【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2022/05/27 金曜日 雨、のち晴れ

ホンダ ジャイロキャノピー(TA02-190xxxx)
腰上オーバーホール実施。 ピストン一式、シリンダー交換。 明らかな焼き付きやピストンリングの損傷は無かったが、 シリンダーヘッドガスケットとピストンに吹き抜けた跡がありました。 組み付け後試乗して明らかに調子が良くなったが、まだ発進時のもたつきが気になる。 シリンダーを外したついでにオイルポンプを簡単に清掃したが、 スロットルケーブルの戻りが改善。 ケーブルの動きが渋く、スロットルバルブの開きが遅い可能性が高い。 明日圧縮を測ってここまでの作業完了連絡と、スロットルケーブル交換をご提案。

原付市場の日常

2022/05/26 木曜日 晴れ

ヤマハ ビーノ(5AU-057xxx)
ミッション周り作業開始。 ギア類は損傷なくそのまま使用OK。 順番にサークリップやベアリング、オイルシールを取り外し。 オイルストーン使って合わせ面整えて、パーツクリーナーで清掃。 まずはカバーのベアリングを入れようとバーナーで炙ってベアリング挿入。 サークリップ着けてオイルシールも着けようとしたら、 ベアリングとシャフトがグラつく。 確認すると、ベアリングが簡単に抜けてしまう。 カバー側の当たり面が傷ついていて、径が広がってしまっているようです。

原付市場の日常

2022/05/25 水曜日 晴れ

ヤマハ ビーノ(SA26J-401xxx)
エアチェックと前後ブレーキ調整をして試乗。 若干加速が物足りないが速度は出るし6,000㎞しか走ってなさそうなので、 キャブではなく、駆動系、エアクリ、プラグの点検をご提案し全て受注。 オイル交換も実施。 セルモーターを交換しようとメットインを外したら、 エアクリとキャブを繋ぐチューブがかなり裂けていたため要交換。 チューブのみは部品でなくケースで交換が必要。 そのため今日の納車は不可能なため、その旨をご連絡してその他の点検を実施。 プラグ、エアエレメント、Vベルト交換。

原付市場の日常

2022/05/22 日曜日 晴れ

代車予定車両 ヤマハ アクシストリート(SE53J-113xxx)
整備再開。 フロントブレーキパッド、ブレーキフルード、フロントタイヤ、エアバルブ交換実施。 パッドピンのクリップが付いてないので発注、パッドピンとシートスプリングも交換。 ヘッドライトユニットの爪が片方折れていて、手で触るとかなりぐらつくので交換予定。

原付市場の日常

2022/05/20 金曜日 くもり

ホンダ スーパーカブ50(AA01-360xxxx)
レギュレータ交換実施。 症状が改善しきらないのでヒューズを確認するも切れててない。 配線を弄った形跡も無いのでサービスマニュアルやWEB上で色々探しても原因不明。 キーをONにしたときに通電する箇所であるメインスイッチの問題と思い、 ほじくり出してみるとメインスイッチの配線に青サビが出てました。 磨ける場所じゃないのでケミカルで可能な限り綺麗にしてもダメ。 部品交換が必要かと思いながらも鍵をぐりぐりONOFFにし続けていたらNランプがたまに点灯。 しばらくすると80%くらい点灯、ウインカー、ホーン、ストップランプも復活。 連絡してメインスイッチ交換受注。

原付市場の日常

2022/05/17 火曜日 くもり

ホンダ エイプ(AC16-100xxxx)
ボアアップ作業開始。 FIモデルと締め付けトルクなど細かいところが結構違うみたいだが、 幸いなことにデイトナの説明書に全て書いてありました。 とくに難しいところはなくピストン外すところまでいきました。 ピストンの状態は悪くもなく、どちらかといえばバルブのカーボン汚れが酷い。 ピストン一式交換してシリンダーを組み付けするのに苦戦。 シリンダーの内側が斜めになっていないのでピストンリングを閉じた状態ではないと入らない。 3人がかりで何とか入りました。

