【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2021/10/06 水曜日 晴れ

ヤマハ シグナスX(SE44J-222xxx) 駆動系の部品は全てあるのでそこまでは作業。ベルトは1mm弱減っていてヒビも見られ、ウエイトローラーはかなり偏摩耗してました。クランクケースカバーのエレメントは埃塗れだったけど、交換するまでではなかったので流用。エアクリーナーエレメントも酷いだろうと思い見てみたら完全に詰まってたので交換。フロントブレーキはピストンが戻るか確認したかったため、ひとまずパッドだけ交換。部品が来たら前後タイヤとリアブレーキシューとブレーキディスクとオイルを替えて完了予定。

原付市場の日常

2021/10/05 火曜日 晴れ

ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-169xxx) スロットルボディ清掃、エアクリガスケット交換、エアフィルター交換。RECS、オイル交換、プラグ交換、駆動系点検、ドライブベルト交換、ウエイトローラー交換。リアブレーキカム分解清掃、マフラー塗装。リアタイヤ20年製でほぼ新品。今日中に仕上げる予定でしたがフロントフォークが固着して分解不可。逆さまにしてラスペネ漬け。ヘッドライトバルブの熱でユニットのソケット部分が溶けているので交換予定。

原付市場の日常

2021/10/03 日曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ズーマー(AF58-161xxxx) ウォーターポンプのシールラバー交換。キャブのガスケット交換、パイロットスクリュは既定の2回転戻し。分離されたエンジンと車体を組み付け。サービスマニュアル見ながらできるだけ正しい取り回しで組んでいき、冷却水補給。無事始動。燃料ホースが千切れていて長さがギリギリなので交換予定。

原付市場の日常

2021/10/02 土曜日 晴れ

スズキ アドレスV125S(CF4MA-151xxx) 外装一式交換。ドラレコはほぼ影響なく取り外し出来ました。フレームカバーのプッシュピンが入りづらい。ハンドルカバーの交換もLEDバルブがスカスカで固定できずテープで留めたりも考えましたが、しっかり固定するにはぐるぐる巻きにしないと不安なのでもともとのバルブに戻して組付け。

原付市場の日常

2021/09/28 火曜日 晴れ

スズキ アドレスV50(CA44A-151xxx) 点検開始、エラーログ無し、オイルチェック異常無し、プラグを見て交換。エアクリから点検を実施しアウトレットチューブにヒビが入っていたが、中まで到達してはなく、パーツクリーナーを噴いても染み出してこない。でも裂けるのも時間の問題だし、暖まると広がって二次エアーを吸っている可能性もあるので交換。吸気側からスロットルボディを覗き込んで正常、ソレノイドアッシを外して汚れ詰まり無し、カムチェーンテンショナーアジャスター正常。右ブレーキスイッチが効かないので交換して作動OK。

原付市場の日常

2021/09/25 土曜日 くもり

スズキ レッツ4(CA45A-181xxx) 作業開始。メーターの不動はケーブルが中で千切れてました。この前替えたばかりなのになーと思ったら、7,000㎞以上走ってるので仕方ないと思いました。スピードメーターランプとヘッドライトバルブも球切れのため交換。FIランプ点灯はエラーログ21、吸気温センサー異常のため、ヘルメットボックスを外すとカプラーの根元で1本断線してました。もともとギボシ端子で繋がっていたので、カプラーを切断して新しい端子をカシメて接続。エラーは消えて試乗して異常無し。

原付市場の日常

2021/09/24 金曜日 晴れ

ホンダ ジョーカー(HF09-110xxxx) 始動チェック開始。最初にキャブのドレンを開くもガソリンが出てこず、バッテリーを新品に替えてクランキングさせてようやく出てきたが、明らかに勢いが弱いので詰まってそう。次にガソリンもダメだろうと思い、抜けるだけ抜いて新しいガソリンを入れてクランキング。たまに火が点くので、バッテリーを使いすぎないようにしながら3分ぐらいで始動OK。スローもメインも詰まってるのかアイドリングも不安定で、全開にするとストールしたりしなかったり。続いて純正マフラーへ交換。スタンドを立てた状態でも上げた状態でもリアショックを縮めても問題無さそう。

原付市場の日常

2021/09/22 水曜日 くもり

販売車両 ホンダ ディオ(AF68-103xxxx) 生産開始。スロットルボディ清掃、インジェクター清掃、エアエレメント交換。RECS、オイル交換、プラグ交換。駆動系点検、ドライブベルト交換、ウエイトローラー交換、クラッチ分解清掃。前後タイヤ・エアバルブ交換、マフラー塗装、リアブレーキカム分解清掃、前後ホイール塗装。割と状態良くてホイールのサビだけ気になったので塗装。

原付市場の日常

2021/09/21 火曜日 晴れ

スズキ アドレスV125G(CF46A-585xxx) まずは通電を確認するためにキーシリンダー交換。始動してFIランプ点灯、エラー12。吸気温センサーの異常。ハーネス側のカプラーとアース間の電圧異常無し。エアクリ側についてるセンサーの端子が1か所陥没していたので予備部品と交換。FIランプも消えてエラーも削除できました。ホーンについては端子が抜けていただけなので問題ありませんでした。その他点検してエアフィルターがボロボロだったので交換。ヘッドライトはユニットごと交換。ハンドルカバーが割れていてたので修復。

原付市場の日常

2021/09/20 月曜日 晴れ

ヤマハ ジョグ(SA16J-351xxx) 作業再開。駆動系の目途はついたのでセル始動できるようにするため、リアタイヤ交換ついでにセルモーター点検実施。取り外して直結で元気に回り、アースもかなり変色していたので磨いてみたけどダメ。セルスイッチしかないと思い、分解。明らかに錆びて接触不良。分解して念入りに錆びを取ってようやく通電。無事右ブレーキレバーでは始動OK、左はブレーキスイッチ×、あと左右ウインカーレンズ発注。駆動系点検実施。ランププレートが外れなくて困ったが、何とか変形させることなく取り外し。ガスケット、ウエイトローラー、ベルトは新品。キックピニオンアセンブリをクリップごと交換。エアエレメントを交換してあとはフロントタイヤ交換と部品待ち。

原付市場の日常

2021/09/19 日曜日 雨、のち晴れ

ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-114xxx) フロント足回りの整備開始。フロントフォークは清掃注油で何とかなりそうかと思いきや改善しないので分解することに。右はサークリップ外したら簡単に中身が落ちてきましたが、左が過去一番で固着。叩くようのシャフトを穴に通してゴムハンマーで叩いても出てくる気配が無い。フロントフォークを外してラスペネを拭きつつ鉄ハンマーで叩いても外せず。試行錯誤して逆さにして1時間ほどラスペネ浸透させて外のシンクに跨ぐようにセットして、叩いていたら外れました。清掃グリスアップして組付け。フロントホイールベアリングはグリスが固着していただけなので清掃してグリスアップ。オイルシールは交換。タイヤとエアバルブも交換。その他左右のグリップ交換。

原付市場の日常

2021/09/18 土曜日 雨

ヤマハ ジョグ(SA16J-080xxx) 走行中に音がして速度低下。20kmくらいしかでなくなり、焦げ臭いとのこと。駆動系開けるとベルトの山が何個か飛んでいて切れる寸前。ウェイトローラーも2個偏摩耗していてもうすぐ金属が出てきそうなので交換。クランクケースカバーを留めるネジが3本、エアクリを留めるネジが2本舐めていたり曲がっていたりするので交換。

お問い合わせ