【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2020/06/23 火曜日 晴れ

スズキ アドレスV50(CA44A-151xxx) アクセルオンでストールするとの事で保証対応。 ・プラグチェック、スロポジセンサーチェックも異常無し、長めに試乗して症状が出なければ完了連絡しようと思ったら、100mでストール…再点検実施。 ・エアフィルター、スロットルボディ点検、異常無し。 RECS施工、空ぶかしして白煙が出きった後すぐストール。 すぐ再始動できるがまたストール。スロットル全開だと息継ぎする感じなので、見た目は異常無く見えるがプラグ交換実施。ついでにエンジン清浄剤添加、ひとまず症状改善。

原付市場の日常

2020/06/22 月曜日 雨

スズキ レッツ4G(CA45A-213xxx) 始動しづらいことがあるとの事で、保証修理。 ・バッテリーのマイナス端子がグラグラでした。そりゃエンジンかからないし、走行中に停止する可能性も十分あるので、ネジ一本締めるのも細心の注意を払って下さい。 ・エラーコードC14⇒スロットルポジションセンサ、恐らく整備時の消し忘れだと思いますが、再点検・調整します。 →全閉0.780v、全開3.96vに調整 ・左右ともブレーキスイッチの反応があまり良くないので簡単に清掃実施して改善。 ・相模原から来てもらって申し訳ないので、サービスでオイル交換しました。

原付市場の日常

2020/06/21 日曜日 晴れ

スズキ アドレスV50(CA44A-173xxx) リアタイヤバーストの為、綾瀬市役所まで引き取り。 ・前後タイヤ・オイル交換実施。Rタイヤは使いすぎて擦り切れたよう、オイルは0.1ℓも入ってなくてドレンプラグには磁石の実験の砂鉄のように鉄粉がついていました。 納車時、絶対に1~1.5か月以内にオイル交換するよう伝えて下さい。

原付市場の日常

2020/06/17 水曜日 晴れ

販売用車両スズキ レッツ4 タペットクリアランス調整実施。ファンカバーの所からボルトを回して上死点に合わせて、IN、EXともに0.04-0.07で調整。 シリンダーヘッドのガスケットの半円のところに液状ガスケットを塗って組み込み。ボルト2本に4STオイルを少し塗ってゴムのワッシャー付けて締め付け。始動してカチャカチャ音はだいぶ無くなってました。残りは試乗して完了です。

原付市場の日常

2020/06/16 火曜日 晴れ

ホンダ バイト(AF59-110xxxx) ・フロントのガタのチェックのため、まずホイール一式交換。真っすぐ回るので問題なさそう。 若干フォークが固着気味なのが気になるのかも。 ・駆動系点検実施、ベルト・ウエイトローラー・クラッチシュー・オイルシール交換。 クランク側のオイルシールからオイルが滲んでた以外は特に異常無し。 ・エアフィルター・オイル・冷却水交換実施。 オイルはぎりぎりゲージに付くくらいで冷却水はリザーブタンクのLOWERまで減っていた。状態は特に異常無し。 ・多分フロントのガタは解消されたと思うので、残りはキャブレターとRタイヤまわりで完了予定。

原付市場の日常

2020/06/15 月曜日 晴れ

販売予定車両レッツ4(CA45A-xxxxxx) スロットルボディ分解洗浄、オイル交換、駆動系点検、ベルト交換、ウェイトローラー交換、クランクケースガスケット交換、タイヤ前後交換、リアタイヤエアバルブ交換、RECS、プラグ交換、ヘッドライトバルブ交換、グリップ両方交換、ブレーキスイッチ両方交換 セルで始動できない原因はブレーキスイッチが故障してた為でした。その他とくに異常ありません。

