2021/04/10 土曜日 晴れ
販売車両 ホンダ ディオ( AF68-134xxxx) 生産開始。スロットルボディ清掃、インジェクター清掃、エアエレメント清掃。RECS施工、オイル交換、プラグ交換。駆動系点検、ベルト交換、ウエイトローラー交換、ムーバブルドリブンフェイスは溝が削れていたので交換。前後タイヤ交換、リアブレーキカム分解清掃、フロントフォークブーツ、フロントブレーキシュー交換。
販売車両 ホンダ ディオ( AF68-134xxxx) 生産開始。スロットルボディ清掃、インジェクター清掃、エアエレメント清掃。RECS施工、オイル交換、プラグ交換。駆動系点検、ベルト交換、ウエイトローラー交換、ムーバブルドリブンフェイスは溝が削れていたので交換。前後タイヤ交換、リアブレーキカム分解清掃、フロントフォークブーツ、フロントブレーキシュー交換。
ホンダ ズーマーDX(AF56-180xxxx) 作業再開、2回目のオイル交換実施。トータルで10分もエンジンを回してないのに、すでに真っ黒でした。LLC交換実施、リザーブタンクは透明な液体(タダの水)が入っていたが、ラジエターとホースの中には色のついた液体が入ってました。ちゃんとしたLLCに交換実施。駆動系点検実施、ベルトとウエイトローラー交換完了、エアエレメントとプラグも交換実施。スピードメーター不動修理、メーターケーブルを交換して動作改善。自賠責が切れているため、駐車場を試乗して不調なくメーターも正常に作動。
スズキ スカイウェイブ250S 駆動系組み付け。金属製のクラッチカバーガスケットが歪んでて、ネジ穴を合わせるのに苦戦。組み付け完了して、駆動系からの大きな異音は無し。 リアブレーキパッド交換実施。キャリパー、パッドピン取り外し。パッドを新品に交換。リアタイヤ交換完了し、ブレーキキャリパーを取り付けてマフラーも付けて私道を試乗。走行に異常無く、車体後部からの異音も解消されました。やはりリアブレーキの引き摺りのようでした。
・ホンダ ライブディオ(AF34-301xxxx) シートロックケーブル切れでメットイン開かず来店。センタースタンドのフレーム側が破損してスプリングが脱落。新しい穴を開けて、スプリング取付。 ・ワコーズ製品の講習をしていただきました。
販売車両 スズキ レッツ4(CA43A-120xxx) スロポジセンサーのカプラー結線、RECS、オイル交換、プラグ交換、前後タイヤ交換。マフラー塗装、フロントフォークブーツ交換、フロントフォーク清掃注油。スロットルポジションセンサー調整(閉0.79V、開4.02V)。ヘッドライトバルブ交換、試乗。オイルがあまりにも汚かったので試乗後にもう一度交換。左ブレーキスイッチの反応が良くないので明日点検予定。左右グリップも交換予定。
ホンダ ズーマーDX(AF56-180xxxx) ベルト切れ、ウエイトローラーも要交換。リアタイヤは2019年製だけど、フロントタイヤは2016年製でかなり硬化してるので要交換。スピードメーター不動はケーブル切れのため要交換。ご自身でエンジンオイルに2ストオイルを入れてしまったため、1回の交換では不十分でした。ラジエターにタダの水を入れたようなので要交換。エアエレメント要交換、プラグも要交換で見積ご案内。
ヤマハ ビーノモルフェ(SA37J-170xxx) ほぼウォーターポンプがダメだろうと思い、初めに水を抜いたら少しオイルが混ざってるように見える。ウォーターポンプを取り外すとベアリングもサビがひどく、オイルシールもシャフトがしっかりとシーリングされない状態に劣化してました。45,000㎞もったなら御の字。
スズキ アドレスV50(CA4BA-113xxx) メーターギア一式とフロントホイールベアリング交換実施、無事正常に作動するようになりました。
販売車両スズキ レッツ4(CA45A-244xxx) スロットルボディ清掃。エアクリ清掃、エレメント交換。RECS施工。オイル交換、プラグ交換。スロポジ調整 全閉(0.69V→0.80V)全開(3.78V→3.98V) リアタイヤ、エアバルブ交換。ホイール両面歪みあり中古のホイールと交換。フロントタイヤ、エアバルブ交換。
販売車両スズキ アドレスV125S(CF47A-156xxx) フロントブレーキパッド交換実施。ピストンの錆を取るのに苦労したが、シールの状態は良好。 ブレーキフルードも交換して引き摺りなく快調。
販売車両スズキ レッツ4(CA45A-135xxx) 生産開始。スロットルボディ清掃、エアクリエレメント交換。駆動系点検。軽めのウエイトローラーが6個入っていて、 ムーバブルドライブプレートが1カ所削れていたので交換。ドライブベルト交換。RECS施工、スパークプラグ交換、オイル交換。 前後タイヤ交換、フロントフォーク清掃。下から清掃と注油で状態よくなりました。エラーログなし、スロポジ調整(閉0.79V、開3.97V)ヘッドライトバルブ交換、ウインカースイッチ分解清掃、試乗。全体的に状態良い。ハンドルカバーのキズだけ目立つので交換予定。
