2022/09/06 火曜日 晴れ
ホンダ ディオ(AF68-111xxxx)
修理開始。
リアタイヤ、エアバルブ、マフラー交換実施。
暖気がてら軽く試乗したかったのでサービスで左右ミラー調整実施。
さすがに久しぶりに動かしたはずなので、なんとなくもっさりした動きだが故障個所は無し。
オイル交換したあとは多少走行性能が向上したように感じます。
ホンダ ディオ(AF68-111xxxx)
修理開始。
リアタイヤ、エアバルブ、マフラー交換実施。
暖気がてら軽く試乗したかったのでサービスで左右ミラー調整実施。
さすがに久しぶりに動かしたはずなので、なんとなくもっさりした動きだが故障個所は無し。
オイル交換したあとは多少走行性能が向上したように感じます。
スズキ アドレス110(CE47A-138xxx)
ようやくエンジン分解実施。
燃焼室が真っ黒でピストンヘッドも真っ黒で焼き付きでした。
ピストンとシリンダーにはっきり縦に傷が入っていて、ピストンピンも固着気味。
シリンダーまで交換して腰上もオーバーホール、エアエレメントも詰まってるので交換。
オイルフィルターも交換で見積もりを送って受注。
スズキ ヴェルデ(CA1MB-106xxxx)
駆動系メンテナンスを実施。
相変わらずキックギアカバーのブッシュが錆びて固着してなかなか外れない。
やっと外れたかと思ったら取り付けるのも大変で、
スクリューの締め付けトルクを加減しないとスターターピニオンが回らない。
Vベルトは1㎜以上減っていて、ウエイトローラーも3個とも偏摩耗していたので交換。
組み付け後試乗したら、明らかに加速が良くなりスムーズに加速。
ホンダ ズーマー(AF58-150xxxx)
駆動系追加メンテナンス実施。
ベルトとウェイトローラー、クラッチウェイト交換。
部品交換後は発進、加速がスムーズになり、高回転でも不安なく走れるように改善。
ホンダ ホーネット250(MC31-100xxxx)
前後タイヤ、チェーン交換実施。
チェーンカットはスムーズに進み、カシメも組付け完了。
リベットの直径の基準値が5.6~5.8mmで、2か所とも5.73mmまで潰せたので完了。
フロントタイヤを交換して組付け、試乗前にチェーン調整。
アジャスター1㎜で全然張りが変わるのでなかなか難しい。
試乗してシフトチェンジ時のチェーンの違和感は無くなったが、
リアブレーキの効きが甘いので調整追い込み中。
スズキ レッツ4(CA41A-164xxx)
暖気性向上の作業実施。
ベルトは亀裂が入っていて、ウェイトローラーは編摩耗のため交換。
ホンダ クレアスクーピー(AF55-101xxxx)
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-142xxx)
シート剥がしてベースを洗浄。ウレタンは乾燥中。
待ち時間に磨き実施。
ご成約済車両 ホンダ ディオ(AF68-101xxxx)
前後タイヤ交換。
メーターギアがグリス切れおこしていたので全部バラして灯油で清掃。
メーター球切れていたので交換。メーターカバーが割れていたのでストックから交換。
試乗すると回転巣が高いときに駆動系あたりからカチャカチャ音。
戻ってクランクケースカバー外してキックギア側点検したが問題なし。
カバーを一式交換したが改善せず。
ホンダ クレアスクーピー(AF55-101xxxx)
点検実施。
リアブレーキの引きずりはカムの分解清掃注油で問題無さそう。
ヘッドライトの問題を点検。
バルブとソケットを見ると、左の緑/黄の線が爆ぜている状態。
メインハーネスなので補修予定。
ヘッドライトユニットもバルブの取付口が破損しているため交換。
見積もりを案内して全て受注したのでヘッドライトユニット発注。
ホンダ ズーマー(AF58-150xxxx)
点検開始。
まずは冷却水を補充しラジエターも満水。
補充後も始動しづらい状態は変わらず、アイドリング調整して駆動系点検に移行。