原付市場の日常

2020/06/12 金曜日 晴れ

ヤマハ ビーノ(SA37J-533xxxx) ・外観から点検して必要部品注文。 ・事故修理以外の受注作業実施、Rタイヤ・エアバルブ・オイル・冷却水交換実施。 オイルがゲージのUPPERから1.5cmくらい上まで入ってた。冷却水の混入は無く、冷却水の量・状態は異常無し。 ・週明けにステム回りの純正部品が届けば工数自体は2.0もないのですぐ完了予定。 見積もりも日曜には完成予定。

原付市場の日常

2020/06/11 木曜日 晴れ

ホンダ バイト(AF59-110xxxx) ・状態確認のため試乗実施。タイヤがブロックパターンでもないのに確かにハンドル周りがガタガタする、スタンド立ててFタイヤ回したらタイヤが横にブレて回るのでステムから外してアクスルでぶら下げて回したら同様のブレ。目を凝らすとホイールの中心部(ブレーキが当たる所)が歪んでいた。とりあえずホイールとアクスル、サイドカラー交換予定。 ・駆動系点検実施、恐らく出荷からノーメンテなのでウエイトローラー(偏摩耗)、ベルト(さすがに古い)、クラッチシュー(まだ使えるけどそろそろ交換時期)交換とクランクシャフト側からオイルが滲んでいるのでミッション側も一緒にオイルシール交換予定。 ・冷却水、オイル、プラグ、エアフィルター交換予定。(プラグは交換済み) ・リアタイヤのエアバルブがNGなので一緒にタイヤとブレーキシューも交換予定。 ・キャブレターも念のため分解調整実施

原付市場の日常

2020/06/7 日曜日 晴れ

ホンダ ライブディオ(AF35-177xxxx) ・外装全部外して洗浄実施、オイルセンサー補修して漏れ改善。ついでにシートロックケーブルがかなり伸びていたので交換、オイル補給実施。 ・駆動系オーバーホール実施、クラッチシュー、ベルト、ウエイトローラー、ドライブフェイスボス交換。クランクシャフトがZX用になっている為ベルトとボスはZX用。 ・フロートチャンバーのドレンホースが詰まっていたためサービスで清掃実施。 ・Rタイヤ・エアバルブ・ブレーキシュー交換実施。 ・Fブレーキキャリパーオーバーホール実施、ブレーキパッド、ピストンシール交換実施。 そこまで固着してたり酷い状態ではなかったので、過去メンテナンスしたことはありそうな感じでした。

原付市場の日常

2020/06/5 金曜日 晴れ

ホンダ ライブディオ(AF35-177xxxx) ・オイル漏れ⇒オイルセンサーゆるゆる。シートロックケーブルも伸びてる。 ・駆動系点検⇒クラッチスプリング破損、ウエイトローラー割れ、ベルト限界、あとで電話で伺ったら、1年ほど前にバイク屋で駆動系一式パーツ交換したそう。その前に焼き付かせたそうでクランクシャフトの交換をしたそうで、 ・Fブレーキ周り点検⇒マスターシリンダー、パッド交換、キャリパーオーバーホール ・Rタイヤ・ブレーキシュー、プラグ要交換

原付市場の日常

2020/06/4 木曜日 晴れ

ホンダ リトルカブ(AA01-361xxxx) ・チェーン交換・調整実施。完全に伸び切っていて、チェーンガードの中の錆も酷かった。 チェーンブレーカーを使って1リンク詰めて調整。異音もなくなり、動力伝達もスムーズになりました。 ・オイル、プラグ、エアフィルター交換。 ・キャブレターオーバーホール実施。フロートチャンバーやジェット類はそんなに劣化していなかったが、バタフライ周りは真っ黒だった。清掃してだいぶ調子が戻ったと思います。

原付市場の日常

2020/06/1 月曜日 雨

販売予定車両 アドレスV125G ・フロント足回り点検整備実施、タイヤ、パッド、フルード交換、マスターシリンダー、キャリパーオーバーホール実施。ここまでやったらフォークもオーバーホールしようかとも思ったけど、とりあえず試乗してみてから考えます。 ・外装は一度磨いてあると思うけど、晴れてるときにきれいにして下さい。

お問い合わせ