【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2022/11/28 月曜日 くもり

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-117xxx)
ステムまわりの部品在庫があったのでステム取り外して確認。 下側のベアリングが飛んでいて1/4無くなってました。 レースなどは削れてなかったので清掃してグリスアップ。 上下ともベアリングを交換してガタつき改善。 試乗して調子いい。 メーター球切れているのを忘れていたので戻ってきて交換。 艶出しして展示場に移動。

原付市場の日常

2022/11/26 土曜日 雨、のち晴れ

ホンダ ジョーカー90(HF09-100xxxx)
オイルポンプ交換実施。その中でエアクリのダクトも取付。 セルモーターを外さないとポンプは絶対に外れない構造で、 普通にやっても手が入らないのでエンジンをずらしてポンプ交換完了。 可能な限りオイル汚れを除去して60分以上エンジンかけっぱなしにしてオイル漏れ無し。 その後も閉店時まで様子見て漏れてこないので作業完了。

原付市場の日常

2022/11/24 木曜日 晴れ

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-249xxx)
スロットルボディ清掃して、エアフィルター交換。 RECS施工後にオイル、プラグ、プラグキャップ交換。 駆動系はドライブベルトとウエイトローラー交換。 フロントフォーク清掃注油、フォークブーツ交換。左グリップ交換。 フロントタイヤは21年製で山も十分あるのでそのまま使用。 リアタイヤとマフラーを交換したら完成。

原付市場の日常

2022/11/22 火曜日 晴れ

ホンダ ベンリィ50プロ(AA03-101xxxx)
駆動系メンテナンス実施。 ミッションの音が気になるので追加でミッションオイル交換実施。 鉄粉は入ってませんでしたが、オイル交換後は静かになりました。 クラッチベアリング一式交換実施し、さらにスムーズに回るように改善。 ベルト、ウエイトローラー、スライドピースを交換して試乗。 加速の鈍さなど改善。

原付市場の日常

2022/11/19 土曜日 晴れ

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-228xxx)
作業開始。 まずエンジンオイルが汚いので交換。 スロットルボディとインジェクター清掃、エアフィルター交換。 暖機性向上もあったのでRECSの前に駆動系も手をつけて、 ベルト、ウエイトローラー、クラッチベアリング一式交換。 展示場から持ってくる時は普通に始動したがアクセルを開けないと始動しない。 おかしいと思いキックも軽く感じたので圧縮測ったら1200kpa。 異音もありタペット音とカムチェーンテンショナアジャスターのどちらも作業。 バルブクリアランスは規定値の倍以上でした。 音は割と静かになったがたまにストールしたり始動しにくい。 カーボン噛みの可能性もあるのでとりあえずRECSして終わり間際にストール。 その後始動せずキックスカスカ。 おそらくピストンがダメので腰上O/Hやる必要あり。

原付市場の日常

2022/11/18 金曜日 晴れ

ホンダ ベンリィ50プロ(AA03-101xxxx)
試乗してみると確かに遅い。 ウエイトローラーやドライブベルト、クラッチウエイトの消耗のような感じ。 分解してみるとクラッチウエイトの山はあるけど、 ベルトカスがクラッチアウターの内側にべっとり付いてて滑っていそうな感じ。 ベルトとウエイトローラーも交換。 たぶんスライドピースが1個ついてなかったようです。 プーリー等へのダメージはなさそう。 クラッチベアリングもダメなので交換。

原付市場の日常

2022/11/15 火曜日 雨、のちくもり

販売車両 ホンダ トゥデイ(AF67-154xxxx)
RECSほ施して、プラグとプラグキャップ交換。 駆動系点検、ウエイトローラーとドライブベルト交換、クラッチ分解点検。 リアタイヤ交換、マフラー塗装。 左右ブレーキレバー交換、イコライザー調整。 左ブレーキレバーがグラグラしたので外してみたら軸の穴が広がっていました。 右ブレーキレバーは曲がっていたので交換。

原付市場の日常

2022/11/10 木曜日 晴れ

ヤマハ ジョグ(SA36J-712xxx)
バッテリー電圧11.8V、エラーコード46。ジャンピングしたら普通に始動。 充電電圧は14Vくらいで正常。 サービスマニュアル通りだと充電電圧がOKなら充電系統は正常。 通常なら点検フローは終わりだが、 念のためステータコイルの白白のリード線から抵抗を計ろうとするとカプラーが抜けない。 よく見ると黒くなっており、焦げて溶着しているので、 無理やり外したらメインハーネス側のカプラーも破損。 ステータコイル側の平型端子は焦げていて使えないので新品発注。 レギュレータとECUも怪しいので交換予定。 レギュレータとメインハーネス側のカプラーは調達済み。

お問い合わせ