原付市場の日常

2022/05/16 月曜日 雨、のちくもり

ホンダ スーパーカブ90(HA02-164xxxx)
点検開始。 エンジンオイル交換とストップランプが切れていたのでバルブ交換実施。 左のチェーンアジャスターが折れている、フロントブレーキシュー限界。 チェーンも伸びているので一緒に前後スプロケ交換、 ご要望のレッグシールド交換等を合わせてご提案。 チェーンアジャスター等、絶対交換しないといけない部品は発注済み。

原付市場の日常

2022/05/14 土曜日 雨、のちくもり

ヤマハ シグナスX-SR(SED8J-019xxx)
点検実施。クランクケースカバーを開けると後ろ側にオイルの漏れた跡があり。まずミッションオイルと思いながらプーリーやクラッチを取り外すと、やはりプライマリードライブギアのオイルシールから漏れてました。オイルシール及びガスケットの交換と、ゴムのクランクケースカバーガスケットもオイル漏れのせいか延び延びで要交換。PPのクランクケースカバーも緩衝材のスポンジがオイルまみれなので要交換。オイル漏れとは関係無いが、スポンジのエレメントも要交換。ガスケットが使い物にならないこともあり、駆動系内の部品は外してカバーも仮止め。

原付市場の日常

2022/05/13 金曜日 雨

スズキ レッツ(CA4AA-113xxx)
腰上オーバーホール開始。 エンジン降ろしてバラしていき、カムシャフトとスプロケットの間のボルトが固着。 いつもはシグネットの六角レンチですんなり外れるがダメ。 最悪頭飛ばしてカムシャフトも交換になるかと思ったが、 ダメ元でもう一度ツイストソケットでチャレンジしたら回りました。 シリンダーまで外して点検。ピストンは傷など無いが4万km走行なので一式交換。 バルブはかなりカーボン汚れで酷く、EXの経路も真っ黒。 カムチェーンテンショナーの先端が割れていたので交換予定。 カムチェーンテンショナーとボルト2本を追加で発注予定。 シリンダーヘッドのバルブあたり面も汚れが酷く、時間かかりました。EXのみ完了。

原付市場の日常

2022/05/11 水曜日 晴れ

ホンダ トゥデイ(AF61-158xxxx)
駆動系点検実施。過去1,2を争うぐらいベルトがボロボロになってました。クラッチにも噛みこんでいるため分解、クラッチシューもまっ平なため交換。ウエイトローラーも少し減っているので交換。この時点でタイヤの空気を入れ試乗、アイドリングが少し高いので調整。ベストな回転数にすると若干かかりにくいので気持ち高めに調整。スピードメーターランプが点かないこと以外、使用感は異常無くむしろ快適。ブレーキは前後とも調整範囲内、前後タイヤ、エアバルブ交換実施。ウインカーリレーが変わってるのか昔のカブみたいな音が大きくてトーンも高くてうるさい。スピードメーター球交換をご提案。

原付市場の日常

2022/05/10 火曜日 晴れ

ホンダ ジョルノ(AF24-152xxxx)
フロントブレーキケーブル交換実施。スピードメーターケーブルも明らかにおかしい。ハンドルカバーを外してみるとやっぱり断線してました。フロントブレーキはケーブルを交換して動作OK。メーターが動かないのでPIT内でエンジンをかけてブレーキの動作確認をしようとしたら、スロットルの戻りがめちゃめちゃ悪い。

原付市場の日常

2022/05/09 月曜日 くもり、のち雨

ヤマハ ジョグ(SA36J-619xxx)
エアエレメント交換、駆動系オーバーホール実施。エレメントはそこまで汚れてないがドレンパイプにオイル満タン。カバー側は折れているので部品を追加発注。Vベルトはもちろん交換でウエイトローラーは3個原型を留めていない状態。破片が散らばったのかプーリーとプーリーフェイスもボロボロになってました。イグニッションコイルとスピードメーター球、追加でエアクリドレンパイプ、プーリーとプーリーフェイスも発注。

お問い合わせ