販売車両スズキ アドレスV125S(CF47A-156xxx) オイル、オイルフィルター交換実施。エアエレメントはDAYTONAの乾式フィルターに交換されていたが、ほぼ新品なのでそのまま。 駆動系はベルトとクラッチカバーガスケットのみ交換。スロットルボディをきれいにして、RECSを通してプラグ交換実施、エラーログ無し。あとはフロントブレーキパッドとブレーキフルードを交換。納品待ちのマフラーカバー交換、センタースタンドクッションを取り付けたら完了予定。
ヤマハ ビーノモルフェ(SA37J-170xxx) サーモセンサー交換実施、ダイアグツールにて水温は異常無し。30分ほど試乗して水温警告灯は一度も点かないので大丈夫かと思ったら、さらに30分ほどしてメーターを覗いたら水温警告灯が点灯。 正常にサーモスタットやウォーターポンプが機能していて、冷却水の質に問題無ければ点灯するはずはないので、もう少しお時間をいただきたい旨をご連絡済み。
スズキ レッツ4(CA45A-170xxx) 点検開始。消耗品と前後タイヤ、リアホイールは受付時に交換で了承取ったので並行して作業。 スパークプラグ交換、エアエレメント交換。メットイン外して高圧洗浄。ブレーキシューは交換するほどでもないがリアブレーキケーブルは若干伸びている。フロントホイールベアリングはサビが発生してスムーズに動かないため、見積追加。 駆動系開けたら割とでかい金属片が出てきて、クラッチアッシシューが破損していたためでした。ウエイトローラーは偏摩耗していたので交換。クラッチガスケットカバー交換。エンジンオイルは3ヶ月くらい前に交換したと聞いてましたが、量も少なく汚れていたので見積追加。フロントフォークは手で軽く動くくらいスカスカなので修理した方が良いが、結構高額になってしまうのでオーナー様に要確認。
スズキ アドレスV125S(CF4MA-150xxx) オイル、オイルフィルター、前後タイヤ、エアバルブ、リアブレーキシュー交換実施。試乗して異常無し、快調。 念の為、再度エラーログ確認、ログ無し。
スズキ アドレスV100 クラッチアッシシュー交換、ドライブベルト交換、クラッチガスケットカバー交換。駆動系組んで試乗。勝手に進むことも無く信号待ちでストールも無し。キック始動でレバーが戻る時に音がするので念のため駆動系もう一度開けて確認。特に異常なく組み付けも問題なし。おそらくスプリングが弱くなって戻りが悪くなっているせい。その他点検していて右ブレーキのストップスイッチが壊れかけていて。ブレーキランプが点いたり点かなかったりするので修理受注。
ヤマハ トリシティ(SE82J-001xxx) エラーログ無し、エアエレメント問題無し、プラグは要交換。劣化が原因だとは思うけど、こちらも締め込みが甘い。新品に交換して始動性も改善。冷却水は入ってるのかと確認したら、ほぼカラだったので補充。リザーブタンクがラジエターと反対側にありました。フロントブレーキパッドが左右ともほぼ残量ゼロだったため、交換をご提案しそのまま受注。
スズキ アドレスV125S(CF4MA-150xxx) エラーログ12(クランクポジションセンサー)は消去。スロットルを開けながらなら始動もOK。タイヤ空気圧を調整して試乗しようとしてスロットルを開けるとストール。 その後はなにをやっても点火しないので、エアエレメントとプラグをチェック。エアエレメントは新品同様なので恐らく交換履歴がありそう。プラグは簡単に緩んでいて、ガスケットが全く潰れてなく、新品と同じ状態でした。 新品のプラグをしっかりと締めこんだら、一発始動OK。試乗して異常無し。恐らくこれが不調の原因でした。タイヤやスロットルボディ清掃等の見積をご提案。
ホンダ ライブディオ(AF34-300xxxx) フロントタイヤ、リアタイヤ、エアバルブ、ブレーキシュー交換実施。マフラープロテクターのボルトが付いていなかったのでサービスで取付実施。スロットルケーブルがかなり伸びていたので、こちらもサービスで調整。試乗して50km/hしか出ないので、ドライブベルトとウエイトローラー交換の追加作業をご提案し受注。
スズキ アドレスV100(CE13A-xxxxxx) 点検開始。スパークプラグはかなり汚れていたので交換。アイドリングはそれほど高くないが勝手に進んでしまうということで駆動系点検。クランクケースカバーを外す段階でダストが大量に中から落ちてきました。クラッチを見てみるとクラッチシューがほぼ無く、 削れた金属で隙間も埋まっているのが原因でクラッチが繋がったままになっていたみたいです。ウエイトローラーとドライブベルトも酷く、要交換。クラッチガスケットカバーも千切れたので交換。