【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2021/12/22 水曜日 晴れ

スズキ レッツ4(CA45A-189xxx) ヘッドライトバルブ球切れのため交換。ハイロー共に切れているので、すぐ切れるようなら配線系統の異常の可能性あることと、乗車時に灯火類の点検して頂くようお伝え。オイル交換時期過ぎていたので交換。空気圧が前後とも0に近かったので空気圧も月一で確認してもらうようお伝え。今日、向かっている途中に後輪付近からカランと音がなったそうですが、見た感じボルトが外れたりはして無さそう。恐らく何かが跳ねてぶつかったと思われます。

原付市場の日常

2021/12/19 日曜日 晴れ

ヤマハ ビーノ(SA37J-519xxx) エンジン点検の下準備実施。入庫時よりクランクが回るようになり、シリンダーまでの交換は確定してるので、プラグを外してセルを回すと正常な回転には程遠いけどさらに回るようなりました。パーツクリーナーを噴きこんでから始動に挑戦してみると着火してアイドリングもOK。しかし明らかな異音が鳴っている状態ですぐにストール。またクランクがロックしました。作業がしやすいよう、トランクを外して高圧洗浄実施して終了。

原付市場の日常

2021/12/17 金曜日 雨、のち晴れ

スズキ レッツ4(CA45A-155xxx) リアタイヤ、エアバルブ、ドライブベルト、ウエイトローラー、スパークプラグ交換。エアクリーナー点検清掃実施。試乗確認して完了と思ったら左前ウインカーが点いたり点かなかったりする。左右のウインカー球を入れ替えると点灯したためバルブを交換して改善。試乗して異常なし。少しマフラーから黒煙が出る時があるので半年か1年後にRECS施工をお勧め予定。

原付市場の日常

2021/12/13 月曜日 晴れ

ホンダ トゥデイ(AF67-152xxxx) カーボン噛みか火花が飛んでない感じだったので、プラグホールからエンコンを入れようと思ったらプラグキャップがスカスカ。まともそうな中古があったので交換してしばらくクランキングすると始動OK。プラグがCR7HSAだったり、マフラーから少し黒煙が出たりと、カーボン除去作業とフロントタイヤ交換予定。ウインカーとホーンスイッチが渋いので、これらも点検予定。

原付市場の日常

2021/12/12 日曜日 くもり

ヤマハ ジョグZ(3YK-789xxxx) クランクシャフト交換にミスがあったのかと思ったら、エアクリ下がビショビショだったのでキャブからオーバーフローしてました。エアエレメントとプラグを乾かしたら始動OK。セル始動時のスタータークラッチの音は少し気になるけどその他の異音は無し。アイドリングはするけど少しずつオーバーフローするのでキャブ分解清掃実施。これといった汚れや異物は見当たらなかったが、一通りきれいにして組み付けるとオーバーフロー解消。駆動系を再点検して、ウエイトローラーが1個分解しかけていたのでセットで交換。スライドピースも少し摩耗してガタついてたので交換。軽く試乗して異常無し。スタータークラッチの音がまだ気になるのでもうちょっと手を入れます。

原付市場の日常

2021/12/11 土曜日 晴れ

販売車両 ホンダ トゥデイ(AF67-143xxxx) 腰上部品届いたので作業再開。バルブとバルブスプリングは新品でシリンダーヘッド組み立て。ロッカーアームとシャフトも新品。バルブクリアランスはIN0.20mm、EX0.25mmで調整。規定トルクで各部締め付けして腰上オーバーホール完了。組み付ける前にスロットルボディ清掃。インマニのネジ穴が片方広がっていたので部品どりと交換。リアショックも中が破損していたので社外品に交換。エンジンを車体に組み付けて始動OK。かなり調子良さそうです。外装をピンクに交換する前にコンビブレーキ調整。ステップ割れてましたが裏に予備があったので交換。ピンク外装は小傷ありますが綺麗。フロントフェンダー交換するついでにタイヤも交換。

原付市場の日常

2021/12/10 金曜日 くもり

販売車両 ホンダ ディオ110(JF31-100xxxx) フロントブレーキのエア噛み改善作業。シリンジ届いてたのでフルードの逆送に挑戦。ブリーダースクリューを少し緩めて逆送するやり方ですが中々うまくいかず、ブリーダーとチューブの隙間から漏れまくる。マスターシリンダー側のバンジョーボルトを緩めて何とか逆送成功。通常のエア抜きして前より改善。細かい気泡が少し出るので、左ブレーキレバーを握った状態に固定して一晩保管。

