
原付市場の日常


2021/03/20 土曜日 くもり
ヤマハ ジョグ(SA36J-828xxx) 海老名市本郷まで引き取り。 リアタイヤパンクでレスキュー。 タイヤにカギが刺さっていました。

2021/03/19 金曜日 晴れ
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-202xxx) 前後タイヤ、エアバルブ、フロントホイールベアリング、フォークブーツ、スロットルグリップ、シートロックケーブル、右ブレーキスイッチケーブル交換、スロポジ調整。右ブレーキスイッチケーブル清掃してもダメで、独立していないので部品交換。マフラーはサビ取って塗装。

2021/03/18 木曜日 晴れ
ヤマハ ビーノ(5AU-052xxx) 交換予定だったステップボードが届いたので色合わせ。スロットルケーブル交換、前後ブレーキシューを点検したが、ほぼ消耗無し。 マフラーにかなりオイルが溜まってそうなので、20kmほぼ全開走行実施。これぞ2ストビーノ!といった感じのパワー。フロント周りを一新しているので安定感も抜群。 白煙はようやく量が減ってきたのでもう少し試乗して煙を出し切ります。

2021/03/17 水曜日 晴れ
スズキ アドレスV100(CE11A-504xxx) 駆動系点検。ドライブベルト、ウエイトローラー要交換。 クラッチアッシシューの金具もガタツキのため要交換。クラッチベアリング交換受注。スピードメーターケーブルとリアブレーキケーブルは届いたので交換。リアブレーキケーブルは少し戻りが悪く、インナーにラスペネ浸透させたら改善。その他はヘッドライトバルブ交換。

2021/03/16 火曜日 くもり
ホンダ ズーマー エンジンスワップ開始。 スイングアームはクランクケースにボルト4本で留まってるだけだったので、そこまで面倒ではなかったです。 スターターまで組み直したので手間と時間はかかりました。 新エンジンはオーバーホール済とのことだったので、フューエルホースとキャブインシュレーター、リアブレーキシュー、スロットルケーブル、ウエイトローラー、ラジエターキャップと足りないネジ等のみ交換実施予定。

2021/03/15 月曜日 晴れ
スズキ アドレスV100(-xxxxxx) 点検開始。ハンドルカバー外してスピードメーターケーブルとリアブレーキケーブル確認。 どっちも中のワイヤーが可動せず固着しているので要交換。 ヘッドライトもロービーム切れ。駆動系からカチャカチャ音かするので、報告して駆動系の点検も受注。 駆動系を点検。クラッチシューの金具がガタついていてそこからカチャカチャ鳴っていたようです。 ベルトは今にも切れそうなくらい亀裂入っていました。

2021/03/14 日曜日 晴れ
ホンダ タクト(AF79-xxxxxxx) リアタイヤ、ホイール交換、マフラー一式取り付け、プラグ交換、エアクリエレメント交換、フロントタイヤ交換、エアバルブ交換、エンジンオイル交換。 社外品のマフラーでしたが難なく取り付け。試乗して問題無いので完了。問題無く始動するので完了。

2021/03/13 土曜日 くもり
ホンダ ライブディオ(AF34-xxx) 念のため圧縮圧力測定実施、約950kpa。 駆動系内も確認し、ベルトとクラッチウエイトのカスがだいぶ溜まっていたが異常無し。問題無く始動するので完了。

2021/03/12 金曜日 くもり
ホンダ ディオ(AF68-120xxxx) オイル交換でご来店。一度、走行中にストールしたそうなので、駆動系やスロットルボディなどの点検と清掃。 リアタイヤとエアバルブを替えて軽く試乗して異常無し。

2021/03/11 木曜日 晴れ
・ホンダ トゥデイ(AF67-122xxxx) オイル交換で来店。始動不良はその後ないとのこと。 ・スズキ アドレスV50G(CA44A-156xxx) キーセット交換、電源が入らないのでバッテリー交換も必要かと思ったら、マイナスターミナルが外してありました。 リアタイヤとエアバルブを替えて軽く試乗して異常無し。

2021/03/10 水曜日 晴れ
販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-145xxx) シリンダーヘッド交換作業開始。内部はかなりきれいな状態。 シリンダーヘッドナットとシリンダーヘッドボルトをトルクレンチで締め付け。 バルブクリアランスを中間の0.05に合わせるのに苦戦。シリンダーヘッドカバー取り付け。

2021/03/09 火曜日 晴れ
販売車両 スズキ レッツ4(CA46A-103xxx) スロットルボディ清掃、エアクリーナー清掃。エレメントは交換。RECS施工して、オイル交換。プラグはそのまま使用できそうなので、パーツクリーナーで拭いて取付。

2021/03/08 月曜日 雨のちくもり
販売車両 ヤマハ ジョグ(SA36J-804xxx) リアタイヤ、LLC交換、フロントブレーキシュー清掃実施、試乗して異常無し。 シートカバー張替え予定。

2021/03/07 日曜日 くもり
ウォーターポンプオーバーホール実施、オイルシールのスプリングが飛んでいたので、 徐々に水がオイルに混ざっていったようでした。 ベアリングとガスケット交換のみで完了。 ホーンが鳴らないのでスイッチの接点を確認したがサビは無し、 ホーン本体を確認したら、端子が少しサビていたので磨いたら鳴りました。 フロントタイヤ交換実施ついでに、フロントフェンダーを裏側から溶着実施。

2021/03/06 土曜日 くもり
ホンダ ライブディオ(AF34-151xxxx) リアタイヤ交換実施、タイヤの中からパンク修理剤のようなゴム状の物体が大量に出てきました。できる限りきれいにしてタイヤ交換完了。

2021/03/05 金曜日 くもりのち雨
ヤマハ ビーノ(SA37J-xxxxxx) オイル確認したら冷却水混ざっているようで、あふれてきました。フロントタイヤ交換も受注。

2021/03/04 木曜日 晴れ
スズキ アドレスV125G(CF46A-516xxx) タイヤ前後交換、エアバルブ前後交換、Fブレーキパッド交換。 タイヤ交換&エアバルブ交換

2021/03/03 水曜日 晴れ
スズキ アドレスV125S(CF4MA-150xxx) 左右フロントフォークオーバーホール実施。 インナーチューブはサビも無くきれいだったのでそのまま使用。

2021/03/02 火曜日 晴れ
スズキ アドレスV125S(CF4MA-150xxx) エアクリーナーボックス内の網がカラカラ鳴ってるので開けてみたらフィルターがボロボロで、今にも吸い込みそうな状態。ドライブベルトとウエイトローラーも交換。もたつきが無く走行できるように改善しました。