カバーを開けるとダストこんもり。
ウエイトローラーが砕けていたのが速低下の根本原因と思われるが、
ベルトもプーリーもプーリーフェイスもクラッチウエイトも要交換。
試乗前にオイルチェックすると全く入ってませんでした。
オイル交換後はスムーズに始動できるように改善。
ご成約済車両 スズキ レッツ4(CA45A-281xxx)
RECS施工後、プラグとエンジンオイル交換。スロポジ調整実施。
ハンドルまわりは左右グリップ、ヘッドライトバルブ交換。
フロントフェンダー、フォークブーツ、前後タイヤ、エアバルブ、リアブレーキシュー交換。
ホンダ スーパーディオ(AF27-152xxxx)
マフラーを交換して正常に始動。
アイドリング調整して試乗しようとしたら、スピードメーターが動かない。
敷地内を走ってベルトがすぐに切れる状態ではなさそう。
メーターケーブル交換をご提案し受注、交換して正常に作動。
やや加速が物足りないのでベルトかウエイトローラーも早めに交換した方が良さそう。
ご成約済車両 ホンダ ズーマー(AF58-170xxxx)
保証付き納車整備実施。
エアエレメント、ドライブベルト、ウエイトローラー、プラグ、
バッテリー、エンジンオイル、LLC交換実施。
ホンダ クレアスクーピー(AF55-131xxxx)
キャブインシュレーターが届いたので作業再開。
キャブを取り付けてヘッドライトバルブ交換。
ヘッドライトのソケット側に補修跡があり、
3ピンのカプラーが2ピンになってました。
黒線は裸でバルブに繋がってる状態。
左ブレーキスイッチ交換、オイル、LLC交換実施。
見違えるほど調子が良くなりました。
シートキャッチはまたロックされなくなるのが時間の問題なので、
乱暴に閉めずに、鍵を押し込んだ状態でシートを閉めるのがコツ。
ホンダ トゥデイ(AF67-159xxxx)
エンジンが始動できなかったことが一度あり、今日は信号待ちでストールしたとのこと。
入庫時は簡単に始動でき、カーボン噛みの感じでは無い。
エアエレメントとプラグを替えてみましょうとご提案し受注。
プラグキャップを見るとかなり青錆が出ていたのでこれも交換。
1,000㎞しか走ってないが、オイル交換もご希望だったので実施。
1,000㎞にしては汚く、ゲージにつかない量だったので、次も1,000㎞でご案内。
フューエルワンもご提案しお買い上げ頂きました。
ホンダ クレアスクーピー(AF55-131xxxx)
キャブレターガスケットがようやく納品されたので作業開始。
取り外しの際にキャブレターインシュレーターが千切れているのを発見したので追加発注。
リアウインカー折れはテールライトベース側が折れていたため交換して正常な状態になりました。
ホンダ スーパーディオ(AF27-152xxxx)
少し時間が空いたのでキャブ点検。
エアクリコネクティングチューブが裂けていたため新品に交換。
キャブ自体は詰まっていてもおかしくないくらい汚れていたが、
完全に詰まっているわけではなさそう。
組み付けて分解清掃前よりもさらに点火しやすくなったが、
エンジン始動までいかない。
スズキ レッツ4(CA45A-106xxx)
オイルステッカーを確認すると4,000㎞交換してなく、ゲージにも付かない状態。
ダメもとでオイルを抜いてみると0.5Lはあったので交換。
その後、駆動系点検実施。
フタをあけたらNTB製ベルトのコマが数個落ちてきました。
断裂はしてないけど半分くらいコマが取れている状態、
ウエイトローラーも偏摩耗し始めていたので要交換。
カバーのフィルターも交換。
エアクリーナーエレメント点検、プラグ交換、前後ブレーキ調整実施。
フロントタイヤ交換は検討中で明日返事をもらえる予定。
ヤマハ シグナスX-SR(SED8J-017xxx)
前後タイヤ、エアバルブ交換実施。
スイングアームはスムーズに脱着できたが、
社外マフラーのサイレンサーバンドラバーの取付に時間を取られました。
軽く試乗して快調。