxx) 駆動系分解清掃。ウェイトローラーは交換されているようでほぼ摩耗無しのためそのまま使用。ベルトは1㎜以上細くなっていたので交換。ムーバブルドリブンフェイスのガイドピン溝は正常な範囲。ダストもそこまで溜まっていないので、実走行ではないかと思います。マフラー塗装、遮熱板割れていたので交換。リアタイヤ、エアバルブ交換。フロントタイヤ、エアバルブ、フォークブーツ交換。ロービーム切れのため確認するとフィラメントが切れていたので交換。ウィンカーは左に切ると反応悪かったので、清掃して接点剤注入。動作OK。試乗して加速も停止も異常無し。艶出しして展示場に移動。

原付市場の日常

2021/10/17 日曜日 雨

販売車両 スズキ レッツ4(CA41A-194xxx) 駆動系分解清掃。ウェイトローラーとベルトが交換されているようで、ほぼ消耗していなかったのでそのまま使用。汚れもそこまで溜まっていませんでした。マフラーはサビが酷く穴も開いていたので交換。ガスケットも交換。リアタイヤ交換と思いましたが、80/90-10の在庫が少ないので保留。ホイールの塗装と、エアバルブは交換済み。

原付市場の日常

2021/10/16 土曜日 くもり

販売車両 スズキ レッツ4(CA41A-194xxx) オイルが入っていなかったので補充。700ml入りました。スロットルボディはかなり汚れていましたが、エンコン付けてしばらく置いていたら綺麗になりました。エアクリはちょっと汚れているくらい。エレメント交換。RECS施工。オイル交換、さっき入れたばかりなのにかなりの汚れ。プラグ交換。スロポジ調整。(0.68V→0.79V、3.90V→4.01V)

原付市場の日常

2021/10/13 水曜日 雨/くもり

ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-122xxx) インジェクター交換。スロットル開けてすぐのもたつき改善。。交換されているヒューズボックスは配線がネジってあるだけで固定されていないので、はんだ付けして固定し熱収縮チューブで補強。外装等組付けながら、ハーネスなど結束バンドで固定。試乗に出てしばらくしてからスピードメーターが動かなくなる。戻って確認するとケーブル切れだったので交換。再び試乗に出て異常なし。

原付市場の日常

2021/10/12 火曜日 くもり

ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-122xxx) アクセル開けると一瞬アイドリング低下、高回転後アクセル離すとアイドリング低下。点火が遅れてそうなイメージ。エラーログなし。同じ症状でFIユニット交換で直ったので、交換しましたが改善せず。プラグコードとイグニッションコイル交換するもダメ。O2センサーも交換しても改善せず。圧縮上死点をヘッドカバー開けて確認しましたが、ちゃんと上死点。ついでにバルブクリアランスも確認。点火時期なのでジェネレータのピックアップコイルが怪しいのではないかとなり、ジェネレータごと交換しましたが改善せず。マフラーも新品に交換しましたがダメ。インジェクターはまだ点検していないので、明日点検予定。

原付市場の日常

2021/10/11 月曜日 晴れ

代車 ヤマハ アクシストリート リアフェンダー付近のゴムパッキンが固着していて外装が外せないので、ひとまず燃料タンクは固定したまま燃料ポンプ取り外し。燃料タンクを固定したままだとフレームに当たって引き抜くことができないので、外装はそのままに隙間からレンチを入れて燃料タンクを固定しているボルト取り外し。無事に交換完了して5㎞くらい試乗異常なし。その後、エンジン切って3分くらいして再始動。問題無し。

原付市場の日常

2021/10/10 日曜日 くもり、ときどき雨

ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-122xxx) シリンダー外してピストン一式交換。相変わらず紙のガスケット除去は時間がかかる。シリンダーヘッド組み付け、カムスプロケ組み付け、バルブクリアランス調整。エンジンを車体に戻す前にスロットルボディ清掃、エアクリボックス清掃、ガスケット交換。リアブレーキカム分解清掃、マフラー塗装、オイル交換、プラグ交換。車体にエンジン戻して始動OKですが、高回転後とアクセル開けた直後にアイドリングが低くなったりするので点検予定。

原付市場の日常

2021/10/08 金曜日 晴れ

代車 スズキ レッツ4 フロントカバー外してみると明らかにフロントフォークが右に曲がっている。右に切った状態で転倒したせいで、フロントフォークのストッパーが当たるフレームの一部が陥没していました。アクスルシャフトとホイールも歪んでいる。マフラー、遮熱版、レッグシールド、右サイドカバー、右グリップに擦り傷、右ミラー破損。どうみても全損。

お問い合わせ