【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2022/02/28 月曜日 晴れ

ホンダ ライブディオZX(AF35-207xxx) クランクベアリング圧入実施。 ベアリングを冷やしておくのを忘れてしまったが、しっかり熱したおかげか打撃を加えることなく挿入できました。 作業中にドライブベルトとウエイトローラーの交換も追加受注。 リアタイヤはツルツルなだけでなく、サイドウォールのヒビ割れも酷いので納車時によくリスクを説明して交換をご提案して下さい。 スムーズにエンジン搭載まで完了し一発始動OK。 慣らしの意味で他の作業中にずっとアイドリングさせているとストール。 アイドリングを少し上げて安定したので、圧縮が上がってアイドリングが下がったのだと思います。 明日軽く試乗して完了予定です。

原付市場の日常

2022/02/27 日曜日 晴れ

ホンダ ライブディオZX(AF35-207xxxx) エンジン分解開始。 AF34Eなら1.5hでバラせるようになりました。 クランクベアリングのFRTは左右で3.1だけど、4hくらいかかるので、次から考慮します。 右のベアリングの玉が飛んでました。 両方ともクランクシャフトにくっついてきたので外すのが面倒かと思ったが、そこまで苦も無く取り外し成功。 ほぼ確定の作業明細を送ろうと部品代を調べてるときにベアリングを発注してないことに気がつきました。 でもストックがあったので明日入れます。

原付市場の日常

2022/02/24 木曜日 晴れ

ホンダ スーパーカブ(HA02-221xxxx) ギヤシフトスピンドル、オイルシール交換実施。 プライマリドリブンギヤまで外せば交換できるのでそこまで大変ではなかったです。 50ccのサービスマニュアルを見てリトルカブのオーバーホールを思い出しながら作業を進めました。 ガスケット、Oリング等の交換必須部品を追加発注。 チェーン回りは交換したら作業が完了するので、前後スプロケット、チェーン交換実施。 日曜日に追加の部品が納品予定なので、何もなければその日中に作業完了予定です。

原付市場の日常

2022/02/20 日曜日 曇りのち晴れ

スズキ レッツ2(CA1PA-317xxx) 駆動系オーバーホールが終わったので、試乗して引き継ぎたかったが、前後ライトがダメだったのでバルブ交換実施。 両方とも正常に点灯するようになったので右ミラーだけ付けて試乗。 駆動系が酷い状態で走っていたからキャブやマフラーが詰まっていたのか、初めは全く吹け上がらなかったが、数分走ってエンジンは絶好調です。 ちょっとクランクベアリングが鳴り出してるかも。

原付市場の日常

2022/02/16 水曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-1103xxxx) エンジン降ろしてシリンダーヘッドオーバーホール開始。過去一番くらいカーボンの付着が酷かったです。 今回シリンダーは外しませんが、ピストンにもカーボンの塊が大量に付着。 できるだけシリンダーにダメージ与えないように落としました。 バルブは両方交換してすり合わせてステムシールも交換。 組み付けてシリンダーヘッドカバーを付ける前にバルブクリアランス調整。(IN0.20mm EX0.25mm) エンジンに組み付けて無事一発始動。試乗して問題無し。

原付市場の日常

2022/02/15 火曜日 くもり

ホンダ ジャイロUP(TA01-1709xxxx) 作業再開。 ヘッドライトが暗い原因、ブレーキランプとナンバー灯が点かない原因を探るために木箱取り外し。 どこかの配線が千切れたか、元々接触が悪かったのが原因のよう。 もう少し簡単な配線なら今後のために全部ギボシ端子に交換しようかとも思ったが、 3か所の結線で済んだのでしっかりと補強して完了。

原付市場の日常

2022/02/12 土曜日 晴れ

スズキ レッツ4(CA45A-238xxxx) シリンダーヘッド開けたらすぐに異音の原因がわかりました。まずEXバルブがガバガバで0.35mm。INも0.12mm(規定値はIN/EXともに0.04~0.07) ロッカーアーム外してみたら当たり面が削れていました。当然カムシャフト側も摩耗。 ピストンも一部縦線入ってしまってシリンダーも微妙。 DL2のヘッド関連部品がまるまる予備であるのでダメな部分は交換予定。

原付市場の日常

2022/02/10 木曜日 雪

スズキ レッツ4(CA45A-304xxx) 白煙が出続けるのでオイル上がりか下がり。エンジン降ろして腰上オーバーホール開始。 シリンダーヘッド関連部品はだいぶ焼けてはいるが変な摩耗とかがないので再利用できそう。 シリンダーを外してみたらピストンが縦線の傷だらけ。シリンダーもアウト。 この状態で始動できていたのが奇跡レベル。ピストンリングが機能しているおかげ?

原付市場の日常

2022/02/09 水曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-1103xxxx) エンジン降ろしてシリンダーヘッドオーバーホール開始。過去一番くらいカーボンの付着が酷かったです。 今回シリンダーは外しませんが、ピストンにもカーボンの塊が大量に付着。 できるだけシリンダーにダメージ与えないように落としました。 バルブは両方交換してすり合わせてステムシールも交換。 組み付けてシリンダーヘッドカバーを付ける前にバルブクリアランス調整。(IN0.20mm EX0.25mm) エンジンに組み付けて無事一発始動。試乗して問題無し。

お問い合わせ