2022/05/08 日曜日 晴れ
スズキ レッツ4(CA45A-207xxx)
藤沢市石川まで引き取り。車にぶつけられてフロント周りの損傷がひどく、タイヤがフロントフォークに干渉。パッと見で全損レベル。怪我らしい怪我は無いと言っていましたが、病院受診を念押ししました。
スズキ レッツ4(CA45A-207xxx)
藤沢市石川まで引き取り。車にぶつけられてフロント周りの損傷がひどく、タイヤがフロントフォークに干渉。パッと見で全損レベル。怪我らしい怪我は無いと言っていましたが、病院受診を念押ししました。
ホンダ ビジョン
スピードメーターケーブル来たので交換作業。一緒に切れていたヘッドライトバルブも交換。フロントブレーキパッドも残り1%もないくらいの残量なので交換しようとしたら、部品ストックは無かったため発注。
ヤマハ ジョグ(SA36J-619xxx)
点検開始、リコール等全て実施済み。オイルは汚いけどゲージに付く量。リカバリータンクがカラなので補充して始動を試みるがセルもキックもダメ。ジャンプして圧縮はありそうなのでプラグを見るとかなり酷い状態。イグニッションコイルにビニールテープがぐるぐる巻きで補修したもよう。火花は飛ぶが始動しないので新品に交換したら簡単に始動しました。エラー履歴が30、33(点火不良)、39(インジェクター)消去できて現在エラーは出ないので、消し忘れの可能性大。とりあえずオイルを交換して試乗、ある程度加速するとベルトが切れそうな感じ。
スズキ レッツ(CA4AA-137xxx)
重くて動かすのに苦労するので駆動系点検。クラッチのスプリングが飛んでいました。クラッチアッシシューが破損して飛んだみたい。駆動系は組まずに保管して、部品の入荷待ち。クラッチアッシシューとセンタースタンド一式発注しました。
スズキ アドレスV50(CA4BA-113xxx)
試乗すると加速が物足りない。明らかにドライブベルトかウエイトローラーあたりが限界の感じ。まずは駆動系を開けてドライブベルト、ウエイトローラー、クラッチベアリング一式交換。エアエレメントも交換。プラグも交換してエラーログ確認ログ無し、再度試乗して十分な加速を確認。
代車予定車両 ホンダ ディオ(AF68-100xxxx)
腰上オーバーホール開始エンジン降ろしてシリンダーまで外して作業。ヘッドやピストンは綺麗でバルブはEXが当たり面に大きめのカーボン多数付着。オイルストレーナーにガスケットが溜まっていたのでシリンダーガスケットかと思いましたが、ガスケットの抜けはありませんでした。シリンダーとヘッド清掃して新品のバルブを擦り合わせ。組んでいったらカムチェーンをクランクまで落としてしまいました。何とか引っ張ってクランクシャフトのギアにかませることに成功。バルブクリアランス調整してエンジン戻して始動OK。アイドリングも安定。
ホンダ リード125(JF45-140xxxx)
オイル交換だけの予定が、ハンドルとフロントハンドルカバーも交換することに。この数日で大阪まで往復した際に、静岡あたりで転倒。左のミラーステーが曲がってしまったそう。ミラーブラケットが緩んでいれば増し締めで対応できるかと思ったが、バラすと右はハンドルレバーブラケットにミラー取付穴が付いているが、左はハンドルCOMPに溶接してありました。曲げたり叩いたりするのは難しいのでどうされるかお伺いすると、交換ご希望となったのでお預かりしました。ハンドルカバーの交換も受注。
レンタル車両 ヤマハ ジョグ(SA36J-713xxx)
シリンダーヘッドガスケット交換開始。水回りはほぼ外すがエンジン降ろさずシリンダーヘッドまで外すことに成功。圧縮上死点を間違えないようにカムスプロケットは輪ゴムでカムチェーンに固定。サーモスタットはヒートガン当てて機能しているのを確認。
合わせ面を綺麗にしてバルブは分解せずに燃焼室側だけ清掃。
シリンダーヘッドガスケットを交換して元に戻して始動確認するが始動せず。
キック軽いので圧縮圧力測ると0。
ホンダ V-TWINマグナ(MC29-101xxxx)
