【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2023/03/07 火曜日 晴れ

スズキ アドレスV100(CE13A-115xxxx)
とりあえずバッテリーを見たら3.3Vとかなり低い。 ジャンピングしたら通電するがセルモーターは回らない。 スイッチとモーターを外から簡単に掃除したがダメ。 燃料系の針も動かないのでジョッキで1L量ってガソリンを足したらキックで簡単に始動OK。 しばらく暖機してると針が動いたのでガス欠だったよう。 その他メンテナンスもご提案して返事待ち。 フロントブレーキが引きずっててパッドもキャリパーも酷い状態。

原付市場の日常

2023/03/05 日曜日 くもり、のち雨

ホンダ スーパーディオ(AF27-114xxxx)
作業開始。 始動できて異音も無いのでまずはプラグを交換。 プラグはオイル塗れで交換、エアエレメントも交換。 駆動系はベルトが25%くらい細くなっててウエイトローラーは純正が数mm偏摩耗。 クラッチウエイトも交換したがむしろクラッチアウター内壁が段付き摩耗してる。 始動性やアイドリングは良くなったが、 スロットルを開けると二次エアーを吸ってたりキャブが詰まってるような感じ。 ふけ上がらず全開にするとストール。 今まで最悪な状態でバランスが取れてたのがところどころ正常になったせいでバランスが崩れたよう。 キャブの上と下からエンコンを入れて簡易洗浄し、 スクリューを調整したらしっかりマフラーから抜けて調子よくなりました。 明日フロントタイヤを替えて軽く試乗したら完了予定。

原付市場の日常

2023/03/02 木曜日 晴れ、ときどき雨

ホンダ ライブディオ(AF35-184xxxx)
点検実施。 まずはフロントブレーキがスカスカなのでそこから確認。 マスターシリンダーを開けるとフルードが空。 ダメ元でフルードを足してエア抜きすると問題無い状態に改善。 ブレーキスイッチは生きているが微妙に押し込みが足りず、 ランプが点きっぱなしになってしまう。 新品に交換し、リアブレーキを調整すると動作改善。 スピードメーターケーブルを交換してメーターの動作も改善。 ハンドルの緩みはステムに固定しているボルトとナットを1/2回転くらい増し締め。 多少改善したが目一杯左右に切ると動いてしまうので、 ステムの溝が痩せてしまってるよう。 スロットルグリップが今にも千切れて機能しなくなってしまうので要交換。

原付市場の日常

2023/03/01 水曜日 雨、のちくもり

ヤマハ アプリオ(4JP-730xxxx)
キックシャフト取付実施。 ケースを万力で固定したらすんなり取付できました。 クラッチスプリングの欠片がいろんなところに散らばってたがほぼ回収。 組み付けるとようやく正常な動力伝達になり、 今までパワーをロスしていたからかマフラー内のオイルがモクモク燃えて排出。 完全に抜ければもっとパワーアップしそう。

原付市場の日常

2023/02/26 日曜日 晴れ

アドレス110(CE47A-139xxx)
オイルドレンキャップねじ切り除去作業実施。 きれいにフタだけ取れててOリングの分ネジ山を切って無い部分が数ミリ出っ張ってたので、 プライヤーで掴んでみたが滑るのと柔らかくてダメ。 マイナスドライバーをノミのように使って叩いたらなんとか回りました。 部品が必要で、部品が納品されたら取り付けてオイル入れて完了予定。

原付市場の日常

2023/02/25 土曜日 くもり

ヤマハ アクシスZ(SED7J-008xxx)
改善対策燃料タンク交換実施。 ボディーカバーがしっかりはまっていて、ツメを割らずに外すのが大変。 元のタンクの裏にテープが貼ってあり、中を覗くと広範囲にサビが発生。 返送するために中をエアブローしてるとサビが剥がれて穴が空きました。 ガソリンが漏れる前に交換できてよかった。

原付市場の日常

2023/02/24 金曜日 くもり、のち雨

ヤマハ アプリオ(4JP-730xxxx)
キックレバーもシャフトも削れてるのでひとまずこの2点は交換が必要。 とりあえずバッテリーを点検すると12.51Vあるので、 交換するほどではなさそうなので充電。 接触悪かったスタータースイッチもホーンスイッチもグリグリすると通電。 1時間後に繋ぐとセル始動OKもクラッチが繋がりっぱなしで試乗すら危険な状態。 クラッチを中心に駆動系メンテナンスも案内。

原付市場の日常

2023/02/19 日曜日 くもり

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-222xxx)
整備開始、エラーログ無し。 暖機性向上SCがあるので駆動系から開始。 ベルトはBANDO製のが入っていて細くなって劣化している。 ウエイトローラーは3mm程度偏摩耗、両方交換。ギヤオイルも交換。 スロットルボディ清掃、エアフィルターは朽ち果てていて掃除が大変でした。 エアフィルター交換してRECS施工。 オイルとプラグ交換して、スロポジ調整。

原付市場の日常

2023/02/17 金曜日 晴れ

ホンダ ジョルカブ(AF53-110xxxx)
販売整備開始。 まずはキックシャフトからのオイル漏れ改善とキャブの分解清掃を実施。 エンジン以外はAF24っぽく、 エンジンハンガーボルトを抜かないとクランクケースカバーはどうやっても外せない構造。 分解しながら交換が必要な部品をピックアップ。 前後タイヤ、ブレーキシュー、チェーンは交換必須。 シートロックケーブルなど替えたくても廃番の部品多数。 とりあえず暖機後オイルを抜いて右からのオイル漏れ改善作業開始。 ガスケットとオイルシールを交換して組み付け。 フレームを元に戻してオイルを充填。 漏れを確認しながら、キャブや前後足回りを作業予定。

原付市場の日常

2023/02/16 木曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-121xxxx)
中々始動せず、粘ってスロットル開けていったら始動OK。 リアタイヤ交換、リアブレーキシューはまだ大丈夫そう。 フロントタイヤ交換。フロントブレーキシューも摩耗していたので交換。 ブーツも交換。 テールライトが切れているので交換。 カーボン噛みなのでフューエルワンも合わせて完了連絡済み。

お問い合わせ