【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2021/08/08 日曜日 雨

ご成約車両 スズキ レッツ4(CA45A-287xxx) スロットルボディ清掃、エアフィルター交換、RECS、オイル交換。ファンカバー側よりオイル漏れした跡がありカバーを外してみると、おそらくクランクシャフトのオイルシールから漏れてる。マグネットの内側にもオイルべっとりでした。ガスケットとオイルシールの部品はあったのでステータアッシ外して交換。オイル漏れ見るためにマグネットは付けていません。センタースタンドの穴が広がってしまっているので要交換。

原付市場の日常

2021/08/06 金曜日 晴れ

仕入れ車両 5台 スズキ レッツ4が2台、レッツ4バスケットが1台。ホンダ ディオ、ディオチェスタが1台ずつ入荷しました。始動確認などを行い異常がないため販売用に整備予定。整備の際にスロットルボディなどを外すので、その際に汚れがエンジン内に入らないようにメットイン下を高圧洗浄できれいにします。どの車両もほぼほぼ汚れがかなりこびりついているので、高圧洗浄機がないとちょっとしんどいです。順次整備をしていきますが、それまでは展示場に並べていますので、ご来店いただければ実物を見ることもできます。

原付市場の日常

2021/08/07 土曜日 晴れ

販売車両 ホンダ ディオ(AF68-101xxxx) スロットルボディ清掃。エアクリ清掃、エレメント交換。RECS、オイル交換、プラグ交換。駆動系分解清掃、ベルトは1㎜細くなっていたので交換。ウェイトローラーは6個ともほぼ摩耗していないのでそのまま使用。リアタイヤは2019年製でほぼ新品の状態なのでそのまま使用。ブレーキシューなど清掃して組付け。

原付市場の日常

2021/08/04 水曜日 晴れ

ホンダ グロム(JC16-120xxxx) 点検実施。通電不良は見られず、普通に走行できるので、念のためエラー履歴を確認。(12と9)消去、スロットル開度とECUのリセットを実施。ハーネスご希望のため、今より悪くなる可能性もあること説明してどうするかお伺い。やっぱりエンジンがかからなくなる方が不安だとのことで、ハーネス交換を実施ご希望。ワイヤーハーネス発注。

原付市場の日常

2021/08/03 火曜日 晴れ

ご成約車両 ホンダ ディオ(AF68-100xxxx) スロットルボディ清掃。エアクリ清掃、エレメント交換。RECS施工。オイル交換、プラグ交換。スロポジリセット。駆動系清掃、ベルト交換、ウェイトローラー交換。クランクケースカバー付けて始動確認。スロットルを一定の所まで回すと異音が生じる。キックペダルを触ると音が収まり、外すとならない。クランクケースカバー外すと異音はならないので、カバーかキックペダルが原因。キックペダル交換しても変わらないので明日クランクケースカバーを替えて確認予定。

原付市場の日常

2021/08/02 月曜日 晴れ、ときどき雨

ヤマハ ジョグZ(3YK-513xxx) ガソリン漏れのため修理開始。よく見るとキャブの合わせ面から漏れているのではなく、ドレンから漏れている。ドレンスクリューはしっかりと締まっているのにそんなことあるのかと思ったが、分解してみると謎の物体が沈殿してました。さらにエアクリがキャブに留まってなく、フィルターも無い状態。キャブの分解清掃、インマニ交換、エアエレメント取付、エアクリをキャブにしっかり取付。ついでプラグ交換実施。その間にバッテリーを補充電してセル始動OK、ガソリンオーバーフロー無し。前後タイヤ、エアバルブ、フロントブレーキパッド交換実施、試乗して快調。

原付市場の日常

2021/07/29 木曜日 晴れ

ヤマハ ビーノ(SA37J-514xxx) 先日の点検でメインスイッチの接触不良のように思えたので部品交換。たまに通電するがあまり症状変わらず。セルでは始動できずキックで始動しても上まで回らず、セルスタート操作をするとストールし、10秒ほど通電もしない。始動後に回転数を上げてもテールランプが明るくならないため電装系の問題と思い、レギュレータを交換したところ始動不良も吹け上がりも解消。レギュレータが問題だったかと思って元に戻したら、それでも快調。もしかしたらバッテリーの電圧不足だっただけかもしれないです。あとはブレーキレバーを交換するだけで、部品納品待ち。

原付市場の日常

2021/07/24 土曜日 晴れ

ホンダ トゥデイ(AF61-131xxxx) 前後タイヤ交換とブレーキ点検。リアブレーキはカムシャフトがサビで固着していて、ブレーキをかけた後に戻らない時があったようです。分解清掃して症状改善。フロントブレーキの効きが弱いのはブレーキシューの消耗でした。こちらも交換して改善。試乗して異常無し。3年ノーメンテとのことなので駆動系と、点火・吸気系点検をお勧めしましたが次回となりました。

原付市場の日常

2021/07/21 水曜日 晴れ

ホンダ トゥデイ(AF67-112xxxx) 駆動系開けたらベルト切れだったので交換。ウエイトローラーも偏摩耗していたので交換。クラッチ問題無し。組み込んで始動OK。エンジンオイル交換。テールランプ切れていたので交換してスパークプラグも交換。エアエレメントは綺麗でした。試乗したらスピードメーター不動確認。ケーブル自体は切れておらず、タイヤを回すとケーブルがちゃんと回ります。恐らくメーター側の問題だと思うので明日点検予定。

原付市場の日常

2021/07/20 火曜日 晴れ

スズキ バーディ50(BA14A-118xxx) 入庫後の点検。ヘッドが丸見えなのでまずはプラグの状態と圧縮測定。プラグはボロボロのBP5HSが入っていて、圧縮を測ると900kpa以上はある。BPR6HSを入れてスロットルを開けながら始動するととりあえずエンジンはかかりました。圧縮が低いのか、キャブ、エアクリ、マフラーが詰まってるのか全く吹け上がらず、15km/hがやっとで3速ではストールしてしまう。シリンダー交換までの見積をご案内する予定です。

お問い合わせ