セルが回らないのでジャンピングしてクランキングするも始動せず。後ろのプラグは汚いが正常。前はどう外すかわからずプラグキャップだけ確認し正常。キャブのドレンを開けても2つとも1滴もガソリンが出てこないため、エンジンコンディショナーやパーツクリーナーを入れてクランキングすると数回点火。でも始動せず。給油口から覗いて点錆は見えるがものすごく錆びている感じではなかったが、燃料コックの底を開けると錆びだらけ。底からタンクに向かってエアーを吹くと詰まりが抜けて、再度クランキングすると数回点火するがすぐに点火しなくなる。キャブのオーバーホールは必須で、フューエルタンクの錆び取りもしくは交換も必須。
ヤマハ ビーノ(5AU-069xxx)
残りの部品が届いたので交換、組み付け実施。右のミラー穴が10mmに広げられていたためスイッチボックスカバーも交換。納車準備OK。
代車予定 ヤマハ ジョグ(SA36J-605xxx)
ウォーターポンプ交換。オイルと冷却水入れてエア抜き。しばらくアイドリングさせ、その後スロットルボディ清掃。エアエレメント交換してRECS。オイル抜いてみると少し水が混ざった感じ。おそらくエンジン内に残っていた冷却水だと思い、もう一度30分程度回転数上げてアイドリング。その後、オイル抜いてみると混ざってませんでした。WAKO'sのフォアビークル添加してオイル注入。その後プラグ交換、駆動系点検、ベルト交換、前後タイヤ交換。試乗して快調。
ヤマハ シグナスX(SE44J-134xxx)
キーセット交換、左右フロントフォークオーバーホール実施。右のフォークはオイルがほとんど入ってませんでした。試乗して異常無し、フロントフォークの調子は良好。
ヤマハ ビーノ(5AU-069xxx)
事故修理の作業開始。大破しているフロントフェンダーとレッグシールド、曲がっているフロントフォークを交換。軽く走って異常は無いので、ホイールやアクスルを交換する必要は無さそう。フラッシャーライトがフロント用×2セットだったためリア用の発注。納品待ちのインナーフェンダー交換、シート張替え、自賠責入替で完了予定。
カワサキ エストレア(BJ250A-078xxx) クラッチハブが届いたので組付け実施、130Nmで締め付けOK。その他の組み付けは組めるようにしか組めないのでスムーズにいきました。試乗して快調、作業完了。
ホンダ リード(JF19-121xxxx) 洗車して、ウェスにコンパウンドつけて軽く磨き。バリアスコートと艶出し実施。リアボックスも艶出し。作業完了連絡。
ホンダ リード(JF19-121xxxx) クランクシャフト交換実施。クランクケース分割からクランクシャフト交換まではスムーズにいきました。クランクシャフトのウッドラフキを取り付けるのに苦戦。その他はスムーズに作業が進み、リアタイヤ、ドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピースも交換。始動OK、軽く試乗して快調。バルブクリアランスの調整もしたのでエンジン音が静かになったように思います。外装もインナーもそこそこ汚れてるので洗車予定。
ご成約車両 ホンダ ジョルノ(AF70-120xxxx) 腰上オーバーホール開始。ヘッドはすごい綺麗、燃焼室とバルブ両方はそこそこの汚れ。シリンダーヘッドはウェットブラスト施工。その後新品のバルブを擦り合わせてステムシール交換。最後にバルブクリアランス調整して組付けてエンジンを車体に戻して、マフラー外した状態で始動OK。マフラーが外れているのでついでにリアタイヤ交換、マフラー塗装。マフラー戻して始動OK。スロットルボディとインジェクターの清掃。
ホンダ PCX(JF28-100xxxx) スイングアームが外れたので前後タイヤ、ブレーキのオーバーホール完了。しかしスイングアームは破損し、オイルシールの交換も必要。そのため部品発注し、届き次第交換。
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-249xxx) 点検開始。オイルはほぼ入っていなく、汚れているのでオイル交換。エアフィルターが劣化しているため交換。スロットル回してもタイヤ回らないので駆動系点検。ベルト切れ、ウェイトローラーも割れてました。両方交換。クラッチ側のナットがついていない状態のため取り付け。灯火類異常なし、試乗して異常なし。現状販売¥64,800予定、保証整備プランあり。
WAKO's プロステージS 10W-40 残量が減ってきたので200L注入してもらいました。 普段よりも早いサイクルでの補充。 それだけオイル交換にご来店いただいている証拠。 ご利用ありがとうございます。