【おしらせ】原付二種のレンタルがスタート!

原付市場の日常

原付市場の日常

2022/11/22 火曜日 晴れ

ホンダ ベンリィ50プロ(AA03-101xxxx)
駆動系メンテナンス実施。 ミッションの音が気になるので追加でミッションオイル交換実施。 鉄粉は入ってませんでしたが、オイル交換後は静かになりました。 クラッチベアリング一式交換実施し、さらにスムーズに回るように改善。 ベルト、ウエイトローラー、スライドピースを交換して試乗。 加速の鈍さなど改善。

原付市場の日常

2022/11/19 土曜日 晴れ

販売車両 スズキ レッツ4(CA45A-228xxx)
作業開始。 まずエンジンオイルが汚いので交換。 スロットルボディとインジェクター清掃、エアフィルター交換。 暖機性向上もあったのでRECSの前に駆動系も手をつけて、 ベルト、ウエイトローラー、クラッチベアリング一式交換。 展示場から持ってくる時は普通に始動したがアクセルを開けないと始動しない。 おかしいと思いキックも軽く感じたので圧縮測ったら1200kpa。 異音もありタペット音とカムチェーンテンショナアジャスターのどちらも作業。 バルブクリアランスは規定値の倍以上でした。 音は割と静かになったがたまにストールしたり始動しにくい。 カーボン噛みの可能性もあるのでとりあえずRECSして終わり間際にストール。 その後始動せずキックスカスカ。 おそらくピストンがダメので腰上O/Hやる必要あり。

原付市場の日常

2022/11/18 金曜日 晴れ

ホンダ ベンリィ50プロ(AA03-101xxxx)
試乗してみると確かに遅い。 ウエイトローラーやドライブベルト、クラッチウエイトの消耗のような感じ。 分解してみるとクラッチウエイトの山はあるけど、 ベルトカスがクラッチアウターの内側にべっとり付いてて滑っていそうな感じ。 ベルトとウエイトローラーも交換。 たぶんスライドピースが1個ついてなかったようです。 プーリー等へのダメージはなさそう。 クラッチベアリングもダメなので交換。

原付市場の日常

2022/11/15 火曜日 雨、のちくもり

販売車両 ホンダ トゥデイ(AF67-154xxxx)
RECSほ施して、プラグとプラグキャップ交換。 駆動系点検、ウエイトローラーとドライブベルト交換、クラッチ分解点検。 リアタイヤ交換、マフラー塗装。 左右ブレーキレバー交換、イコライザー調整。 左ブレーキレバーがグラグラしたので外してみたら軸の穴が広がっていました。 右ブレーキレバーは曲がっていたので交換。

原付市場の日常

2022/11/10 木曜日 晴れ

ヤマハ ジョグ(SA36J-712xxx)
バッテリー電圧11.8V、エラーコード46。ジャンピングしたら普通に始動。 充電電圧は14Vくらいで正常。 サービスマニュアル通りだと充電電圧がOKなら充電系統は正常。 通常なら点検フローは終わりだが、 念のためステータコイルの白白のリード線から抵抗を計ろうとするとカプラーが抜けない。 よく見ると黒くなっており、焦げて溶着しているので、 無理やり外したらメインハーネス側のカプラーも破損。 ステータコイル側の平型端子は焦げていて使えないので新品発注。 レギュレータとECUも怪しいので交換予定。 レギュレータとメインハーネス側のカプラーは調達済み。

原付市場の日常

2022/11/07 月曜日 くもり

ヤマハ VOX(SA31J-341xxx)
クランクポジションセンサーのエラーが出てるのでカプラーの接続を確認したが異常は無さそう。 ハーネス側の被膜が少し剥けているが断線やショートもしてなさそう。 プラグとプラグキャップを交換してもダメ。 とりあえずステータアセンブリを交換しないことには始まらない状態。 車体が傾いていると思ったらエンジンマウントボルトが10cmくらい抜けてました。 なぜこうなったのかは不明。 ボルトは元の正しい位置に戻せたのでフレームやエンジンの破損はなさそうだけど、 大きな事故になる前に気づいてよかった。

原付市場の日常

2022/11/05 土曜日 晴れ

ホンダ PCX(JF56-121xxxx)
ミッションを開けてみると、カバー側の真ん中のベアリングが壊れてました。 他の5個のベアリングとギアは問題無さそうに見えたので、 まずはカバー側のベアリング3個とオイルシールだけ交換して組付け。 かなり異音は解消されたがまだ気になる。 どうやらドライブシャフトを支えるベアリングもダメだったよう。 再分解してクランクケース側のベアリング3個も交換しようとしたが、 ドライブシャフトからベアリングが外れないので交換が必要。

原付市場の日常

2022/11/04 金曜日 晴れ

ヤマハ ジョグ(SA24J-408xxx)
ミッションの異音原因確認。 クラッチを外しても変わらないのでミッション内部確定。 ミッションのカバーを外すと鳴らないのでカバー側のベアリングが原因でした。 プライマリドライブギアを手で回すだけでゴリゴリ鳴っている。 オイルシールとガスケット以外は納品待ち。 ベルト、ウエイトローラー、クラッチアセンブリも要交換。

原付市場の日常

2022/11/03 木曜日 晴れ

販売車両 ヤマハ ジョグ(SA36J-712xxx)
作業開始。 スロットルボディ清掃して、エアエレメント交換。冷却水交換。 RECS施工してオイル交換とプラグ、プラグキャップ交換。 駆動系点検、ドライブベルト、ウエイトローラー交換。 スロットルケーブルも固着しているのでアクセルが戻らない。 スロットルグリップ外してインジェクターで注油しても改善しないので交換予定。

お問い合わせ