原付市場の日常

2021/12/09 木曜日 晴れ

ホンダ タクト(AF51-131xxxx) キャブレター分解清掃実施、それなりに汚れてました。ガスケットキット一式交換実施。エアエレメント、リアタイヤ、エアバルブ、ブレーキシュー交換。ウインカースイッチ、スピードメーター球×2交換実施。ヘッドライトバルブが全く形が違う物が入っていて固定されていない状態のため交換。オイルが漏れているのでセンサーが緩いのかと思ったら、タンク側が破損していて補修跡がありました。残念ながら廃番のため、できる限り補修しましたが滲んでくる。破損個所の直前までに油面(容量の1/3~1/2くらい)に合わせて補充。自賠責が切れているので近場を少し試乗して異常無し。駆動系の問題かマフラーが詰まっているのかノビが物足りない気もする。

原付市場の日常

2021/12/08 水曜日 雨

ホンダ ディオ(AF68-135xxxx) カーボン噛み、エラーログ無し。バッテリー電圧11.5Vしかないので充電。ジャンピングして1度は始動したがストールして始動せず。結構重症なのでプラグホールにエンコン入れてしばらく放置。始動したがアクセル戻すとストールするのでスロットルボディ汚れてそう。スロットルボディ外して清掃、かなり汚れてました。RECS後は始動性も良くなり試乗して問題無し。エンジンオイルそろそろ交換時期で汚れていたので合わせて交換。

原付市場の日常

2021/12/ 06 月曜日 くもり

ヤマハ ジョグ(SA36J-596xxx) どうにもエンジン始動できないため、載せ替えることに。使うエンジンの始動確認するため、オイルとエラーログ確認。オイルは汚れてますが量はOK。エラーログは30(転倒)と42(スピードメーター)で、両方とも消去。始動確認してエンジン大丈夫そう。インジェクター、スロットルボディ清掃。エアクリ清掃、エレメント交換。RECS前に暖気のため回転数上げたらガタガタ異音。割れた外装あたりが鳴っているとは思うが、駆動系付近の気もして点検。特に異常は無さそう。明日、載せ替え作業。

原付市場の日常

2021/12/ 05 日曜日 くもり

スズキ レッツ4(CA41A-106xxx) エラーログなし、バッテリー電圧12.75V、充電電圧14.35V。入庫から100%の確率でセル始動できてしまう。リレーも腐食等無しなのでセルスイッチ分解。腐食してて蜘蛛の巣みたいなのが付着。清掃して金属面出してあげて注油。ウインカースイッチ分解したら青サビだらけ。同じく清掃して金属面だして注油したら改善。ヘッドライトバルブは両方切れていたので交換。バッテリーは電圧に異常無いので交換せずそのまま使用。始動時にセルモーターの鳴きがちょっとおかしいので壊れる前兆かもしれないです。その他リアタイヤがヒビだらけなのでエンジンオイル交換と合わせて連絡済み。

原付市場の日常

2021/12/ 04 土曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-111xxxx) エラーログなし、バッテリー電圧低かったので充電。キックも軽く始動できる気配が無かったのでプラグホールにエンコン入れて5時間放置。アクセル少し開けながら長めにセル回してようやく始動。インマニ外してスロットルボディ確認したら綺麗で清掃は省略。RECSしたら調子良くなり、試乗して問題無し。ただ、2回目のカーボン噛みなので再発するかも。

原付市場の日常

2021/12/ 03 金曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ディオ(AF68-112xxxx) リアブレーキカムが過去一くらいで固着していて中々外れず。炙ってロッキングプライヤーでグリグリしてラスペネを繰り返して30分くらいで外れました。マフラーの上のボルトも一か所ねじ切れるかと思うくらい固着。ラスペネ吹きながら何とかねじ切れずに済みました。リアブレーキカムは清掃グリスアップして問題無く可動。マフラー塗装、前後タイヤ、フロントフォークブーツ、ブレーキシュー。ドライブベルト交換。ハンドルカバーの塗装剥がれが酷いので交換。ホーンスイッチも何かに当たって削れていたので交換。左グリップの粘着が弱くなり、回ってしまうので外して掃除して接着剤で固定。試乗して乗り心地は良し。エンジン静かめ。グリップヒーターもちゃんと機能。艶出しして展示場へ移動。

お問い合わせ