【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2023/02/19 日曜日 くもり

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-222xxx)
整備開始、エラーログ無し。 暖機性向上SCがあるので駆動系から開始。 ベルトはBANDO製のが入っていて細くなって劣化している。 ウエイトローラーは3mm程度偏摩耗、両方交換。ギヤオイルも交換。 スロットルボディ清掃、エアフィルターは朽ち果てていて掃除が大変でした。 エアフィルター交換してRECS施工。 オイルとプラグ交換して、スロポジ調整。

原付市場の日常

2023/02/17 金曜日 晴れ

ホンダ ジョルカブ(AF53-110xxxx)
販売整備開始。 まずはキックシャフトからのオイル漏れ改善とキャブの分解清掃を実施。 エンジン以外はAF24っぽく、 エンジンハンガーボルトを抜かないとクランクケースカバーはどうやっても外せない構造。 分解しながら交換が必要な部品をピックアップ。 前後タイヤ、ブレーキシュー、チェーンは交換必須。 シートロックケーブルなど替えたくても廃番の部品多数。 とりあえず暖機後オイルを抜いて右からのオイル漏れ改善作業開始。 ガスケットとオイルシールを交換して組み付け。 フレームを元に戻してオイルを充填。 漏れを確認しながら、キャブや前後足回りを作業予定。

原付市場の日常

2023/02/16 木曜日 晴れ

ホンダ ディオ(AF68-121xxxx)
中々始動せず、粘ってスロットル開けていったら始動OK。 リアタイヤ交換、リアブレーキシューはまだ大丈夫そう。 フロントタイヤ交換。フロントブレーキシューも摩耗していたので交換。 ブーツも交換。 テールライトが切れているので交換。 カーボン噛みなのでフューエルワンも合わせて完了連絡済み。

原付市場の日常

2023/02/15 水曜日 くもり

スズキ アドレスV125(CF4EA-109xxx)
状態確認したかったので駆動系点検。 ベルトはNTB製で切れる寸前、ウエイトローラーは全部割れていて、 プーリーやプレートもがっつり削れている。 ボスも含めてプーリー関連も全部見積り追加。 ベルトクーリングダクトも割れていたので合わせて追加。 見積り通り受注したので発注。

原付市場の日常

2023/02/06 月曜日 晴れ

ホンダ スペイシー110(JF13-121xxxx)
前後タイヤ、エアバルブ、リアブレーキシュー交換実施。 前後ともサイドウォールのヒビがものすごい状態でした。 リアブレーキシュー交換で効きは改善、ケーブルの伸びは平気そう。 試乗しようとしたらメーターが動かない。 ギアもインナーケーブルも無事のため、メーター側でケーブルが外れてるよう。

原付市場の日常

2023/02/04 土曜日 くもり、のち晴れ

代車 スズキ レッツ4
代車に出そうとしたらセル始動できない。 こないだセルリレー替えて始動できるようになっていたので、 次はカプラー周りの配線を確認。 黄色の線の接触が悪かったのでカプラーと端子交換しようとおもったら端子が無い。 しかたないのでストックのメインハーネスからカプラーを切って移植。 ハンダ付けしようと思ったらハンダが溶けない。 寒いからかと思い事務所内で作業したが、溶けるが配線にハンダが馴染まない。 ハンダごて自体も調子悪いかも。 代車なので実用性を取り、ギボシでつなぐことにしました。

原付市場の日常

2023/02/03 金曜日 くもり

ヤマハ ジョグ(SA16J-930xxx)
腰上O/H実施。4サイクルに比べれば簡単。 トップリングが吹き飛んでピストンヘッドも欠けてました。 シリンダーガスケットがシリンダーに全部くっついてくれたので簡単に除去。 ピストンリングが固くてなかなか組付けられなかったが、 シリンダーにかなり密着してるのでいいパワーが期待できそう。 ついでにプラグキャップとオイルホース一式も交換実施。 オイルポンプ周りがかなり酷い状態。 オイルホースも簡単に折れるくらい硬化していて、 キャブに繋がる細いホースの取付口が折れていました。 交換部品発注。

原付市場の日常

2023/02/02 木曜日 くもり

ヤマハ VOX(SA31J-323xxx)
燃料ポンプ交換実施。 VOXはステップボードを外すためにほぼ全てのパーツを外す必要があるため大変。 ポンプ一式を交換したついでに泥汚れが酷いので温水洗い実施。 始動して少しアイドリングさせているとストール。 まずはプラグ周りを見ようとしたら、プラグコードがキャップから外れかけてました。 プラグキャップも錆びててJOGと同じ部番だったのでストックと交換。 コードは数ミリカットして繋いでストールしなくなりました。

お問い合わせ